「問題解決力って何だろ~? ( ̄ー ̄?)」
「問題解決って何だろ~?問題を解決するってどーゆーことなんだろ~?何をどうすることなんだろ~?何が解決したら問題解決って言えるんだろ~? (´ε`;) 」
「問題解決力を高めるには、何をどーしたらいいんだろ~?問題解決力を向上するには何をしたらいいんだろ~?何が必要なんだろ~? (;・∀・)」
「従業員の問題解決力を高めるには何をしたらいいんだろ~?どんな人材育成をやったらいいんだろーか?普通はどんな研修をやるものなんだろ~?どんな研修がいいんだろ~?何をどう教えたらいいんだろ~? (;´Д`)ノ 」
「どんなことを解決できたら、問題解決力があるって評価されるものなんだろ~? (;´д`) 」
「何を解決できなかったら、問題解決力がないって評価されちゃうんだろ~? (; ̄Д ̄) 」
「問題解決とも言うけど、課題解決とも言うような気がしなくもないんだけど、どっちが正しいんだろ~? (;゜д゜) 」
「問題と課題って何がどう違うんだろ~?問題を解決するとは言うだろーけど、課題を解決するって言うとどーも違和感があるような気がするんだけど??? σ( ̄∇ ̄;) 」
「問題解決力と問題発見力って、どっちの方が必要なんだろ~?問題を発見できなければ解決もできないような気がするんだけど、だとしたら問題解決力よりも問題発見力を先に高めた方がいいような気がするんだけど? (ーー;) 」
「問題意識ってものがないと、問題解決力も問題発見力も高めようがないような気がしなくもないんだけど、実際のところどーなんだろ~? (´Д`lll)」
「ってゆーか、そもそもの話、問題解決力ってどんな時に必要なんだろ~? ( ̄∧ ̄ ) 」
「何のために問題解決力が必要なんだろ~?誰のために問題解決力が必要なんだろ~? p(´⌒`q) 」
などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)
「三方よしの経営相談」、「自律型人材育成」、「組織力の強化や向上」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
こーゆー疑問って意外と大事
なんじゃーないかな~???
(`・ω・´)
なーんて感じることもあるのと、それにコレってもしかしたら・・・

















などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
問題解決とは?問題解決力の向上に必要なことって?(パート1)
んーと・・・

にカキカキしたこととも、もしかしたらある意味関係するっちゃーする面もあるのかもしれないけど・・・
(。・ ・)
もしも問題解決とか問題解決力とかについて
はっきりとしたイメージがまだなかったり
誤解していたり勘違いだったりしていたり
ってのは、ある意味チャンスとも言える
のかも~???
(〃 ̄▽ ̄)o
なーんて感じることもあるし、それに・・・




などなどにも、もしかしたらある意味関係するっちゃーする面もあるのかもしれないので、例えばこんなのから問題解決とか問題解決力とかについてまずは考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b
自社またはご自分がイメージする問題解決や問題解決力について考えてみた場合、以下のそれぞれの選択肢の中でどれが最も問題解決に近いイメージかも!?問題解決力の向上にはやっぱコレが必要かも!?って感じるでしょーか?
( っ・ω・)っ
問題解決とは、問題解決の辞書的な意味を暗記すること?
- 問題解決とは、問題解決の辞書的な意味を暗記すること?
- 問題解決とは、問題解決の手法を暗記すること?
- 問題解決とは、マニュアル通りにやること?
- 問題解決とは、問題解決の手法を試してみること?
- 上記のどれでもない
問題解決力がある人とは、たくさんフレームワークを知っている人のこと?
- 問題解決力がある人とは、たくさんのフレームワークを知っている人のこと?
- 問題解決力がある人とは、クリティカルシンキングや仮説思考、論理的思考などの意味、演繹法と帰納法の違いなど知識がある人のこと?
- 問題解決力がある人とは、会議の場などでのプレゼンテーションが得意でコミュニケーション能力のある人のこと?
- 問題解決力がある人とは、誰にも頼らず誰にも相談せず質問もせず独りで何でもできる人のこと?
- 上記のどれでもない
問題解決力の向上に必要なのは、研修で講師の話を聞くこと?
- 問題解決力の向上に必要なのは、実際に問題を解決したことのある人の話を聞くこと?
- 問題解決力の向上に必要なのは、問題解決の手法に関する研修で講師の話を聞くこと?
- 問題解決力の向上に必要なのは、問題解決に関する書籍をたくさん読むこと?
- 問題解決力の向上に必要なのは、困っている人の話を直接聞くこと?
- 上記のどれでもない
問題解決は、人事評価を上げて給料を上げるためにやること?
- 問題解決は、こんな問題を解決したことがありますなどと、就活でアピールするためにやること?
- 問題解決は、こんな問題を解決しましたなどとアピールして、人事評価を上げて給料を上げるためにやること?
- 問題解決は、職場の人間関係を良くするためにやること?
- 問題解決は、自分が担当している仕事をやりやすくするためにやること?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、職場内の問題を解決すること?
- 問題解決とは、自分自身の問題を解決すること?
- 問題解決とは、職場内の問題を解決すること?
- 問題解決とは、家庭内の問題を解決すること?
- 問題解決とは、友達間の問題を解決すること?
- 上記のどれでもない
問題解決は、上から命令されて仕方なく嫌々やるべきこと?
- 問題解決は、自分のためにやること?
- 問題解決は、誰かのためにやること?
- 問題解決は、上から命令されて仕方なく嫌々やるべきこと?
- 問題解決は、誰かが困ってもやるべきこと?
- 上記のどれでもない
問題解決のイメージは、かっこいい?
- 問題解決のイメージは、かっこいい?
- 問題解決のイメージは、スゴイ?
- 問題解決のイメージは、面白い?
- 問題解決のイメージは、やりがいがある?
- 上記のどれでもない
問題解決のイメージは、面倒臭い?
- 問題解決のイメージは、大変?
- 問題解決のイメージは、やらされ感?
- 問題解決のイメージは、面倒臭い?
- 問題解決のイメージは、泥臭い?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、会社が〇〇してくれないと誰かに愚痴ること?
- 問題解決とは、社長が〇〇してくれないと誰かに愚痴ること?
- 問題解決とは、上司が〇〇してくれないと誰かに愚痴ること?
- 問題解決とは、部下が〇〇してくれないと誰かに愚痴ること?
- 問題解決とは、会社が〇〇してくれないと誰かに愚痴ること?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、誰にも頼らず誰にも相談せず質問もせず独りでやること?
- 問題解決とは、誰にも頼らず誰にも相談せず質問もせず独りでやること?
- 問題解決とは、ひたすら我慢をすること?
- 問題解決とは、自分にできることは自分で解決し、自分に解決できないことは他者を頼ること?
- 問題解決とは、何もせずに放置すること?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、与えられた課題を達成すること?
- 問題解決とは、社長に与えられた課題を達成すること?
- 問題解決とは、上司に与えられた課題を達成すること?
- 問題解決とは、自分が解決したいと思う問題を解決すること?
- 問題解決とは、他者が解決して欲しいと思っている問題を解決すること?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、自分が問題だと思うことを解決すること?
- 問題解決とは、自分が問題だと思うことを解決すること?
- 問題解決とは、多数派の人が問題だと思うことを解決すること?
- 問題解決とは、少数派の人が問題だと思うことを解決すること?
- 問題解決とは、本当に困っている人が問題だと思うことを解決すること?
- 上記のどれでもない
問題解決とは、誰かを批判したり非難したりすること?
- 問題解決とは、誰かに丸投げして解決させること?
- 問題解決とは、誰かを批判したり非難したりすること?
- 問題解決とは、社長や上司、部下の悪口を陰で言うこと?
- 問題解決とは、見ざる・聞かざる・言わざるに徹すること?
- 上記のどれでもない
経営者には、問題解決力が必要?
管理職には問題解決力は必要ない?
- 社長には問題解決力は必要なく、従業員に問題を解決するよう丸投げすればいい?
- 管理職には問題解決力は必要なく、社長や一般従業員に問題を解決するよう丸投げすればいい?
- 一般従業員には問題解決力は必要なく、社長や管理職に問題を解決するよう丸投げすればいい?
- 自社(自分)には問題解決力は必要なく、外注して問題を解決するよう丸投げすればいい?
- 上記のどれでもない
不具合が生じているパソコンの問題を解決するとは?
- 不具合が生じているパソコンの問題を解決するとは、そのパソコンをブチ壊してしまうこと?
- 不具合が生じているパソコンの問題を解決するとは、そのパソコンは放置して新しいパソコンに買い替えること?
- 不具合が生じているパソコンの問題を解決するとは、不具合が生じている原因をまずは調べること?
- 不具合が生じているパソコンの問題を解決するとは、パソコンメーカーにクレームの電話をすること?
- 上記のどれでもない
マニュアル人間や指示待ち人間の問題を解決するには?
- マニュアル人間や指示待ち人間の問題を解決するには、マニュアル人間や指示待ち人間は人在、人罪、人済であると評価する?
- マニュアル人間や指示待ち人間の問題を解決するには、マニュアル人間や指示待ち人間とされている人の話をまずは聞く?
- マニュアル人間や指示待ち人間の問題を解決するには、社内からマニュアルを全てなくしてしまう?
- マニュアル人間や指示待ち人間の問題を解決するには、マニュアル人間や指示待ち人間をリストラしてしまう?
- 上記のどれでもない
従業員にやる気がないという問題を解決するには?
- 従業員にやる気がないという問題を解決するには、もっとやる気を出せ!!と、何度も何度も言い続ける?
- 従業員にやる気がないという問題を解決するには、インセンティブを与える?
- 従業員にやる気がないという問題を解決するには、やる気が出ない原因を追究したり、どうすればもっとやる気になるのか、従業員と一緒に考える?
- 従業員にやる気がないという問題を解決するには、やる気のない従業員にペナルティを与える?
- 上記のどれでもない
優秀な人材が辞めるという問題を解決するには?
- 優秀な人材が辞めるという問題を解決するには、〇年間は絶対に辞めませんと誓約書を書かせて提出させる?
- 優秀な人材が辞めるという問題を解決するには、もっと優秀な人材を採用する?
- 優秀な人材が辞めるという問題を解決するには、あの人材は優秀だと思っていたけど実は優秀ではなかったから辞めたんだと思うようにする?
- 優秀な人材が辞めるという問題を解決するには、辞めたくても辞められないように、担当している仕事を属人化させ、それでも辞めてしまう時には損害賠償請求を行う?
- 上記のどれでもない
優秀な人材が見つからないという問題を解決するには?
- 優秀な人材が見つからないという問題を解決するには、縁故採用を行う?
- 優秀な人材が見つからないという問題を解決するには、成果主義制度を導入する?
- 優秀な人材が見つからないという問題を解決するには、終身雇用制度を導入する?
- 優秀な人材が見つからないという問題を解決するには、採用担当者を変える?
- 上記のどれでもない
従業員が主体性を発揮しないという問題を解決するには?
- 従業員が主体性を発揮しないという問題を解決するには、主体性を発揮しなかったらリストラすると脅す?
- 従業員が主体性を発揮しないという問題を解決するには、配置転換を行う?
- 従業員が主体性を発揮しないという問題を解決するには、マニュアルを作成して何もかも全てマニュアル通りにやらせる?
- 従業員が主体性を発揮しないという問題を解決するには、帰属意識を持たせる?
- 上記のどれでもない
従業員がミスをする、失敗が多いという問題を解決するには?
- 従業員がミスをする、失敗が多いという問題を解決するには、ミスをするな!失敗するな!と、何度も何度も言い続ける?
- 従業員がミスをする、失敗が多いという問題を解決するには、責任感がたりない!気合が足りない!根性がなさ過ぎる!などと、みんなの前でひたすら罵倒する?
- 従業員がミスをする、失敗が多いという問題を解決するには、ミスや失敗をしなくなるまで反省文を何度も書かせる?
- 従業員がミスをする、失敗が多いという問題を解決するには、雑用のみをさせる?
- 上記のどれでもない
ノルマが達成できないという問題を解決するには?
- ノルマが達成できないという問題を解決するには、頼むからノルマを達成してくれよー!と、泣き落としをかける?
- ノルマが達成できないという問題を解決するには、こんなノルマなんて達成できるわけないじゃんかよー!と、ひたすら愚痴る?
- ノルマが達成できないという問題を解決するには、会議でつるし上げる?
- ノルマが達成できないという問題を解決するには、自爆営業をする?
- 上記のどれでもない
管理職になりたくないという問題を解決するには?
- 管理職になりたくないという問題を解決するには、管理職になりたくない従業員を名ばかり管理職にする?
- 管理職になりたくないという問題を解決するには、管理職になりたいと言うまで仕事を与えない?
- 管理職になりたくないという問題を解決するには、反省文を書かせる?
- 管理職になりたくないという問題を解決するには、管理職論文を書かせる?
- 上記のどれでもない
経営理念が浸透しないという問題を解決するには?
- 経営理念が浸透しないという問題を解決するには、完璧に暗記できるまで何度も何度も口に出して繰り返し唱えさせる?
- 経営理念が浸透しないという問題を解決するには、社内ホームページに経営理念を掲載する?
- 経営理念が浸透しないという問題を解決するには、立派な額縁に入れて社長室に飾る?
- 経営理念が浸透しないという問題を解決するには、経営者の視点を持たせる?
- 上記のどれでもない
道端にゴミが落ちているのを見かけたら?
- 道端にゴミが落ちているのを見かけたら、ここにゴミを捨ててもいいと判断して自分もゴミを捨てることが問題解決?
- 道端にゴミが落ちているのを見かけたら、こんなところにゴミを捨てるなんて信じられない!!と怒り狂うことが問題解決?
- 道端にゴミが落ちているのを見かけたら、とりあえず拾ってゴミ箱に捨てることが問題解決?
- 道端にゴミが落ちているのを見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
道端で財布が落ちているのを見かけたら?
- 道端で財布が落ちているのを見かけたら、中身は一切見ずに交番に届けることが問題解決?
- 道端で財布が落ちているのを見かけたら、中身を見て現金を抜いて財布だけを交番に届けることが問題解決?
- 道端で財布が落ちているのを見かけたら、中身を見て落とし主の連絡先を見つけて連絡することが問題解決?
- 道端で財布が落ちているのを見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
路上に自転車が放置されているのを見かけたら?
- 路上に自転車が放置されているのを見かけたら、こんな邪魔なところに自転車を放置しやがって!と怒ることが問題解決?
- 路上に自転車が放置されているのを見かけたら、鍵を壊して持ち去ることが問題解決?
- 路上に自転車が放置されているのを見かけたら、行政に連絡してクレームを言うことが問題解決?
- 路上に自転車が放置されているのを見かけたら、ここに自転車を置いておいてもいいんだなーと判断して自分も自転車を放置することが問題解決?
- 上記のどれでもない
車内でチカンされている人を見かけたら?
- 車内でチカンされている人を見かけたら、あーあー可哀想になーと思うことが問題解決?
- 車内でチカンされている人を見かけたら、チカンされる方が悪いよねーと思うことが問題解決?
- 車内でチカンされている人を見かけたら、えん罪対策アプリをスマホに入れておこーっとなどと思うことが問題解決?
- 車内でチカンされている人を見かけても、見て見ぬふりをすることが問題解決?
- 上記のどれでもない
火事を見かけたら?
- 火事を見かけたら、見物に行くことが問題解決?
- 火事を見かけたら、その場からさっさと逃げることが問題解決?
- 火事を見かけたら、SNSでつぶやくことが問題解決?
- 火事を見かけたら、消防車を呼ぶことが問題解決?
- 上記のどれでもない
路上で倒れている人を見かけたら?
- 路上で倒れている人を見かけたら、指をさして笑うことが問題解決?
- 路上で倒れている人を見かけたら、こんな邪魔なところで寝てるんじゃねーよ!と怒ることが問題解決?
- 路上で倒れている人を見かけたら、SNSでつぶやくことが問題解決?
- 路上で倒れている人を見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
駅で困っている外国人を見かけたら?
- 駅で困っている外国人を見かけたら、駅員を呼ぶことが問題解決?
- 駅で困っている外国人を見かけたら、とりあえず日本語で話しかけてみることが問題解決?
- 駅で困っている外国人を見かけたら、英語の勉強をするチャンス!外国人の友達をつくるチャンス!と、英語で話しかけることが問題解決?
- 駅で困っている外国人を見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
学校でいじめられている人を見かけたら?
- 学校でいじめられている人を見かけたら、先生に伝えることが問題解決?
- 学校でいじめられている人を見かけたら、その人の親に伝えることが問題解決?
- 学校でいじめられている人を見かけたら、自分も一緒にいじめることが問題解決?
- 学校でいじめられている人を見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
ホームレスを見かけたら?
- ホームレスを自宅近くで見かけたら、役所に電話して文句を言うことが問題解決?
- ホームレスが寝ていたら、排除オブジェを設置してそこで寝られなくすることが問題解決?
- ホームレスを見かけたら、お金や食べ物を恵んであげることが問題解決?
- ホームレスを見かけても、無視することが問題解決?
- 上記のどれでもない
片っ端から売り込みをかけることは問題解決の一種?
- 消費者の不平や不満を解消するサービスや製品を提供することは、問題解決の一種?
- 片っ端から売り込みをかけることは、問題解決の一種?
- 不安につけこんで、商品を無理やり高値で売りつけることは、問題解決の一種?
- 会社の知名度を向上させることは、問題解決の一種?
- 上記のどれも問題解決ではない
新規事業・新製品・新サービスを立ち上げることは問題解決の一種?
- 新規事業・新製品・新サービスを立ち上げることは、問題解決の一種?
- 自社のブランドを構築することは、問題解決の一種?
- 下請けからの脱却を目指すことは、問題解決の一種?
- 付加価値を高めることは、問題解決の一種?
- 上記のどれも問題解決ではない
人材育成は問題解決の一種?
問題解決力と主体性には関係がある?
問題解決力と当事者意識には関係がある?
問題解決力とリーダーシップ力には関係がある?
- 問題解決力とマネジメント力には関係がある?
- 問題解決力とリーダーシップ力には関係がある?
- 問題解決力とコミュニケーション力には関係がある?
- 問題解決力とマーケティング力には関係がある?
- 上記のどれも問題解決力とは関係がない
問題解決力と国際競争力には関係がある?
- 問題解決力と国際競争力には関係がある?
- 問題解決力とコスト競争力には関係がある?
- 問題解決力とガラパゴス化には関係がある?
- 問題解決力と経営環境変化への対応力には関係がある?
- 上記のどれも問題解決力とは関係がない
問題解決ができるのは大人だけ?
- 問題解決ができるのは大人だけで、子どもにはできない?
- 問題解決ができるのは子どもだけで、大人にはできない?
- 問題解決ができるかできないかに、年齢は関係ない?
- 上記のどれでもない
問題解決ができるのは男性だけ?女性だけ?
- 問題解決ができるのは男性だけで、女性にはできない?
- 問題解決ができるのは女性だけで、男性にはできない?
- 問題解決ができるかできないかに、性別は関係ない?
- 上記のどれでもない
問題解決ができるのは組織だけ?
- 問題解決ができるのは組織だけで、いち個人にはできない?
- 問題解決ができるのは個人だけで、組織にはできない?
- 問題解決ができるかできないかに、人数は関係ない?
- 上記のどれでもない
問題解決を行うには、特殊な才能や資格が必要?
- 問題解決を行うには、特殊な才能や資格が必要?
- 問題解決を行うには、学校に通ったり研修を受けたりすることが必要?
- 問題解決を行うには、問題を実際に解決してみることが必要?
- 問題解決を行うには、たくさんの本を読んだりいろんなニュースを見たりすることが必要?
- 上記のどれでもない
問題解決とは?問題解決力の向上に必要なことって?(パート2)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「なーんだ問題解決ってそーゆーのでもいいんだ~っっ♪そーゆーのも問題解決力なのかも~っっ♪難しく考え過ぎちゃってたのかも~っっ♪ (*´∀`)-ε 」
「こーゆー問題解決だったら自分でもできそうかも~っっ♪今すぐにでもできそうかも~っっ♪ちょっちやってみよっかな~っっ♪ (o*゜ー゜)o 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ううーむ、やっぱアレが自分にとっての問題解決とか問題解決力とかのイメージに近いかも・・・!? ( ̄∧ ̄ ) 」
「ってコトは、こーゆー問題解決力を向上するにはだよ・・・!? ( ゜д゜) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「自分では気づいていなかったけど、もしかしたら問題解決力を向上することそのものが目的になっちゃっていたのかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「手段の目的化とは、まさにこのコトなのかも・・・!? (; ̄Д ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そっ・・・、そーいやー、何のために問題解決力を向上させたいんだろ~? (;゜д゜) 」
「誰のために問題解決力を向上させたいんだろ~? (;´д`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、解決したい問題とか解決しなきゃいけない問題とかがあって、それを解決するのに試行錯誤してみた結果、問題解決力が向上するってコトなのかも・・・!? (´ε`;) 」
「問題解決のいい手法ってなーんかないものなのかな~?って思っていたけど、問題解決の手法ありきの話じゃーないのかも!?順序が逆ってコトなのかも・・・!? (;・∀・)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「コレってさー、どんな問題を解決したいのかによって、必要になる問題解決力だって違って来るような気がしなくもないんだけど・・・???( ̄ー ̄?)」
「例えばあーんな問題を解決したいから、こーんな問題解決力が必要になるってコトなんじゃーないのかな~??? (  ̄◇ ̄) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからさー!正しい答えはどれなのさー!! (*`θ´*) 」
「問題解決力を向上するいい方法をとっとと教えろっちゅーに!! ヾ(*`Д´*)ノ” 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
んでー・・・




などなどにも、もしかしたらある意味関係するっちゃーする面もあるのかもしれないけど・・・
上記を踏まえた上で、どんな問題を解決したいのか?どんな問題解決を目指したいのか?などの視点から考えてみた場合、以下の中でどれが最も問題解決に近いイメージかも!?こーゆー問題を解決するにはこんな問題解決力が必要かも!?って感じるでしょーか?
(〃⌒∇⌒)ゞ
- 消費者が困っていること
- 顧客が困っていること
- 仕入れ先が困っていること
- 社長が困っていること
- 上司が困っていること
- 部下が困っていること
- 自分が属している部署が困っていること
- 自分が属していない部署が困っていること
- 売上を上げること
- 利益を上げること
- 生産性を上げること
- 経営計画を立てること
- 経営理念やビジョンを考えること
- 事業承継を行うこと
- 事業継続計画(BCP)をつくること
- 人材定着率を上げること
- 人手不足を解消すること
- コンプライアンス違反の是正
- 下請けいじめの是正
- 多重下請け構造に関係する問題
- 薄利多売に関係する問題
- 労働法違反の是正
- 長時間労働に関係する問題
- セクハラに関係する問題
- パワハラに関係する問題
- 職場の人間関係に関係する問題
- 社内コミュニケーションの不足に関係する問題
- セクショナリズムに関係する問題
- 情報共有の不足に関係する問題
- 自社が属している業界に関係する問題
- ブラック企業に関係する問題
- 引きこもりに関係する問題
- 老老介護に関係する問題
- ヤングケアラーに関係する問題
- 児童労働に関係する問題
- 児童虐待に関係する問題
- 人身売買に関係する問題
- 性暴力に関係する問題
- 依存症に関係する問題
- 税金の無駄遣いに関係する問題
- 公文書の偽造、改ざん、捏造、廃棄、非開示などに関係する問題
- 法律違反に関係する問題
- 憲法違反に関係する問題
- 天下りに関係する問題
- 経済格差に関係する問題
- 奨学金に関係する問題
- 多重債務に関係する問題
- 難病に関係する問題
- 自殺に関係する問題
- 男女格差に関係する問題
- マイノリティに関係する問題
- 人種差別に関係する問題
- 無国籍に関係する問題
- 無戸籍に関係する問題
- 感染症に関係する問題
- 医療格差に関係する問題
- 教育格差に関係する問題
- 人権に関係する問題
- 気候変動に関係する問題
- 地球温暖化に関係する問題
- 災害に関係する問題
- 環境汚染に関係する問題
- 飢餓に関係する問題
- 貧困に関係する問題
- ホームレスに関係する問題
- 難民に関係する問題
- 紛争に関係する問題
- 学問の自由に関係する問題
- 報道の自由に関係する問題
問題解決とは?問題解決力の向上に必要なことって?(パート3)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「何のための問題解決なのか?誰のための問題解決なのか?って視点が、すっぽり抜け落ちてしまっていたかも・・・!? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
「だよなー、あーんなフレームワークとかこーんな問題解決の手法とかをいくらたくさん暗記しても、それで問題解決力が向上できたって評価してもらたとしても、問題を実際に解決できなかったら意味ないもんなー・・・ (|||▽ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「何のための問題解決なんだろ~? (;゜д゜) 」
「誰のための問題解決力なんだろ~? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「自分だったら、あの問題をやっぱ解決したいよなー o(* ̄○ ̄)ゝ」
「あの問題も解決できるのならしたいけど、この問題も解決できるのならしたいよなー (´-ω-`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーいやーさー、あの問題とこの問題ってバラバラじゃーなくて、関連性があるような気がしなくもないんだけど??? (ーー;) 」
「あの問題とこの問題に関係があるとしたら因果関係って何だろ~???共通の原因とか根本的な原因とかって何だろ~??? p(´⌒`q) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「問題解決って、こーゆーコトだったのかも~っっ♪ d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・














などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?




コメント