「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?

「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?

「自分で考えなきゃ!って思って経営計画とかを独りで必死で考えているんだけど、全然進まないんです・・・ (´;ω;`) 」
経営理念とか経営方針とかを自分で考えようとがんばっているんだけど、経営者なんだから誰にも頼らず独りで考えなきゃ!自分で考えなきゃ!ってがんばっても、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」

とか・・・

「コレぐらいちょっと考えたらすぐにわかりそうなものなのに、ウチの部下は何でもかんでもすぐにネット検索に頼っちゃうんですよね・・・ (o´д`o)=3 」
「部下が自分で考えてくれないんですよね・・・、やっぱ自律型人材育成とかをやらなきゃいけないんでしょーかね??? o( ̄_ ̄|||)o— 」

とか・・・

「自分では考えているつもりなのに、自分で全然考えていない!自分でちゃんと考えろ!って上司に言われちゃうんです・・・ (|||▽ ) 」
「これでも自分で必死に考えたのに、それでも自分で考えていない!自分で考えろ!って言われちゃうからネット検索しているんだけど、そしたらまた怒られちゃうし、どーしたらいいかわからなくて途方に暮れちゃいますよ・・・ (;´д⊂) 」

「ウチの会社では、誰かに相談することはおろか、協力し合ったり助け合ったりする風土がないんですよね・・・、いつでもどんな時でも独りで考えなきゃいけないなんて、こんな状況じゃー組織で仕事をしているって言えないですよね・・・、組織力がどーのって以前の話じゃないですかね??? ヽ(;▽;)ノ 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」「自律型人材育成」「組織力の強化や向上」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

このような切実な声を、お聞きする機会もよくあるんですが・・・
(;´・ω・`)

ううーむ・・・、そもそもの話・・・

「自分で考える」と「独りで考える」って、同じ意味なんだろーか???
誰かに相談したり、誰かと一緒に考えたり、インターネットで検索したりしたら、「自分で考える」ってことには全くならないんだろーか???

なーんて感じるコトもあるし・・・
( ̄  ̄;)

逆に言うと・・・

煮詰まったり行き詰ったりした時ほど、ある意味チャンス
イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ

と言える場合も、もしかしたらあるのかも~???
(〃 ̄▽ ̄)o

なーんて感じるコトもあるし・・・

それに一見、全然関係ないように見えるかもしれないけど、実はコレってもしかしたら・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?何のために必要? σ(^◇^;)。。。 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事とどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・??? (・_・;) などなど・・・
人事制度や人事システムとは?考え方や作り方って?
人事制度や人事システムって何? (;´д`) 自社に適した人事制度や人事システムの考え方や作り方って?人事に関するシステムを考えるってどーゆーコト?考えるメリットって?バラバラに考えて後でテキトーにくっつけたらダメ?( ´△`;) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って何をどーすればいいんだろ~?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法とかどこかにないかな~?強い組織作りのオススメのいい方法ってないのかな~?普通は何からするものなんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?(1)
うちの会社って、組織だからできることをあまりやっていないんじゃないかな~? (・_・;) 組織でなくてもできることばかりやっていたら、何のための組織なのかわからなくなっちゃいますよね~、もったいですよね~ (;・∀・) などなど・・・
アイデアが出やすい組織と出て来ない組織の違いって?
新製品や新サービスの開発につながるアイデアが従業員から出て来ないんだよね。(・・、) 面白いアイデアをいっぱい出して欲しいんだけど。いいアイデアが従業員からポンポン出て来る組織にするには何をどーしたらいいんだろ~? ( TДT) などなど・・・
やる気、向上心、チャレンジ精神が持てる組織って?
マジメだし一生懸命ではあるんだけど、やる気が感じられないし向上心やチャレンジ精神を持ってくれないんだよね。やる気、向上心、チャレンジ精神を持たせるにはどんな教育をやればいいんだろ~?どんな人材育成がいいんだろ~? (;´Д`)ノ などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何だろーか? (⌒▽⌒) 人間であるが故にできないことや苦手なことって何だろーか? ( ̄▽ ̄;) コンピュータができること、できないこと、得意・苦手なことって何だろーか?などなどについて・・・
質問しない、質問できない、質問したくない理由って何だろう?
部下が質問しないし理由もよくわからないんです。(ーー;) どーして質問できないんだろ~?質問したくない理由が何かあるのかな~?本当に疑問がないのかな~?どーして失敗やミスをやらかしてしまう前に質問できないんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
ひとりで悩む、ひとりで抱え込む理由って何だろう?
どーもひとりで悩んじゃうし、ひとりで抱え込んじゃうんだよね。(・・、) 理由は自分でもよくわからないけど、誰にも相談できないし。そんな自分に嫌気がさすし悲しくなっちゃうよ。ひとりで悩んで抱え込む理由って何だろ~? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
誰にも相談しない、相談できない、相談したくない理由って?
誰にも相談しない、相談できない、相談したくないのにはそれぞれ理由や事情があって、なぜ相談できないのかその心理が本人にもわからない場合もあり、相談すること自体にハードルが高いと感じている場合もあるんじゃないかな~? ( ̄  ̄;) なーんて・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
(。・ω・。)ノ

なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?(パート1)

んーと、もしかしたら・・・

借金返済できないから廃業、自殺など両極端な思考に走る前にできる事って?
借入金を返済できなくなったら廃業するか倒産するしかないんです。中小零細企業の経営者は自殺するか夜逃げするかしかないんです。 (;´д⊂) 下請けいじめされても我慢するしかないんです。リストラするしかないんです。 (|||▽ ) などなど・・・
選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(1)
経営者の視点って何なんでしょう?従業員の視点とは何がどう違うんでしょう?社長はナゼ経営者の視点を従業員に持たせたいんでしょう?従業員としてしか働いたことがないからピンと来ないし、何からどーしたらいいものやら・・・ (;゜∇゜) などなど・・・
社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って?
ウチの社長は従業員に全然相談してくれないんです。 ( ▽|||) 何でもかんでも社長ひとりで決めちゃうし、質問してもはぐらかすし隠し事が多いし、従業員にも少しは相談してくれたらいいのに何か理由があるのかな~? (・_・;) などなど・・・
誰も信じない社長、人間不信や人間嫌いになった理由って?
誰も信じない社長になった理由って何だろ~?(ーー;) 人間不信や人間嫌いに社長がなった理由って?ウチの社長は誰も信じていないっぽくて心配なんです。何かあったのかな~?どーして誰も信じられなくなっちゃったんだろ~?(;゜д゜) などなど・・・
社長が強気でエネルギッシュで明るく前向きで楽観的に見える理由って?
うちの社長はいつも強気でエネルギッシュで、ウザイぐらい元気だし明るいし前向きだし楽観的だし、悩みが全くなさそうだし悩んだコトがないんじゃないか?って感じちゃうぐらいなんです。何も考えていないだけなんですかね~? (ーー;) などなど・・・
社長が楽観的、社長が悲観的な時のメリットやデメリットって?
社長って楽観的な方がいいのかな~? ( ̄▽ ̄;) それとも悲観的な方がいい?社長が楽観的な考え方ができる時と悲観的な考え方をする時のメリットやデメリットって?経営者が楽観的過ぎるのも悲観的過ぎるのも考え物だと思うけど? (´ε`;) などなど・・・
社長が暴走してしまう原因、暴君社長になる理由って?
ウチの社長が暴走し始めたら誰が何を言っても聞いてくれないし、誰も手がつけられなくて暴走社長に従業員はいつも振り回されて困っているんです。ウチの社長は、とんでもない暴君社長なんです。止める方法って何かないものかな~? (・・、) などなど・・・
社長がうつ病になったり心が折れたりする前にできる事とは?
うちの社長って、うつ病なんじゃないかな~? (;゚;Д;゚;;) だけど、うつ病じゃない!って絶対に否定されちゃいそーだし・・・ (´ε`;) 社長がうつ病!?心が折れた!?いつも元気で強いあの社長が!? ( ̄‥ ̄;) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何?BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ? ( ̄▽ ̄;) 災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・

なんかにもある意味関係するかもしれないので・・・

ざっくりばっくりと、例えばこーんなパターンに分類して・・・

「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?

※「いろんな人の考えを聞く」には、人から直接聞いたり、ホームページやブログ、本などを読んだりという意味も含んでいます

それぞれのパターンについて、例えばこんなことを考えてみるのはどーでしょう? (^^)

  • どのパターンだったら、「どーしたらいいかわからない」「何をしたらいいかわからない」などと、途方に暮れてしまう可能性があるんだろーか?突破口が見つけやすい可能性があるんなんだろーか?
  • どのパターンだったら、考えすぎて行動できなくなってしまうんだろーか?そうならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、「どーしたらいいかわからない」「何をしたらいいかわからない」などと、途方に暮れている人が、さらに追い詰められてしまう可能性が高いんだろーか?低いんだろーか?
  • どのパターンだったら、優柔不断に陥ったり、迷って決断できなかったりしてしまう可能性があるんだろーか?ないんだろーか?
  • どのパターンだったら、自分自身にとってストレスを感じることなく答えを見つけやすいんだろーか?見つけにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、「キャッチコピー」に、踊らされやすいんだろーか?踊らされにくいだろーか?
  • どのパターンだったら、「オラが一番正しいだ一方的押し付け理論」に、踊らされやすいんだろーか?踊らされにくいだろーか?
  • どのパターンだったら、「何があっても逆らわない忠実な下僕」に、なってくれそうだろーか?なってくれなさそーだろーか?
  • どのパターンだったら、「唯一絶対の答え」を探し求めてしまうんだろーか?そうならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、「手段の目的化」に陥ってしまう可能性が高いんだろーか?低いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「目先の利益」に走ってしまう可能性が高いんだろーか?低いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「話をただ聞いてくれるだけでいい」と思っている人にとっては、都合がいいんだろーか?都合が悪いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「共感して欲しい」と思っている人にとっては、都合がいいんだろーか?都合が悪いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「的確なアドバイスが欲しい」と思っている人にとっては、都合がいいんだろーか?都合が悪いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「一緒に考えて欲しい」と思っている人にとっては、都合がいいんだろーか?都合が悪いんだろーか?
  • どのパターンだったら、社長や上司、部下の気持ちも考えた行動につながりやすいんだろーか?つながりにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、取引先のことも考えた行動につながりやすいんだろーか?つながりにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、顧客のニーズやウォンツに合った製品・サービスを考えやすくなるんだろーか?ならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、新しい製品やサービスなどを生み出しやすいんだろーか?生み出しにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、「独りよがり」や「井の中の蛙」などに陥りやすいんだろーか?陥りやすくないんだろーか?
  • どのパターンだったら、一貫性を保ちやすいんだろーか?保ちにくくなってしまうんだろーか?
  • どのパターンだったら、「同質化」に陥りやすいんだろーか?陥りやすくならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、「差別化」できるんだろーか?できないんだろーか?
  • どのパターンだったら、経営理念やビジョンなどが浸透しやすいんだろーか?しにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、部分最適の思考に偏りがちになってしまうんだろーか?そうならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、問題発見力が鍛えられるんだろーか?鍛えられないんだろーか?
  • どのパターンだったら、問題解決力が鍛えられるんだろーか?鍛えられないんだろーか?
  • どのパターンだったら、集団心理や群集心理などに陥りやすいんだろーか?陥りにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、自律性が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、主体性が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、協調性が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、向上心やらチャレンジ精神やらが育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「既存のものの中から選択する脳」が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「新しいものを創造する脳」が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「批判したり非難したりするだけ」に陥りやすいんだろーか?陥り難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、「それぞれの意見を尊重する気持ち」が育ちやすいんだろーか?育ち難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、多様な考え方が受け入れやすくなるんだろーか?ならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、画一的な考え方が受け入れやすくなるんだろーか?ならないんだろーか?
  • どのパターンだったら、他者の欠点や問題点ばかりに目が向きがちになってしまうんだろーか?
  • どのパターンだったら、自分自身の欠点や問題点ばかりに目が向きがちになってしまうんだろーか?
  • どのパターンだったら、他者の長所に目が向きやすいんだろーか?向き難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、自分自身の長所に目が向きやすいんだろーか?向き難いんだろーか?
  • どのパターンだったら、他者のことに気づきやすいんだろーか?気づきにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、自分自身のことに気づきやすいんだろーか?気づきにくいんだろーか?
  • どのパターンだったら、「組織」の一員として考えている状態と言えるんだろーか?言えないんだろーか?
  • そう感じた根拠は、いったい何だろーか?

「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「煮詰まってばかりだし行き詰ってばかりだったから、八方塞!打つ手なし!って思っていたけど、できるコトって意外とまだあるのかも~ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

「個人レベル」で考えた場合は?

ううーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

「個人レベル」で考えた場合・・・

同じ人であっても、時と場合によっても、立場によってもいろんなパターンを自然と選んでいたり、選ばざるを得なかったりするってこともある

んじゃーないかな~???
なーんて感じません?

また・・・

自分自身を、それぞれのパターンに当てはめたり・・・
自分以外の誰か(取引先の人とか社長とか上司とか部下とか)を、それぞれのパターンに当てはめたりすると・・・

それぞれのパターンには、それぞれメリットもあればデメリットもあり、リスクもある

んじゃーないかな~???

それらを考慮した上で、独りで考える or いろんな人の考えを聞いた上で自分で考えるんだったら、それはそれでいいんじゃーないかな~???

なーんて、感じません?
(^^)

組織レベルや組織力との関係で考えた場合は?

でもね・・・、「組織レベル」で考えた場合・・・

「組織力」とか「強い組織」とか云々以前の話で、
どんな状況であっても、たった独りで考えざるを得ない場
しかないようなら、「組織」とは言えない

んじゃーないかな~???
(;´・ω・`)

本当に、どーしたらいいかわからない、何をしたらいいかわからない時に・・・
「自分で考える」と「独りで考える」を混同して、「それぐらい自分独りで考えろ!」と突き放してしまうと・・・

下手をすれば、自分で考えられる人であっても、途方に暮れるしかできなくなってしまったり・・・

組織全体として、取り返しのつかないことに陥ってしまったりする可能性だってある

んじゃーないかな~???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

ってことは・・・

せっかくの「組織」なんだから、それぞれの人が「組織の一員」として、
「自律的に」考えやすくなる選択肢があったっていい
わぁい ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁい♪

んじゃーないかな~???
d(⌒o⌒)b

他にも、例えば・・・

一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
自社の顧客やお客様って誰ですか?って質問したら、そんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうし、自社の顧客は誰?自社のお客様って誰のこと?とかって、そんなにヘンな質問なんでしょーか? (;´゚д゚`) などなど・・・
お客様は神様、お客様第一や顧客第一を経営理念に使う意味って?
お客様は神様、お客様第一や顧客第一などの言葉を経営理念や経営方針に使う意味って?(; ̄ェ ̄)何が取引先や従業員に伝わる?使ってもいい?使わない方が無難?逆効果になる場合もある?利益至上主義や売上至上主義との違いって? ( ̄◇ ̄;) などなど・・・
不平や不満、愚痴を経営資源ととらえると気づく事って?
不平や不満、愚痴って悪い事ばかりなのかな?不平や不満、愚痴がなければ、生まれることがなかった製品やサービスって意外とたくさんあるのかも?だとしたらニーズや経営資源って見方もできるし活用しないともったいないのかも? (。・ ・) なーんて・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
見込み客へのアプローチってどーしたら効果が上がるんだろ~?がんばって売り込みをかけているんだけど効果が出ないし、売り込みのやり方が悪いのかな~?やっぱ売り込みメールを送るだけだと効果が出ないものなのかな~? ( TДT) などなど・・・
新規顧客開拓で効果が出る時、逆効果の時の違いって?
効果が出る新規顧客開拓の方法って?(ーー;) 効果的な宣伝方法って?もっと売り込み?さらに厳しいノルマ?ホームページリニューアル?資金繰りが苦しいからそんなにカネもかけられないし、新規顧客を獲得するにはどーしたらいい? (・・、) などなど・・・
ノルマや数値目標の設定・達成が逆効果になる時って?(1)
ノルマや数値目標って設定した方がいいのかな~? (・_・;) ノルマや数値目標の設定・達成で効果が出る時、逆効果になる時の違いって? メリットもあるけどデメリットもリスクもあるし、逆効果になっちゃったら本末転倒だろーし。 (ーー;) などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
売上が減少して利益も低下して赤字になっちゃったよー!忙しいし残業もしているのに何が原因なのかよくわからないよー!どーしたらいいんだよー! ( ▽|||) 売上減少、利益低下、赤字だからリストラするしかないよね・・・(_ _|||) などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません? (〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる組織力や現場力の強化・向上支援(自律型の組織づくり支援)の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何?自律型と自立型って何がどう違うんだろ~? (;゜∇゜) 自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

  1. ひろ より:

    はじめまして。半年程前から楽しく拝見しております。お陰様で毎回毎回色んな事を考える機会を頂いております。
    こういう人なら話をきちんと聞いてもらえそうだと確信したのでお願いがあってコメントを差し上げました。実は人材面に関する悩みがあるのですが、一緒に考えてもらえないでしょうか。
    但しコメントには書きたくない悩みのため、御社の問い合わせ用フォームを使用しても差し支えありませんか。
    ご検討の程、宜しくお願いします。

  2. ひろ 様
    初めまして。
    コメントありがとうございます。
    > 人材面に関する悩みがあるのですが、一緒に考えて
    現時点では、お役に立てるかどうかはまだわかりませんが、少なくともお話をお伺いすることはできると思います。
    まずは差し支えのない範囲で、お悩みを思う存分お話くださいませ。
    その上で、当方でもよろしければ一緒に考えさせていただけると嬉しいです。
    > コメントには書きたくない悩み
    > 問い合わせ用フォームを使用しても
    不特定多数の方がご覧になるブログ上では、不都合が生じることも多いかと思われます。
    そのための問い合わせ用フォームでもありますので、使ってやってくださいませ。
    > 半年程前から拝見
    存じておりました。
    いつもじっくりと読んでくださって、本当にありがとうございます。
    ほんの少しでも、何かのお役に立てていればいいのですが・・・
    > こういう人なら話をきちんと聞いてもらえそうだと確信
    ありがとうございます。
    ご期待に沿えるといいのですが・・・。
    それでは、ご連絡をお待ちしております。

  3. トラキンサー より:

    初めてコメントします。自分で考えろ!!と上司に言われ続けています。このブログを拝見して鱗が落ちた気分です。言われてみたら、自分で考えるとひとりで考えるは同じじゃないですよね。ひとりで考えなくてもいいと思ったら気持ちが楽になりました。

  4. トラキンサー 様
    初めまして。
    コメントありがとうございます。
    > ひとりで考えなくてもいいと思ったら
    > 気持ちが楽になりました
    ほんの少しでもお役に立てたのであればいいのですが・・・。
    こんなボログですが、よろしければ今後もつきあっていただけると嬉しいです。