人材採用とは?従業員の雇用って何のため?

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?

「人材採用って何?人材を採用するには何をどーしたらいいんだろ~??? ( ̄▽ ̄;) 」
「人材採用のやり方って???普通は何からするものなんだろ~??? (;・∀・) 」

「従業員の雇用って何のためなんだろ~???従業員を雇用するってどーゆーことなんだろ~???従業員って雇用した方がいいものなの???それとも、従業員を雇用しない方がいいものなの? (・_・;) 」
「正社員を雇用した方がいいものなんだろーか???それともアルバイトとかパートとか派遣社員とかを雇用した方がいいものなんだろーか??? ( ゜д゜) 」

「新卒の人を採用した方がいいのかな~??? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「それとも中途採用の人を採用した方がいいのかな~??? p(´⌒`q) 」

「人材採用のメリットって何かあるんだろーか???人材採用って時間もかかるしお金もかかるし、とにかくめっちゃ面倒臭いから、人材採用にはデメリットしかないよーな気がするんだけど~??? ヽ(;▽;)ノ」
「わざわざ従業員を雇用しなくても、アウトソーシングとかに出しちゃった方が人件費も削減できるし効率的だしラクチンだから、人材採用なんかやる必要がないような気がするんだけど~??? ( ̄・・ ̄) 」

「どんな人材採用をしたら、優秀な人材を採用できるんだろ~??? ( ノД`) 」
優秀な人材を採用するいい方法って、何かないものなのかな~??? (´・ω・`) 」

「やっぱもっと給料を上げないと、優秀な人材は採用できないものなのかな~??? (o´д`o)=3 」
「とは言えども、中小零細企業だから今でもいっぱいいっぱいの状況だし、人件費をこれ以上増やすのは難しいし、どーしたらいいものやら・・・??? (|||▽ ) 」

「募集をかけても優秀な人材がなかなか来てくれないんだけど、どーしたらいいんだろ~??? (;´д⊂) 」
「やっぱ求人広告の出し方が悪いのかな~???それとも書類選考とか面接とか人材採用のやり方が悪いのかな~??? o( ̄_ ̄|||)o— 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で考えさせられる機会があるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

それに一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?σ(^◇^;) 何のために必要? 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事と会社の全体像がどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・? (・_・;) などなど・・・
何のため?誰のため?について考えると気づくことって?
何のため?誰のため?について考えると気づくことって? (´・ω・`) どうする?何をする?ばっか考えるのではなく、何のため?誰のため?についてもたまには考えて欲しいって社長に言われたんだけど、どーゆー意味なんだろ~? (・_・;) などなど・・・
人事制度や人事システムとは?考え方や作り方って?
人事制度や人事システムって何? (;´д`) 自社に適した人事制度や人事システムの考え方や作り方って?人事に関するシステムを考えるってどーゆーコト?考えるメリットって?バラバラに考えて後でテキトーにくっつけたらダメ?( ´△`;) などなど・・・
優秀な人材が見つからない、いい人材が採用できない原因って?
優秀な人材やいい人材が見つからないんだよね。 (´;ω;`) 優秀な人材やいい人材が採用できない原因って?人材採用のやり方が悪いから?中小企業だから?優秀な人材やいい人材を見つけて採用するには何をどーしたらいい?(っ´;ω;’c) などなど・・・
人手不足の悪循環に陥る原因とは?負のスパイラルを断ち切るには?(1)
人手不足の悪循環に陥る原因って?(ーー;) 人手不足の負のスパイラルを断ち切るには?日本全体が人手不足の悪循環に陥っている原因って?抜本的な対策って?人手不足の悪循環を断ち切るために一社一社や業界全体にできることって?( ̄◇ ̄;) などなど・・・
適材適所の意味とは?考え方や判断基準って?
適材適所の意味って? p(´⌒`q) 適材適所の考え方って?適材適所の判断基準って?何から適材適所を考えた方がいい?何が必要?適材適所の組織をつくるには何をしたらいい? どんな考え方をしたら適材適所の組織になるんだろ~?(;・∀・) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って? (´ε`;) 強い組織と弱い組織の違いや判断基準って?何をどーすれば強い組織が作れる?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法って?強い組織作りのオススメのいい方法って何かない? (|||▽ ) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって何? p(´⌒`q) 組織の必要性ってどんな時に感じる?組織って何のためにある?誰のためにある?組織にしかできないことって?組織の必要性をどーも感じられないんだけど?(;・∀・)などなど・・・
組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?(1)
組織だからできる事って何? ( ´△`;) 組織でなくてもできる事って?うちの会社って組織だからできることをやっていないんじゃないかな~?組織でなくてもできることばかりやっていたら何のための組織なのかわからないよね~ (;・∀・) などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何? ( ゜Д゜) 人間にしかできないことや人間だからできることの考え方って?コンピュータ(パソコン)にはできないことって?人間の方が得意なことや苦手なことって?(´・ω・`) などなど・・・
日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できない事って?(2)
日本人の強みや弱みって何だろーか?( ̄ー ̄?)日本人の強みと弱みって全くの別物なんだろーか?どんな時であっても強みは強みで、弱みは弱みなんだろーか?強みと弱みって絶対的なもの?それとも相対的なもの? (`・ω・´) などなどについて・・・
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(2)
日本の良さや日本人ならではのいいところって、日本にずっと住んでいたり日本人としか接することがなかったりしたら気づかないこともあり、実は全然普通でも当たり前でもなく、悩んでいる時のヒントになることもあるのかも~?(〃 ̄▽ ̄)o なーんて・・・
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると気づく事って?
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えるってどーゆー意味?( ̄ー ̄?)人材育成をやってマーケティング力を高めるってコト?ってゆーか人材育成とマーケティングやコンセプトの関係がよくわからないんだけど? 。゚(゚^o^゚)゚。 などなど・・・
戦略的な人材育成とは?考え方って?経営戦略との関係って?
戦略的な人材育成って何? (´ε`;) 戦略的な人材育成の考え方って?何からどう考える?経営戦略と人材育成の関係って?戦略的な人材育成の意味って?どんな人材育成なら戦略的?戦略的か戦略的ではないのかの判断基準って?p(´⌒`q) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので・・・
( ´・ω・`)

そもそもの話、人材採用って、何だろーか?
何のために、人材採用を行うんだろーか?
誰のために、人材採用を行うんだろーか?

何のために、企業は従業員を雇用したりしなかったりするんだろーか?
誰のために、企業は従業員を雇用したりしなかったりするんだろーか?

従業員を雇用するメリットやデメリットって何だろーか?
従業員を雇用せずに、アウトソーシングを行うメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

正社員の方がいいのか、それとも非正社員の方がいいのかって、どんな基準でどう決めるんだろーか?
正社員でなければ困る時って、どんな時なんだろーか?
非正社員でなければ困る時って、どんな時なんだろーか?

従業員を雇用しないとできないことって何だろーか?
従業員を雇用しなくてもできることって何だろーか?

その企業にとって、優秀な人材ってどんな人材なんだろーか?
その企業にとって、いい人材ってどんな人材なんだろーか?
何を基準に、誰がいつどう判断するんだろーか?

何がどれぐらいできたら、優秀な優秀な人材やいい人材って言えるんだろーか?
何がどれぐらいできなかったら、優秀な優秀な人材やいい人材って言えないんだろーか?

その企業にとって優秀な人材やいい人材とゆーのは、他の企業にとっても優秀な人材やいい人材なんだろーか?
他の企業にとって優秀な人材やいい人材だったら、自社にとっても優秀な人材やいい人材なんだろーか?

などなども含めて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?(パート1)

んーと・・・

人材採用のやり方とか、優秀な人材を採用するにはどーしたらいいかとか・・・
正社員を雇用した方がいいのか、それとも非正社員を雇用した方がいいのかとか・・・
新卒の人を採用した方がいいのか、それとも中途採用の方がいいのかとか・・・
従業員を雇用した方がいいのか雇用しない方がいいのか、それともアウトソーシングの方がいいのか・・・

などなどについて一生懸命考えているが故に、

灯台下暗しになってしまっていることも意外とある

かもしれないので・・・
(  ・ _ ・  )

経営者の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Aさんの声

何のために、人材を採用するのかって?
何のために、従業員を雇用したいのかって?

実はものすごーくお恥ずかしい話なんですけど、以前はそんなことすらわかっていなかったし、ちゃんと考えたこともなかったんですよね。

何をすれば経営と言えるのか、経営者の仕事ってどんなことなのかとかについても・・・
そのことにようやく気がついたんです。

だから以前は、優秀な人材とかいい人材とかをどうやって見つけたらいいのか、どうやって採用したらいいのかってことばかり考えていたんだと思います。
優秀でいい人財を見分ける方法とか、うつ病になったりパワハラをしたりなど、何か問題を起こしたりしない人財を採用する方法とかばかり探していたんですよね・・・

正社員で募集した方が、優秀な人材とかいい人材を集めやすいって聞いたら、何も考えずにそのとおりにしていたんだと思います。
契約社員で募集した方が、人件費が削減できるって聞いたら、何も考えずにそのとおりにしていたんだと思います。

身元保証人が必要って聞いたら、何も考えずにそのとおりにしていたんだと思います。
人罪や人在にしかならないから、○歳以上の人材は絶対に雇うなって聞いたら、そのとおりだと思い込んでいたんだと思います。

学歴にしても、いい大学を出ている人しか雇うつもりがなかったんだと思います。
職歴にしても、非正社員の経験しかしていない人なんて、絶対に雇うつもりがなかったんだと思います。

ウチの会社のことをまったく知らないし、話したことも会ったこともないコンサルタントが、セミナーとか本の中で言っているだけなのに・・・
それも、何の目的があって言っているかもわからないのに・・・

有名なコンサルタント先生が言っているんだったら、間違いないだろうって思い込んでいたんですよね・・・
自分の頭ではまったく考えずに、マニュアルに盲目的に従って、画一的な優秀な人材とかいい人材とかを求めていただけだったんですよね・・・

それが当たり前、それが常識だと思い込んでいたんですよね・・・
本当にお恥ずかしい話ですよ・・・
経営者として失格ですよね・・・

自分なりの判断基準も何もなく、言われるがままにそうしていたんですから・・・
耳障りの良さそうな言葉をただ鵜呑みにするだけで、自分では考えようとすらせず、思考停止しちゃっていたんですから・・・

どんなきっかけで気がついたのかって?
うーん、実は、ある取引でひどい断られ方をされたことがあったんですよ・・・

取引を断られた理由というのが、中小企業だし、資本金の額が少ないし、規模が小さいからというものだったんです・・・
そんな会社は信用できないから取引できないって、言われてしまったんですよね・・・

そりゃー、めちゃくちゃ腹が立ちましたよ!

取引が決まりかけていたはずなのに、ウチの製品をあんなに気に入ってくれていたのに、いったい何なんだ!?
期待させた挙げ句、散々待たせておいて、いったい何なんだ!?

ウチが中小企業だからって、バカにしてるのか!?
こんなの下請けいじめだ!ってね。

支払いをする側の会社に対して、信用を求めるのならまだわかりますよ。
きちんと仕事をしたのに支払ってもらえなかったら、たまったもんじゃありませんからね。

コッチが支払ってもらう側なのに、コッチが受注して仕事をするのに・・・
資本金の額や規模とかなんて、いったい何の関係があるんだ!?って、言いたくなりましたよ。

でも、よくよく考えてみたら、ウチの会社でも似たようなことをやってしまっていたってことなんですよね・・・

資本金の額や規模みたいな感じで、学歴とか職歴とか身元保証人の有無とか、性別とか年齢とか、正社員経験があるか非正社員経験しかないかとかしか見ていなかったってことなんですから・・・

ウチで働きたいって、せっかく言って来てくれていたのに・・・
その中に、本当に優秀な人材とかいい人材とかだっていたでしょうに・・・

たとえ採用した時は優秀な人材とかいい人材とは言えなかったとしても、人材育成を行うことによって、優秀な人材とかいい人材になりえた人もいたでしょうに・・・
その可能性を潰してしまったんですから・・・

学歴とかにしたって、経済的な理由でどうすることもできなかった人だっているでしょうに・・・
職歴にしたって、自分ではどうすることもできなかった人だっているでしょうに・・・

育児とか介護とかの事情で、非正社員の仕事を選択するしかなかった人もいるでしょうに・・・
何らかの障がいを持っていたり、ケガや病気などよって、働きたくても働けない状態だった人もいるでしょうし・・・

天涯孤独の人だったら、身元保証人なんて用意できっこないでしょうに・・・
そんなことで差別されてしまって、非正社員の仕事をするしかなかった人もいるでしょうに・・・

本当に申し訳ないことをしてしまいましたよ・・・
自分がやられてめちゃくちゃ嫌な想いをしたくせに、どーして今まで気がつかなかったんでしょうね・・・

それで、何のために人材を採用するのか、従業員を雇用したいのかって考え始めたんですよ・・・
そうしたら、今までちゃんと考えたことがなかったということに気がついたんです・・・

深く反省させられたので、それ以来、人材採用の方針をガラリと変えることにしたんです。

少しずつですが、経営者として、自分でしっかりと考えて行けるようになろうとがんばっています。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Bさんの声

何のために、人材を採用するのかって?
何のために、従業員を雇用したいのかって?

実はものすごーくお恥ずかしい話なんですけど、以前はそんなことすらわかっていなかったし、ちゃんと考えたこともなかったんですよね。

何をすれば経営と言えるのか、経営者の仕事ってどんなことなのかとかについても・・・
そのことにようやく気がついたんです。

以前はというと、学歴とか職歴とか年齢とかばかりにこだわっていたんですよ。
転職回数が多い人も、○歳以上の人も、学歴が低い人も、資格を持っていない人も書類選考の時点で却下って感じでしたね。

どうせ雇うんだったら、やっぱり若い人がいい!
最もいいのは、ピカピカのピチピチの新卒!
そんな感じだったんですよね。

今思えば、年功序列や終身雇用の考え方に毒されていただけで、自分では何も考えていなかったのかもしれません。
それが当たり前って感じで、思考停止しちゃってたんですよね・・・

どんなきっかけで気がついたのかって?
実は、ものすごく優秀でいい人材と思って頼りにしていた若手社員に辞められてしまったからなんですよ・・・

こんなに優秀でいい人材に辞められてしまってはめちゃくちゃ困るので、ものすごく引き止めました。
でも、辞められてしまったんです。

どうしても辞めるというのなら、頼むから理由を正直に教えて欲しいってお願いしたんですよ。
そうしたら、こんな風に言われてしまったんです。

「ココの会社では、成果をどんなに出してもちゃんと評価してもらえないじゃないですか」
「口では成果主義だの能力主義だのと言いつつ、言っているとこと実際にやっていることが違いますよね」

「だから、成果もちゃんと出せない管理職がふんぞり返っているんじゃないですか」
学歴が高いだけとか、資格があるだけとかって、知識バカばっかりいるんじゃないですか」

「そもそもの話、ココの会社の仕事をやる上で、学歴とか職歴とかって何の関係があるんですか?」
「新卒とか中途採用とかにしたって、年齢とか転職回数とかにしたって、そんなの関係ないと思います」

「資格を持っていないとできない仕事なんて、ウチの会社にありますか?」
「そんな高度な知識とかスキルとかが必要な仕事なんて、どこにあるんですか?」

「そんなものがなくたって、人材育成をちゃんとやって、研修とかをすれば、誰でもある程度のことはできるようになる仕事ばかりなんじゃないでしょうか?」
「人材育成をやるカネも時間もないのなら、マニュアル化するとかすれば、カバーできる範囲もたくさんあるんじゃないでしょうか?」

グローバル化とか国際化とか、多様性とかダイバーシティとかって言っている時代なのに、おかしくないですか?」
IT(ICT)をうまく活用して、テレワークとかクラウドソーシングとかを使って、世界中のどこに住んでいても関係なく、誰でもどこからでも仕事ができるようになっている時代なのに、匿名でも仕事をしようと思えばできる時代になっているのに、おかしくないですか?」

経営環境が変化しているのに、こんなことばかりやっているから、内向きな組織になってしまうんじゃないですか」
「だから、顧客離れも招いてしまうんじゃないですか」

「私のことを必要としているから、社長は引き止めているんじゃありません」
「必要としているのは私自身のことではなくて、私が持っている学歴とか資格とか、そういう表面的なものだけだと思います」

「こんな会社にいて毎日働いていても、ストレスが溜まるばかりで楽しくありませんし、やりがいもありませんし働きがいもありませんし、モチベーションも下がるばかりなんです」
「これ以上、私の人生も貴重な時間も無駄にしたくないので、お願いですから早く辞めさせてください」

ってね。

最初のうちは、どーゆー意味で言っていたのか、この若手社員が何を求めていたのか全然わかりませんでした。
「雇ってやっていたのに何て恩知らずなんだ!何も知らない若造が生意気に不平・不満ばかり言いやがって!」って、腹を立てていたぐらいでしたよ。

でも、心の奥底でずっと引っかかっていたんですよ・・・
この若手社員は、いったい何が言いたかったんだろう?って・・・

それで、何のために人材を採用するのか、従業員を雇用したいのかって考え始めたんですよ・・・
そうしたら、今までちゃんと考えたことがなかったということに気がついたんです・・・

年功序列や終身雇用の考え方がイヤでイヤでたまらなかったはずなのに・・・
そんな会社がイヤになって退職して、独立して起業したはずだったのに・・・

あんなに嫌っていたはずの年功序列や終身雇用の考え方にしっかり染まっていて、それが常識になってしまっていたんですよね・・・
自分の頭ではまったく考えずに、マニュアル的に従って、画一的な優秀な人材とかいい人材とかを求めていただけだったんですよね・・・

本当にお恥ずかしい話ですよ・・・
経営者として失格ですよね・・・

これでは、優秀な人材とかいい人材とかが、どんどん辞めて行くはずですよね・・・
優秀な人材とかいい人材とかが、ウチなんかに来てくれるワケありませんよね・・・
優秀な人材とかいい人材とかが、育つわけありませんよね・・・

どーして今まで気がつかなかったんでしょうね・・・
ものすごーく反省させられましたよ・・・

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Cさんの声

何のために、人材を採用するのかって?
何のために、従業員を雇用したいのかって?

実はものすごーくお恥ずかしい話なんですけど、以前はそんなことすらわかっていなかったし、ちゃんと考えたこともなかったんですよね。

何をすれば経営と言えるのか、経営者の仕事ってどんなことなのかとかについても・・・
そのことにようやく気がついたんです。

だから以前は、優秀な人材とかいい人材とかをどうやって見つけたらいいのか、どうやって採用したらいいのかってことばかり考えていたんだと思います。
手段が目的化していたというか、方法論に振り回されてばかりいたというか、相手にばかり求めていたというか・・・

同じ雇うんだったら、こんな知識もあって、あんな経験もあって、何でもかんでもできて・・・
自律性もあって主体性もあって、やる気やチャレンジ精神もあって、協調性もあって・・・

それでいて、経営者意識とかもあって、私の命令にはきちんと従ってくれて、有給も残業代も請求せず、安い給料でも文句も言わずにしっかり働いてくれて・・・
会社の業績が悪い時には、自らさっさと辞めてくれて・・・

そーゆー優秀な人材とかいい人材とかって、どこかにいないかな~???
そーゆー優秀な人材とかいい人材とかを、見つけるいい方法って何かないかな~???

そんなことばかり考えていましたよ。
本当にお恥ずかしい話です。

どんなきっかけで気がついたのかって?
実は、ウチの子どもが就職活動をしていたんですけど・・・

探しても探しても就職先が見つからなくてね・・・
やっと見つかった就職先でも、散々な目に遭って・・・

子どもから話を聞いてみたら、ものすごく腹が立ったんですよ・・・
ウチの子どもを、いったい何だと思っているんだ!?
人間を使い捨てにするなんて、何を考えているんだ!?ってね。

でも、よくよく考えてみたら、ウチの会社でも似たようなことをやってしまっていたってことなんですよね・・・

それで、何のために人材を採用するのか、従業員を雇用したいのかって考え始めたんですよ・・・
そうしたら、今までちゃんと考えたことがなかったということに気がついたんです・・・

経営理念らしきものもマトモにありませんでしたし、経営方針らしきものもマトモにありませんでしたし・・・
経営計画経営戦略もマトモにありませんでしたし・・・

これでは、優秀な人材とかいい人材とかが、どんどん辞めて行くはずですよね・・・
優秀な人材とかいい人材とかが、ウチなんかに来てくれるワケありませんよね・・・
優秀な人材とかいい人材とかが、育つわけありませんよね・・・

どーして今まで気がつかなかったんでしょうね・・・
ものすごーく反省させられましたよ・・・
経営者として失格ですよね・・・

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Dさんの声

何のために、人材採用を行うのかって?
何のために、従業員を雇用するのかって?

そりゃー、人手不足で忙しいからに決まってますよねー。
人手が足りてるんだったら、高いカネ払ってわざわざ雇う必要もありませんからねー。

でもねー、募集してもいい人材が来てくれなくてホント困っているんですよねー。
優秀な人材に来てもらわないと困るんですけどねー。

昔は正社員を雇っていたこともあったんですけど、今は雇ってもパートとかアルバイトとかの非正社員ぐらいですねー。
だって、非正社員だったら、時給で計算するから安く済みますしねー。

欠勤とか遅刻とかをしたら減額できますし、非正社員には有給も与える必要がありませんし。
辞めさせたい時に辞めさせればいいだけの話ですからねー。

それでも赤字の状態なので、本当は管理職も非正社員にしたいと思っているんですよー。
人件費とかをもっと節約しないと、利益が出せませんからねー。

だって、会社を経営するって、そーゆーことですよねー。
なるべく費用をかけずに競争力をつけて、いかに儲けるかって感じですよねー。

儲けるために、会社を経営しているんですからねー。
経営 = 儲ける」ですから、儲からなければ意味がありませんよー。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Eさんの声

何のために、人材採用を行うのかって?
何のために、従業員を雇用するのかって?

そりゃー、従業員が辞めちゃったからですよー。
辞めた従業員の業務を代わりにやってくれる人が必要になったからですよー。

お金もないし手間もかかって面倒臭いし効率も悪いから、人材採用なんて本当はしたくないんですけどねー。
でも、辞めた従業員が担当していた業務がたくさんあったし、生産性も低下する一方だったから仕方ないかーって感じ。

前にも何度かあったんですけど、こんな風に辞められちゃうとホント困るんですよねー。
こう続くと、「責任感ってものがないのか!?」「雇ってやっていたのに、この恩知らずめ!」って、言いたくなっちゃいますよー。

で、渋々募集してみたんですけどねー・・・
いい人材がなかなか来てくれないんですよー・・・

優秀な人材がやっと見つかったって思っても、辞退されちゃったり・・・
優秀な人材がやっと入ってくれたって思っても、またすぐに辞められちゃったり・・・
うつ病になったぐらいで、辞めさせて欲しいって言われたり・・・

協調性ってものが、なさ過ぎますよねー。
常識ってものが、なさ過ぎますよねー。

根性や気合いが、足りなさ過ぎますよねー。
仕事ってもんを、なめまくりすぎですねー。

会社のことを全然考えずに、辞めたいときに勝手に辞められるのって、ワガママでホント困るんですよねー。
費用も手間も時間もかかってるのに、嫌になっちゃいますよねー。

また募集をかけて、書類選考だの面接だのもやって、入社時の手続きとかもやって・・・
会社にも業務にも慣れるのに時間もかかるし・・・

もう、効率が悪いのなんのって・・・
コッチの手間も考えて欲しいよなーって思っちゃいますよー。

こんなことばかり続いたので、従業員を雇うのは結局のところ諦めましたよ。
考えてみたら、その方がラクだなーって思って。

で、派遣さんに来てもらうことにしたんです。
これが大正解でしたよ。
生産性も上がりましたしねー。

人材採用にかかる費用とか、手間とか時間とかも節約できますしねー。
いつまた辞められるのかって心配する必要もなくなりましたし。
これも一種のリスクマネジメントですよねー。

派遣だったら、雇用保険や社会保険なども支払わなくて済みますから、人件費も節約できますしねー。
即戦力になりますから、人材育成もしなくていいですし。

派遣の場合だと次の更新がかかっているから、無駄話もしませんし脇目もふらず必死で働いてくれますし、体調が悪くても何があっても絶対に出勤して来てくれますし、突発的な残業も長時間労働も嫌がるどころか喜んでやってくれますしねー。
いい人材とか優秀な人材とかじゃなかったら、取り替えてもらえばいいことですし。

派遣契約だったら、こちらの都合のいい時に切れますしねー、何かと都合がいいんですよねー。
もっと早くに、派遣を使っておけば良かったって思いましたよー。
お陰で、今まで何て無駄なことをしていたんだろうって気づかされましたよ。

実は、無能な従業員には退職願を書かせて辞めさせて、長期派遣にどんどん切り替えて行こうかと思っているんですよー。
使い物にならない従業員より派遣の方がずっといいですし、生産性も向上しますし、利益も上がるでしょーからねー。

だって、生産性を向上させて利益を上げることが、経営ってもんですからねー。
使い物にならない無能な従業員を養うために、経営しているワケじゃーありませんからねー。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Fさんの声

何のために、人材採用を行うのかって?
何のために、従業員を雇用するのかって?

実は以前は、従業員を雇用していたこともあったんですけどねー。
でも、従業員として雇用するのはやめちゃいましたよー。
と言っても、人材採用自体は随時やっているんですけどねー。

だって、利益が減って赤字になるばかりだったし・・・
それに、従業員を雇用するってことは、リスクだらけだってよぉーくわかったからですよー。

従業員として雇うと、労働者としての権利を主張されちゃいますよねー。
労働者は労働法に守られているじゃないですかー。

解雇するにしても、自主退職に追い込むにしても、何かと面倒臭いんですよねー。
非正社員でも誰でも加入できる労働組合なんかに駆け込まれたら、たまったもんじゃーありませんよー。

なので、個人事業主として雇うことにしたんですよー。
個人事業主扱いにしておくと労働法は関係ないじゃないですかー。

最低賃金を満たしていなくても、OKってことですよねー。
残業代も支払わなくていいし、雇用保険や社会保険にも加入しなくていいってことですよねー。
有給休暇も与えなくていいってことですよねー。

ですから、新しく雇う人もついてももちろん、今まで従業員として雇っていた人についても、個人事業主の扱いにすることにしたんですよー。
万々歳って感じですよー。

お陰で、必要な時に本当に必要なだけの労力を調達できるようになりましたしねー。
資金繰りが苦しい時とか、仕事が少ない時には、契約を打ち切ればいいだけの話ですし。

下請けみたいなものですから、コッチの言いなりにできちゃいますしねー。
何度でもやり直しさせられますし、支払いを遅らせることもできますし、クレームつけて支払わないってこともできますしねー。

もしも文句を言って来たとしても、取引停止って扱いにすればいいだけの話ですし。
いい人材や優秀な人材とかだったら、契約を継続してもいいでしよーしね。

これでも利益が出なくて苦しいので、インターンシップとかを使ってタダ働きさせようかってのも検討中なんですけどねー。
クラウドソーシングを活用するって方法も、実は検討中なんですけどねー。

NPOだったら、ボランティアを使ってタダ働きさせるって手もできるんでしょーけど・・・
こーゆー時に、NPOにしておけば良かったかも?って思っちゃいますよ・・・

だって、いっぱい儲けることが目的ですからねー。
儲からないんだったら、何のために起業したのかわかりませんしねー。

儲けるために、経営しているんですからねー。
早く利益を出せるようになりたいものですよー。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Gさんの声

何のために、人材採用を行うのかって?
何のために、従業員を雇用するのかって?

本当は、従業員なんて雇用したくないんですよねー・・・
人材採用なんてコストも手間もかかるし、何をやったってどーせ優秀な人材もいい人材も来ないから、やるだけ無駄って感じですしねー・・・

不平・不満ばっか言うわ、病気になったりして休むわ、勝手に辞めるわ・・・
指示した通りにやらないわ、失敗やミスも多いわ・・・
モチベーションとか気分とかにも左右されちゃうわ・・・

無駄口は多いわ、逆らうわ・・・
最初はおとなしくしていても、いつか必ず裏切るに決まってるわ・・・

だから、本当はいい設備を入れて、従業員なんて全員解雇してしまいたいところなんですけどねー
でも、なかなか難しいんですよねー・・・、コレが・・・

設備投資をしようと思ったら、資金ってもんが必要になりますよねー。
それも、ものすごい大金がかかっちゃうんですよねー。

銀行が貸してくれるんだったらいいんですけど、赤字企業にそんな大金なんて貸してくれっこないでしょーしねー。
たとえ貸してくれたとしても、今でも資金繰りが大変なのに、そんな金額の借金なんて返せるとは思えませんしねー。

なので、仕方なく従業員を雇用しているんですよねー。
本当は、機械の方がずっとずっと有り難いんですけどねー。

不平・不満も言わないし、病気にもならないし、勝手に辞めることもないし・・・
指示した通りにちゃんとやってくれるし、失敗もミスもしないし・・・
モチベーションとか気分とかも関係ないし・・・
無駄口も叩かないし、逆らうこともないし・・・

残業代も支払わなくていいし、雇用保険や社会保険にも加入しなくていいし・・・
有給休暇も与えなくていいし・・・

本当は、そーゆーロボットとゆーか機械とゆーかが欲しいんですよねー。
だって、いいことだらけですよねー。

その方が、ずっと儲かると思うんですよー。
生産性も上がるでしょーしねー。

そう考えると、設備投資をする代わりに従業員を雇うメリットって、ほとんどないに等しいんですよねー。
従業員を雇うメリットがあるとしたら、病気や怪我をしたら辞めさせられるってことぐらいですよねー。

ですから、日本人には辞めてもらって、外国人を活用しようかと検討中なんですよー。
人件費が安い海外の企業に、アウトソーシングするって手もありますしねー。

その方が、コスト削減もできますしねー。
そしたら、利益も上がるでしょーしねー。

だって、会社を経営するって、そーゆーことですよねー。
なるべくコストをかけずに競争力をつけて、いかに儲けるかって感じですよねー。

儲けるために、会社を経営しているんですからねー。
経営 = 儲ける」ですから、儲からなければ意味がありませんよー。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Hさんの声

人材採用を行うことにメリットを感じるのであれば、従業員を雇用することが本当に必要だと感じているのであれば、従業員を雇えばいいんじゃーないでしょーか。
人材採用をするのかしないのか、従業員を雇うのか雇わないのかを決めるのは経営者ですし。

何のために、人材採用を行うのか?
何のために、従業員を雇用するのか?

誰のために、人材採用を行うのか?
誰のために、従業員を雇用するのか?

これらについて考えてみた結果、うちでは人材採用を行わないし、今後も行わないって結論に達したんですよ。
よくよく考えてみたら、従業員雇うメリットなんてなーんにもないし。

だって、従業員を雇うメリットって何かあります???
人材採用を行うメリットって何かあります???

でも、少なくとも私はメリットを全く感じないんですよ。
メリットを感じなければ、雇わなくたって別にいいと私は思うんですけどね。

従業員を雇わなくても支障ないし。
ってゆーか、従業員を雇いたくないから、誰も雇わずに経営できるようにするためにはどーしたらいいのかって考えたからなんですけどね。

だから、うちでは人材採用を行わないし、行いたくないんですよ。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Iさんの声

従業員を雇用することにメリットを感じるのであれば、本当に必要だと感じているのであれば、人材採用をして従業員を雇えばいいんじゃーないでしょーか。
人材採用をするのかしないのか、従業員を雇うのか雇わないのかを決めるのは経営者ですし。

何のために、人材採用を行うのか?
何のために、従業員を雇用するのか?

誰のために、人材採用を行うのか?
誰のために、従業員を雇用するのか?

これらについて考えてみた結果、うちでは人材採用を行わないし、今後も行わないって結論に達したんですよ。
ってゆーか、はっきり言って従業員なんか雇いたくないんですよ。

うちでは人材採用を行わないとゆーより、従業員を雇うメリットが一切ないから人材採用を行いたくないと言った方が正しいですね。
従業員を雇うとデメリットばかり生じるってことを、会社組織に属していた時にいち従業員の立場で痛感させられましたから。

だって、従業員を雇っていいことなんてあります???
会社組織に属していて良かったなーって感じたことなんてあります???

少なくとも私はありませんねー。
会社組織ってものがイヤでイヤで仕方がありませんでしたし、自分もその組織の一員だった頃は本当に苦痛でしたから。

こんな組織なんてヤダ!
こんな企業文化なんてヤダ!

って、ずっと思っていましたよ。

そーやってボヤいている自分もイヤだったし、自分もそんな組織の一員である自分にも嫌気がさしていましたね。

たまたま入った会社がサイアクで、会社組織のイヤな面を見すぎちゃったのかもしれませんけどね。
でも、会社組織のイヤな面を散々経験したお陰で、自分が独立したら従業員は絶対に雇わないって決断ができたのも事実なんですよね。

だから、うちでは人材採用を行わないし、行いたくないんですよ。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Jさんの声

メリットを感じるのであれば、本当に必要だと感じているのであれば、人材採用をして従業員を雇えばいいんじゃーないでしょーか。
人材採用をするのかしないのか、従業員を雇うのか雇わないのかを決めるのは経営者ですし。

何のために、人材採用を行うのか?
何のために、従業員を雇用するのか?

誰のために、人材採用を行うのか?
誰のために、従業員を雇用するのか?

これらについて考えてみた結果、うちでは人材採用を行わないし、今後も行わないって結論に達したんですよ。
ってゆーか、はっきり言って従業員なんか雇いたくないんですよ。

独立する前からずっと思っていたんですよ。
独立したら何もかも一人でやってやる!!従業員なんか絶対に雇うもんか!!ってね。

従業員なんか絶対に雇うもんかと思った理由にはいくつかあるんですけど、サラリーマン時代にすっかり組織嫌いになっちゃったというのが大きいですね。

大企業だったからなのか、やれ会議だの稟議だのばっかに時間がかかって、何か決めるにもなかなか決まらないし。
名目上は会議って言っているけど、発表会なんだか内輪ウケの自慢大会なんだかよくわからない、こんなのやる意味あるの?って言いたくなることもよくあったし。

自分だけは絶対に大丈夫、リストラされることは絶対にないと思い込んでいるからなのか、組織全体に危機感もなければ問題意識もなかったし。

ロクに働きもしないのに、遊んでばかりいるのに、くだらない自慢話ばっかしているのに、それなのに高給取りの管理職とか。
高学歴なだけで仕事は何もできないのに、それでも給料が低いって文句ばっか言っている部下とか。

使いもしない資格の勉強ばっかして、取得した資格を勲章のように自慢しているヤツも多かったし。
名刺に肩書きとして書くために資格の取得をするようなヤツも多かったし。

仕事に関係ない無駄話とか、どーでもいい噂話とか。
誰が誰と付き合っていたとか別れたとか、誰が誰と不倫しているとかしていないとか、そんなのどーでもいい話じゃん、そんなの仕事に関係ないじゃんって感じの話とか。

他にも、やれ付き合いがどーのとか、出世やら人事異動やらがどーのとか。
管理職論文の書き方がどーのとか、反省文の書き方がどーのとか。

社会人としての常識がどーのとか、組織人としての振舞い方がどーのとか。
心得がどーのとか、心構えがどーのとか。

人材育成という名の洗脳じゃね?って感じることもよくあったし。

やれマネジメントだのリーダーシップだの、何の役にも立たない頭でっかちの知識の詰め込み教育をして、それで人材育成をやった気になっている幹部とか、机上の空論を振り回す役員とかももいたし。

上司が悪いとか部下が悪いとか。
管理職が悪いとか役員が悪いとか。
○○部門が悪いとか△△部門が悪いとか。

ムカつく部下を辞めさせる方法は何かないかとか。
ムカつく上司を辞めさせる方法は何かないかとか。

そーやって陰では批判しまくっているくせに、表向きは仲良くしていたり。
昨日までクソミソに言っていたくせに、いきなりゴマすり始めたり。
逆に、昨日までヘコヘコしていたくせに、いきなりクソミソに言い始めたり。

もう見るのも聞くのも言うのもうんざりって感じですよ。
なんて内向きな組織なんだろーか、ホントくだらねぇーよなーって、毎日思っていましたよ。

組織力の強化・向上がどーのとか、付加価値がどーのとかって、スローガンでは言っているくせに、何をやっているんだかって感じでしたよ。

これじゃー、何のために人材採用をしたんだかわかりませんよね。
それもあって、独立したら何もかも一人でやってやる!!従業員なんか絶対に雇うもんか!!って思うようになったんですよ。

会社組織のイヤな面を見すぎちゃったのかもしれませんけどね。
だから、うちでは人材採用を行わないし、行いたくないんですよ。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Kさんの声

うちでは人材採用を行っておりませんし、今後も行わないつもりです。

何のために、人材採用を行うのか?
何のために、従業員を雇用するのか?

誰のために、人材採用を行うのか?
誰のために、従業員を雇用するのか?

これらについて考えてみた結果、うちでは人材採用を行わないし、今後も行わないって結論に達したんですよ。
ってゆーか、はっきり言って従業員なんか雇いたくないんですよ。

だって、従業員を雇うと何かと面倒くさいことになっちゃうじゃないですかー。
やれ労災保険の手続きとか、雇用保険の手続きが必要とか、社会保険の手続きが必要とか。

勤め人だった時、私はこの手の手続きを業務として散々やっていたんです。
でも、いくらがんばってやっても、感謝すらしてもらえないのが現状なんですよね。

従業員にとっては、やってもらって当たり前って思っているかもしれませんけど。
法律で決まっているんだから、企業側がやるのが当然の話でしょって思っているかもしれませんけど。

全然感謝してもらえなくても、勤め人だった時にはそれが業務の一部だったし、その手続きをやることによって給料をもらっていたからまだ良かったんですけどね。
でも、独立したら、こんな手続きなんて絶対にやりたくないってずっと思っていたんですよ。

だって、手続きに必要な時間を割いても売上につながることはないでしょ。
生産性が低下するばっかじゃーないですかー。

そもそも、こーゆー手続きって、法律で決まっているから仕方なくやらされていますよね。
お役所が企業に丸投げしてやらせているだけですよね。

どんなに資金繰りに困っていようと、債務超過や赤字の状態だろーと、無理やり徴収されちゃいますよね。
それって、「法律で決まっているんだから、しのごの言わずに払え!」って、お役所が企業に押し付けているだけですよね。

そーやって法律で縛って、企業側の事情を全く考慮せずに問答無用で丸投げして無理やり押し付けるから、コンプライアンス違反をやらざるを得ない企業が出てくるんじゃないんですか?
保険料を無理して支払わされたことによって、事業継続の危機に陥って、倒産してしまう企業まで出てきちゃうんじゃないですか。

これって企業に限った話じゃなくて、個人の場合でもそうですよね。
食費を削って1日1食にしたり、光熱費をめいいっぱい節約したり、家賃が安いところに引越ししたりして、クソ高い医療保険料を必死で払っている人だっていますよね。

そーゆー惨状を、お役所って考えたことすらないと思うんですよね。
ちゃんと考えていたら、クソ高い医療保険料を払えなくなる人がこんなに続出していないと思うんですよ。
ホームレスとかネットカフェ難民とか自殺者とか餓死者とかだって、こんなにいっぱい出ていないと思うんですよ。

でも、文句を言ったところで、お役所は何もしてくれないでしょ。
文句を言うだけ時間のムダですし。

でも法律は法律だから、どんなにムカついていても、ナットクできていなくても、守らないとダメですよね。
日本は法治国家なんですから。

だったら、従業員を雇わなければ、「法律で決まっているんだから、しのごの言わずに法律を守れ!」って、少なくとも労働法に関しては言われなくて済むから自衛策にもなりますよね。
従業員を雇わなければ、この手の手続きもしなくて済みますよね。

その分、取引先の役に立つにはどうしたらいいのか?とか、取引先のことを考えることに時間を割くことができますよね。

世の中を良くするにはどうしたらいいのか?といったことを考えることに時間を割くことができますよね。
世の中にはどんな困り事があって、どんなニーズがあって、どんな事業化の可能性があるのか?といったことを考えることに時間を割くことができますよね。

それに人材採用なんてやったら、もっと時間が割かれちゃいますよね。
やれ求人掲載だの説明会だの、やれ書類選考だの、やれ面接だのって。

ものすごーく時間かけてやっても、面接に来ないヤツとかもいますよね。

「御社一筋です」って散々言っていたくせに、平気で内定辞退して来るヤツとかもいますよね。
無事に入社したと思っても、すぐに辞めちゃうヤツとかもいますよね。

何のために、あれだけの手間隙をかけて人材採用をやったんだか!?って言いたくなっちゃいましたよ・・・
勤め人で業務としてやっていた時には、それでも給料がもらえるから割り切ってやっていたんですけどね・・・

でも、独立してからは絶対にやりたくないですねー。
時間の無駄としか思えなくなっちゃいましたから。

雇用創出関連の助成金や補助金の類もあるみたいだけど、いくら助成金や補助金の類をもらったって雇いたくありません。
ってか、カネをもらう目的で従業員を雇おうとする方が怪しいと思っちゃいますよ。

だって、人材採用って手段にはなりえても、目的にはなりえませんよね。

新規事業だってそうじゃないですか。
助成金や補助金の類だってそうじゃないですか。

私の場合は、会社組織のイヤな面とか、世の中のイヤな面とかを見すぎちゃったのかもしれませんけど・・・
でもやっぱり、何をどう考えても従業員を雇うメリットがどーしても感じられないんですよ。

だから、うちでは人材採用を行わないし、行いたくないんです。

モチロン、従業員を雇うことにメリットを感じるのであれば、本当に必要だと感じているのであれば、人材採用をして従業員を雇えばいいんじゃーないでしょーか。

人材採用をするのかしないのか、従業員を雇うのか雇わないのかなどを決断するのも、経営者の仕事ですからね。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Lさんの声

当社では人材採用を行っておりませんし、今のところ行う予定もありません。
当社では従業員を雇用する必要性を今のところ感じていませんから。

だって、ビジネスモデルから考えても、当社の場合は従業員を雇う必要がないんですよね。
我々経営陣だけでやって行けますから。
それに、事業規模を拡大するつもりもありませんから。

最初の内は、従業員を全く雇わずに果たしてやっていけるものなんだろうか?と思ったこともあったんですけどね。
でも、やっていけるものなんだなーって今は実感していますよ。

ですので、人材採用を行う必要がないんですよ。
ビジネスモデルをもしも変えたら、人材採用を行うことになるかもしれませんけどね。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Mさんの声

当社では人材採用を行っておりませんし、今後も行わないつもりです。
当社では従業員を雇用する必要性を感じませんから。

当社が行っている事業では、経営者の視点や経営者意識、経営感覚などが必要不可欠なんです。
従業員としてしか働いたことがない人に、経営者の視点や経営者意識、経営感覚などをいくら持てと言っても、どんなに教育をしても持てるようになるわけありませんよね。

一時的にどーしても人手が足りないとか当社ではできないこととかは、当社と同じく従業員を雇うつもりのない方針の企業にお願いしていますから、従業員を雇わなくても支障が全くないんですよね。

その方がお互いにWin-Winの関係になれますし、お互いの得意分野を活かすこともできますし、お互いに学び合って一緒に成長して行くこともできますし。

もちろん、従業員を雇う必要のある事業をやっていれば、従業員を雇えばいいと思いますよ。
企業によって考え方はそれぞれですし、戦略的に考えた結果、従業員を雇うのであればそれはそれでいいんじゃないでしょーか?

でも、当社の場合は、当社の事業から考えても、戦略的に考えても、従業員を雇う必要がないんですよね。

ってゆーか、当社が行っている事業の性質上、経営者としての視点や経営者意識、経営感覚などが必要不可欠なのに、従業員をわざわざ雇って、経営者としての視点や経営者意識、経営感覚などを育成しようって方がムリがあると思いますしね。

ですから、当社では従業員を雇っても意味がありませんし、雇う必要性も感じないんですよ。
戦略的に従業員を雇わないようにしているんですから。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Nさんの声

うちの会社では人材採用を行っておりませんし、今後も行わないつもりです。
うちの会社では従業員を雇用する必要性を感じませんし、従業員を雇っちゃうとうちの会社ならではの良さがなくなってしまいますから。

うちの会社では、全員が経営者ですから。
一人ひとりそれぞれ出資していますから。

と言っても、中にはお金がなくて、あまり出資できない人もいますよね。
そういう人は出資できる分だけ出資してもらって、出資できない分は働くってことになっています。

逆に、お金はあるけど何らかの事情であまり時間が取れない人もいますよね。
そういう人にはその分、出資してもらっています。

いうなれば、全員が株主でもあり経営者であり労働者でもあるって感じです。
経営者としては一応平等の立場なんですけど、出資比率とか役割や責任の重さなどに応じて、実質的な議決権の強さも決めているし、取り分も決めているって感じですかね。

共同経営とか協同労働みたいなイメージですかね。
商店街とかの組合に近い面もあるかも。

最初の内は、こんな形態で本当にうまくいくものなんだろうか?って心配していたこともあったんですけどね。
全員が経営者で平等な立場でもあるし、全員に意見を述べる権利もあるし、自分の生活もかかっているから、もめる時はめちゃくちゃもめますし収拾がつかなくなることもあったし。

でもよくよく考えたら、一人ひとりがアイデアを出し合って、お互い納得できるまでとことん議論を重ねられるって、いわゆる会社組織ではなかなかできないことだと思うんですよね。
フツーの会社組織だと、どーしても上下関係があったり、和を乱さないようにしなきゃって空気があったりしますし。

それに、雇ったり雇われたりって関係には限界があるように今は感じるようになったんですよね。
雇ったり雇われたりする関係だと、何かと不都合な点もたくさんありますよね。

例えば、雇っている経営者の側は、雇ってやっているんだから文句言うな!給料払っているんだから命令に従え!って感じにどーしてもなっちゃいがちだし。
経営者であるが故の孤独にも耐えなきゃいけないし、経営者としての責任もハンパなく重いし。

特にワンマン経営の場合だと、経営者が突然死して事業継続の危機に陥ったり、会社が倒産しちゃったりする恐れもあるし。

ワンマン経営じゃなかったとしても、後継者が見つからないとか、事業承継がうまく行かなかったとかで、黒字の会社でも廃業せざるを得ないってケースも多々あるし。

雇われている側は、たとえコンプライアンス違反をやらかしている会社であっても、会社が潰れたら生活に困っちゃうからなどの理由で、見て見ぬフリをせざるを得なかったり共犯者にさせられちゃったりすることもあるし。

ブラック企業であっても、生活のため家族のためと我慢して働き続けて、過労死や過労自殺に追い込まれることもあるし。

会社に雇われている労働者だから労働法によって一応守られてはいるけど、転職したとしても、転職先もまたブラック企業ってオチもよくあるし。
どんなに不平・不満があっても、権限を与えられていないからどーすることもできなくて、愚痴ってスッキリするしかないことだってあるし。

でも、こーゆー形態だと雇ったり雇われたりする関係じゃないから、これらの不都合な点がある程度解消できるように思えるんですよね。

経営者の孤独とは無縁だし、責任も分散されるし。
後継者が見つからないといった心配もないし。
イヤになったら出資金を引き上げて、さっさと辞めればいいわけだし。

また、こういう形態だからこそ、一人ひとり真剣に経営せざるを得ませんよね。

みんな真剣だからこそ、もめる時はめちゃくちゃもめるんだなーって今は思えるようになりました。
誰も何も言わなくてもみんな危機感当事者意識もイヤでも持てるし、思っていたよりもいいかも?って今は感じていますよ。

ですから、従業員を雇う必要がないんですよ。
というより、従業員を雇ったら当社の良さもなくなってしまいますしね。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Oさんの声

当社では、人材採用をなるべく行うようにしています。
但し、無理のない範囲で。

無理をして倒産してしまっては本末転倒ですし、何のために人材採用を行ったのかわからなくなってしまいますから。

どうして従業員をなるべく雇用するようにしているのかゆーと、従業員を雇用することが社会への貢献のひとつだと考えているからなんですけどね。

そもそも、この会社をつくったのも、雇用を生み出したかったからなんです。
この地域から雇用がどんどん失われていく状況を目の当たりにして、危機感を持ったからなんです。

東京一極集中がどーのとか地方活性化がどーのとかって言っているみたいですけど、何だかんだ言ってもやっぱり雇用が大事じゃないですか。

そーゆー私も、従業員として働いていた頃に勤務先がなくなってしまって本当に困った覚えがあります。

この地域が大好きだし、できることならこのまま暮らし続けたいと思ってはいたんですけど、新しい仕事を探してもなかなか見つけられなかったので、仕事がある地域に仕方なく引っ越す羽目に陥ったんです。

結局、働く場がなければ、どんどん人が流出して行ってしまいますよね。

どんなにその地域が大好きで、ずっとそこで暮らしたいと思っていたとしても、働く場がなければそこで暮らし続けるのは不可能じゃないですか。
従業員は労働者でもあるけど消費者でもあるんですから、収入を得られなければ消費することもできないじゃないですか。

だから当社の場合は、もっと多くの雇用を生み出すためにはどーすればいいかって点に重きを置いて考えるようにしているんです。

製品やサービスありきで雇用を考えるのではなく、雇用ありきで製品やサービスを考えるようなイメージでしょーか。
人間には長所もあれば短所もありますから、うちで働きたいって言ってくれている人の長所を活かせる製品やサービスを考えるようなイメージなんです。

と言っても、うちみたいな中小零細企業では、そんなにたくさんの従業員を雇用することはできないんですけどね。
高い給料を出せるわけでもありませんし。

このまま雇用が失われて行くのを指をくわえてただ眺めているよりはマシだと思って、当社でできることをできる範囲でやろうと思ってがんばっています。

雇用し続けるのも、正直言って大変です。
会社というのは、いい時もあれば悪い時もありますから。

だけど、これだけは絶対に譲れないので、歯を食いしばってがんばっていますよ。
従業員を雇用することは、当社にとって経営理念みたいなものなので。

雇用したからには、責任ってものもありますし。
従業員や従業員の家族が生活する上で必要となる収入を確保し続けられるだけの売上を上げる必要がありますよね。

大企業なんかが雇用調整と称して、都合が良い時だけ人を雇って、都合が悪くなればリストラしたりってことをやっていますよね。
そーゆー考え方を否定するつもりはありませんし、経営者としてはその気持ちもわからなくはないし、その方が会社経営においてもラクだとは思うんですけど。

だけど、私はどーも違和感を持っちゃうんです。
従業員は労働者でもあり消費者でもあるって視点から考えると、消費者を経営者自ら減らしてしまっているようにどーも感じてしまって。

だって、どんなにニーズがあったとしても、どんなに高品質で高付加価値な製品やサービスを生み出したとしても、それを買える人がいなかったら意味がないと思いませんか?

働く場がなければ収入もありませんから、買いたくても買えないと思いませんか?
買って使ってくれる人がいてこその、製品やサービスなんじゃーないでしょーか?

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
経営者Pさんの声

当社では、人材採用をなるべく行うようにしています。

但し、無理のない範囲で。
あくまでも身の丈で、会社の成長に合わせて。

経営者の中には、IT(ICT)をもっと活用すべきだとか、その方が人件費も削減できるとか生産性も向上するとかコストも削減できるとか、これからはAIの時代なんだからAIにどんどん置き換えて行くべきだとかって言う人もいるんですけどね。

それはそれで正しいのかもしれませんけど、経営者として考えたらその方がラクなんでしょーけど、私はどーも違和感を持っちゃうんですよ。

だって、IT(ICT)とかAIとかって人間じゃありませんよね。
生活者でもなければ消費者でもないじゃないですか。

いくらコストを削減して人件費を削減して生産性を向上して、高品質・高付加価値な製品やサービスを提供できるようになったとしても、消費できる人間がどんどん減って行ったとしたら、何のためにやっているのか、誰のためにやっているのかわからなくなっちゃいませんか?

もちろん、IT(ICT)とかAIとかを否定するつもりはありません。
人間が不得意だったり、人間がやると危険だったりするけど、ものに関しては、IT(ICT)やAIをどんどん活用して行ったらいいと思います。

だけど、目先の利益に走って何でもかんでもIT(ICT)やAIに置き換えてしまったら、いったいどーなってしまうんでしょう?
短期的に見ればメリットがあるのかもしれませんけど、全体最適の観点から考えると、ちょっと怖くなってしまうんですよ。

それに、戦略的な観点から考えても、特に差別化って観点から考えてても、やっぱり考えものなのかも?って感じちゃうんですよね。

IT(ICT)やAIを導入するってことは、製品やサービスも同質化してしまいがちだと思いますし。

経営資源が豊富な大企業だったら、他社が真似できないぐらいの大金を投資して高価なIT(ICT)やAIを導入することによって、差別化できるかもしれませんけどね。

考え方が古いって言われるかもしれませんけど、私はやっぱり、人間だからこそできることにこだわって行きたいんです。

特にうちみたいな中小零細企業は、人間だからできることにこそ強みがあると感じていますしね。
経営資源が豊富な大企業と同じことをしていても、勝ち目がないってわかっているからこそ。

人材採用とは?従業員の雇用って何のため?(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「うぉー・・・、だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「だよなー・・・、会社が雇用を生み出さないと、消費がどんどん減って行っちゃうばっかだもんな・・・ (;´゚д゚`) 」
「地方も疲弊して行くばっかだし、東京一極集中も進むばっかだもんな・・・ o( ̄_ ̄|||)o— 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーいやー、何のために人材を採用するのか、何のために従業員を雇用するのかって、今までちゃんと考えたコトがなかったかも・・・ (;・∀・) 」
組織って何だろ~???何のために組織をつくるんだろ~???誰のために組織をつくるんだろ~???どんな時に組織が必要になるんだろ~??? (; ̄ェ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

経営理念とか経営方針とか経営戦略とかと人材採用って何がどう関係するの???ってイマイチよくわかっていなかったけど、実はこーゆーコトだったのかも・・・??? σ(^◇^;)。。。 」
経営計画とかビジネスモデルとかと人材採用と何がどう関係しているのか、ちょっとわかったような気がするかも・・・??? ( ̄▽ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「カネかけないとできないコトばっかって思っていたけど、カネかけなくてもできるコトって意外とまだまだあるのかも~っっ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「会社組織ってもんに嫌気がさして、従業員を雇いたくなくなっちゃう気持ちもわかるよな・・・ (o´д`o)=3 」
「うちもそうしよっかなー、人材採用を行わずに済むようにしよっかなー・・・、従業員を雇用しなくても済むビジネスモデルを考えよっかなー・・・ ( ー`ω´ー ) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーかなー???会社組織って結構いいものだと思うんだけどな~??? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「ってゆーか、感情が先行し過ぎているんじゃね?人材採用をするかしないか、従業員を雇うか雇わないかって、経営者だからこそ感情で決めるものじゃないんでね? d( ̄  ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「何のために人材を採用するとか、従業員を雇用するとかなんて、やっぱどーでもいいしぃ~ ( ̄▽+ ̄*) 」
「利益がいっぱい出て儲かるんだったら、雇用なんてやっぱどーでもいいよな~ ( `.∀´) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「おおっ、そーか、雇わないって選択肢があったか~♪ ( ̄ー+ ̄) ニヤリッ 」
「だよねーだよねー、従業員なんか雇ったってメリットないもんね~ ( ̄(工) ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「従業員を雇用しないのがやっぱ一番儲かるもんね~、金儲けをするには誰も雇わずに必要な時だけ下請けに出して買い叩くのが一番だよな~ ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「人材採用なんて手間はかかるわ面倒臭いわ、ロクなヤツが来ないわ、やっぱやるだけムダだよな~、雇わなければやらなくて済むもんな~、人手不足とかでどーしても必要な時だけ一時的にアウトソーシングに出したっていいもんな~ Ψ( ゚∀゚)Ψ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「だからさ~、優秀な人材ってどーやって見つけたらいいのさ~??? (;゜∇゜) 」
「正社員を採用した方がいいの?非正社員を採用した方がいいの?新卒採用と中途採用のどっちの方がいいの?メリットやデメリットって?ちゃんと教えてくれよぉぉぉぉー!! ( ▽|||) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そんなコト言わずに雇ってくれよー!!安定収入さえ得られたら何でもいいからさぁ~、正社員として定年まで雇ってくれるんだったら何でもいいからさぁ~、ブラック企業でなければこの際何でもいいからさぁ~ (;・∀・) 」
「従業員を雇わない会社が増えたら困るよー!!頼むから雇ってよー!!給料が良くて休みがいっぱいあって人間関係も良くて、絶対にクビにならないような会社って、どこかにないもんかね~??? ヽ(;▽;)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そんなコト言わずに雇ってくれよー!!安定収入さえ得られたら何でもいいからさぁ~、正社員として定年まで雇ってくれるんだったら何でもいいからさぁ~、ブラック企業でなければこの際何でもいいからさぁ~ (;・∀・) 」
「従業員を雇わない会社が増えたら困るよー!!頼むから雇ってよー!!給料が良くて休みがいっぱいあって人間関係も良くて、絶対にクビにならないような会社って、どこかにないもんかね~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。」

という方も、いらっしゃれば・・・

「だからさ~、いい会社ってどーやって見つけたらいいのさ~??? ヽ(;▽;)ノ 」
ブラック企業じゃなくて絶対に潰れないホワイト企業を見つける方法を、ちゃんと教えてくれよぉぉぉぉー!! ( ノД`) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「安定収入さえ得られたら何でもいいんだけどな~、一生雇ってくれるんだったら何でもいいんだけどな~、ブラック企業でなければこの際何でもいいんだけどな~ ヽ(  ̄з ̄)ノ 」
「給料が良くて休みがいっぱいあって人間関係も良くて、絶対にクビにならないような会社って、どこかにないもんかね~??? ( ´θ`)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
信用できる会社の判断基準とは?会社の信用力って?
信用できる会社の判断基準って? (;´д`) 会社の信用力って何?やっぱ株式会社なのかとか資本金がいくらなのかとか?会社の知名度?良い立地のオフィス?キレイなホームページ?起業するなら株式会社?資本金はいくらぐらい? p(´⌒`q) などなど・・・
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって何? (;゜∇゜) 考えるのが面倒臭いし時間も取られるしデメリットしかないと思うんだけど考えなきゃいけない?掲げなきゃいけないもの?経営理念を掲げると良いことって何?儲かる? (ーー;) などなど・・・
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
採用するかしないかを年齢で判断する理由って?
採用するかしないかを年齢で判断する理由って何?( ̄▽ ̄;) ウチの会社は人材採用の時に年齢で判断しているみたいで、それ以外でも妙に年齢にこだわる傾向があるし。年齢重視の社風で人手不足に陥っていたとしたら変じゃない? (´ε`;) などなど・・・
学歴を選考基準にして採用を行うか行わないかの判断基準って?
学歴を選考基準に入れた方が優秀な人材とかいい人材とかを採用しやすい?(o´д`o) それとも学歴を選考の基準にはしない方がいい?優秀な人材やいい人材を採用するにはどんな選考基準にしたらいいか悩んじゃうよなー。 (;゜д゜) などなど・・・
国籍に関する質問を日本人が外国人に最初にしてしまう理由って?
国籍に関する質問を日本人が外国人に最初にしてしまう理由って? ( ´△`;) 外国人と知り合った時に、どこの国の人ですか?何人ですか?って国籍に関する質問をついしちゃうだけど、なーんで国籍に関する質問をしちゃう? (´ε`;) などなど・・・
簡単な日本語、やさしい日本語、外国人が理解できる日本語って?(1)
簡単な日本語、やさしい日本語って何だろ~? (;゜д゜) 外国人が理解できる日本語って?簡単な日本語で話してくださいって外国人から言われたんだけど、どんな日本語だったら簡単なのかよくわからないんだよね・・・ ( ̄▽ ̄;) などなど・・・
人手不足でも会社が従業員を雇用できない理由や事情って?
人手不足でも会社が従業員を雇用できない理由や事情って何? p(´⌒`q) 人手不足なのに人材採用を行わない理由や事情って?人手不足でも会社が従業員を雇用してくれないんです。現場が回らなくて困るのにどーして雇用しないの? (;´д⊂) などなど・・・
人手不足の解消方法とは?抜本的な対策って?
人手不足の解消方法って? (ーー;) 人手不足の抜本的な対策って?人手不足で困っているんだけど人手不足を解消するにはどーしたらいい?人手不足の原因って? 給料を上げたくても資金繰りが厳しい中小零細企業には難しいし・・・ (´ヘ`;) などなど・・・
優秀な人材が辞める本当の理由って何だろう?(2)
優秀な人材が会社を辞める本当の理由・状況・事情って様々なんじゃーないかな~? (`・ω・´) 事情があって会社を辞める本当の理由をあえて伝えなかったり、会社を辞める本当の理由を伝えたけど組織のどこかでストップしていたり・・・ (ーー;)

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる組織人事戦略支援(戦略的な組織づくり支援)の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!