売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?

「売上が減少しちゃったよー!!利益も低下しちゃったよー!!赤字になっちゃったよー!!何が原因なのかよくわからないよー!!どーしたらいいかわからないよー!! ( ▽|||) 」
「売上が減少したままだと会社が潰れちゃうよー!!倒産しちゃうよー!!ナントカしないといけないんだけど、何をどーしたらいいかわからないよー!! 。゚(゚´Д`゚)゚。 」

「相当必死に頑張っているのに、利益が低下しちゃうなんてあんまりだよ・・・ (・・、) 」
「毎日毎日こんなに忙しいのに、残業もいっぱいしているのに、赤字になるなんておかしいよー!!あんまりだよー!! (;´д⊂) 」

「管理職なんだから、売上減少、利益低下、赤字の原因を見つけろって社長に言われたものの、何からどーしたらいいんだか・・・ (o´д`o)=3 」
「考えろって丸投げされたところで、社長でもわからない本当の原因を従業員が見つけるなんて絶対にムリだと思うんだけどな~、何をどーしたらいいんだろ~??? ヽ(;▽;)ノ 」

売上が増加しているのに、利益が低下ってどーゆーことさ???赤字になるって何でなのさ???おかしくね??? (;゜∇゜) 」
「売上が減少したら利益も低下するのがフツーだと思うんだけど、売上が減少したのに利益が向上したってどーゆーことさ???ラッキーっちゃーラッキーだけど不思議だにゃ~??? ( ̄▽ ̄;) 」

「売上が増加しているのに、資金繰り難になるのはナゼなのさ???営業利益が低下するってどーゆーことなのさ??? o( ̄_ ̄|||)o— 」
「売上が減少しているし利益も低下しているし赤字の状態なんだから、従業員をリストラするしかないよね、仕方がないよね・・・ ((((_ _|||)))) 」

「手っ取り早く売上を上げる方法ってなーんかないかな~??? (;´Д`)ノ 」
「赤字から脱却して、利益を上げる方法ってなーんかないかな~??? (T▽T) 」

などなど、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるので・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
(パート1)

とは言えども・・・

皆様の状況について、私はなーんにもお聞きしていませんし・・・
皆様の会社が、具体的にはどーゆー状況で、どーんな事情があるのか、当然のことながら全く知りませんし・・・
どんな状況で売上減少、利益低下、赤字の状態になっちゃっているのかわかりませんし・・・

それに、もしかしたら・・・

借金返済できないから廃業、自殺など両極端な思考に走る前にできる事って?
借入金を返済できなくなったら廃業するか倒産するしかないんです。中小零細企業の経営者は自殺するか夜逃げするかしかないんです。 (;´д⊂) 下請けいじめされても我慢するしかないんです。リストラするしかないんです。 (|||▽ ) などなど・・・
選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何だろ~?何をどうやるものなの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから、現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないものなのかな~?・・・ (|||▽ ) などなど・・・
問題解決の優先順位のつけ方とは?モグラ叩きに陥る原因って?
問題解決の優先順位のつけ方って?(;・∀・)どう考えたらいい? どんな問題から解決して行ったらいい?何を基準にどう判断すればいい?モグラ叩き状態や悪循環に陥っちゃう原因って?問題解決のやり方や手法が悪いのかな~? p(´⌒`q) などなど・・・
目の前の問題の解決、会社の現状だけに対処すると起こる事って?
目の前の問題を解決して会社の現状に対処したんだけど、一時的には効果が出なくもないんだけど、また新たな問題が次から次へと出てきちゃうんだよね。問題を抜本的に解決できて会社の現状を劇的に変えられるいい方法ってないかな~? ( ノД`) などなど・・・
根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?
根本的な原因や真因って何なんだろ~?いろんな方法や手法を試してがんばって問題を解決したと思ったら、また問題が発生しちゃうし。根本的な原因や真因を見つけた方がいいとは思うんだけど、何をどーしたらいいんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
誰にも相談しない、相談できない、相談したくない理由って?
誰にも相談しない、相談できない、相談したくないのにはそれぞれ理由や事情があって、なぜ相談できないのかその心理が本人にもわからない場合もあり、相談すること自体にハードルが高いと感じている場合もあるんじゃないかな~? ( ̄  ̄;) なーんて・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど、全然進まないんです・・・ (´;ω;`) 誰にも頼らず自分で考えようとがんばってみても、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(1)
会社の方向性を決めるには何をどーしたらいいんだろ~?会社の方向性を決めるには何が必要なんだろ~?会社の方向性を示すのが経営者の仕事でもあり役割でもあるのはわかっているけど、どーしても迷っちゃうんだよね・・・ (o´д`o)=3 などなど・・・

などなどにも関係するっちゃーする面もあるのかもしれないけど、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか・・・
( ̄  ̄;)

売上減少、利益低下、赤字の状態になるなどの本当の原因って、いろいろとある

んじゃーないのかな~???

何らかの共通点はあったとしても、必ずしも・・・

どんな企業であっても、どんな組織であっても
どんな状況であっても、原因が全く同じということはない

んじゃーないのかな~???

本当の原因がどんな企業でも全く同じで、売上や利益を上げたり、黒字化したりする唯一絶対の答えやマニュアルが存在したら、誰も苦労しないし悩まないし・・・

世界中の人がその答えを真似っこして、差別化もクソもなくなっちゃう

んじゃーないかな~???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

「売上を上げる方法」とか「利益を出す方法」とかにしたって・・・

A社にとって最善の策であったとしても
B社にとってはそうでない場合だってある

んじゃーないかな~???
( ̄▽ ̄;)ゞ ぽりぽりぽりぃ~

それどころか・・・

A社の策をB社がそっくりそのまま真似っこしたら
さらに悪化しちゃう場合だってある

んじゃーないかな~???
( ̄  ̄;)

体力があるうちは・・・

インターネットでテキトーに検索したり、本屋で見かけた本からテキトーに選んだりして・・・
ナントナーク良さげに感じたものを、試してみるのもいいかもしれないけど・・・

でもそれって、一歩間違えたら・・・

取り返しのつかない事態に陥って・・・
事業が継続できなくなったり、会社の存続が脅かされてしまったりする

恐れだってあるんじゃーないかな~???
((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル

とも感じるし、それにもしかしたら・・・

何のため?誰のため?について考えると気づくことって?
何のため?誰のため?について考えると気づくことって? (´・ω・`) どうする?何をする?ばっか考えるのではなく、何のため?誰のため?についてもたまには考えて欲しいって社長に言われたんだけど、どーゆー意味なんだろ~? (・_・;) などなど・・・
木を見て森を見ずの意味を会社の状況で考えると気づく事って?
木を見て森を見ずの意味って? (・_・;) 木を見て森を見ずを会社の状況で考えるとどーなる?木を見て森を見ずに陥る原因って?デメリットって?木を見て森を見ずの状況から脱却するには?どーしたら木を見て森を見ずの状況に気づく?(ーー;) などなど・・・
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
SWOT分析が難しい時や失敗する時のやり方や考え方って?
SWOT分析って難しいよね。 (・・、) やり方や進め方、考え方が間違っているのかな~?だから失敗しちゃうのかな~?上手く行かないから挫折したり心が折れたりするし、どんなやり方や考え方をしたら上手くできるんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・
自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
自社の強みと弱みって何だろ~?自社の強みと弱みの見つけ方って?判断基準って?自社の強みと弱みを把握する方法って?自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ~?だから自社の状況や現状もわからないのかも? (;´д⊂) などなど・・・
機会と脅威とは?自社にとっての最適な見つけ方や考え方って?
機会と脅威って何? (T▽T) 機会と脅威の違いって?機会と脅威の見つけ方や考え方って?機会ってどう考えたら見つけられる?SWOT分析をやっていると脅威はいっぱい見つかるけど機会が見つからないし、どーしたらいいんだろ~?( ノД`) などなど・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何?経営計画の考え方・立て方・作り方・書き方って? (;´д⊂) 経営計画書に普通は何をどう書くもの? ( ▽|||) 経営計画書を何度か作成しようとしたんだけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (´ε`;) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるかもしれないので・・・

ってなワケでぇ~、ハブ的な位置づけの記事をカキカキしてみよーかと♪
(〃⌒∇⌒)ゞえへへっ♪

あ、「ハブ」と言っても、こーゆーハブじゃーなくて・・・w

違うハブ

こーゆー意味のハブなので・・・

コッチのハブ

イメージ的には、こーんな感じでしょーか♪
o(*⌒O⌒)b

コッチのハブのイメージ

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
(パート2)

ってなワケで・・・

売上減少の本当の原因とか、利益低下の本当の原因とか、赤字になる本当の原因とか・・・
売上を上げたり利益を出したり、赤字から脱却したりすることとは、一見、なーんの関係もないように感じるかもしれないけれども・・・

「んなこたぁー、どーでもいいっつーに!!儲かりさえしたらそれでいいっちゅーに!!売上が上がって利益が出たら何でもいいっちゅーに!! ( ̄ヘ ̄)凸 」
「何でもいいから、本当の原因とやらを教えろやー!!売上や利益を上げる方法をさっさと教えろやー! (#゜Д゜) ゴルァァァー!! 」

なーんて、思っちゃう方もいらっしゃるかもしれないけれども・・・

そーゆー時こそ、ちょっと立ち止まって考えてみた方がいい場合だってある

と思うので・・・
(お願いだから、石投げないでやってくらぱいね・・・ (>人<;) )

まずは、例えばこんなのから考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
こーんな4つの箱があったとしたら?

こーんな4つの箱があったとします。

こーんな4つの箱

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
これらを運ぶとしたら?

これら4つの箱は、下からも上からも、こーんな風にしっかりくっつけられていて、組織としてコンセンサスもちゃんと図れている状況だとします。

※注意※
以下はあくまでもテキトーにカキカキしたなんちゃっておちゃらけ例なので、そんな方はいらっしゃらないとは思いますが、くれぐれも鵜呑みにしちゃわないでくらぱいね~(懇願)

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?BSCの視点から考えてみると気づくことって何だろう?

同じ大きさの箱が、下からも上からもこーんな風にしっかりくっつけられていると、余裕のよっちゃんで運びやすいんじゃーないでしょーか?

風が少々吹こうが、4つの箱のいずれかが落っこちちゃったり、バラバラになっちゃったりしないんじゃーないでしょーか?

しっかりくっつけられている4つの箱を運ぶと?

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
こーゆー状態で運んでいたとしたら?

箱の大きさは同じだったとしても、例えばこーゆー状態とか・・・

箱の大きさは同じでも、こーゆー状態で運んでいたとしたら?

こーゆー状態とか・・・

箱の大きさは同じでも、こーゆー状態で運んでいたとしたら?

こーゆー状態とか・・・

箱の大きさは同じでも、こーゆー状態で運んでいたとしたら?

こーゆー状態とか・・・

箱の大きさは同じでも、こーゆー状態で運んでいたとしたら?

だったとしたら、どーでしょう?
d( ̄  ̄)

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
(パート3)

で・・・、次に・・・

こんなのからも考えみるのはどーでしょう?
ヾ(・◇・)ノ

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?(ケース1)

こーゆーケースだったとしたら、どーでしょう?

ケース1

もしかしたら、こーゆー状態に陥っちゃってるのかも~???
なーんて感じた時には、視点をたまにはちょっくら変えてみて、例えば・・・

戦略的な人材育成とは?考え方って?経営戦略との関係って?
戦略的な人材育成って何? (´ε`;) 戦略的な人材育成の考え方って?何からどう考える?経営戦略と人材育成の関係って?戦略的な人材育成の意味って?どんな人材育成なら戦略的?戦略的か戦略的ではないのかの判断基準って?p(´⌒`q) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って何をどーすればいいんだろ~?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法とかどこかにないかな~?強い組織作りのオススメのいい方法ってないのかな~?普通は何からするものなんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
ノルマや数値目標の設定・達成が逆効果になる時って?(1)
ノルマや数値目標って設定した方がいいのかな~? (・_・;) ノルマや数値目標の設定・達成で効果が出る時、逆効果になる時の違いって? メリットもあるけどデメリットもリスクもあるし、逆効果になっちゃったら本末転倒だろーし。 (ーー;) などなど・・・
やる気、向上心、チャレンジ精神が持てる組織って?
マジメだし一生懸命ではあるんだけど、やる気が感じられないし向上心やチャレンジ精神を持ってくれないんだよね。やる気、向上心、チャレンジ精神を持たせるにはどんな教育をやればいいんだろ~?どんな人材育成がいいんだろ~? (;´Д`)ノ などなど・・・
属人化とは?属人化する原因、メリットやデメリットって?
ウチの会社では属人化している仕事や業務が多いんです。属人化にはデメリットばっかでメリットなんてないと思うのに、何が原因で属人化するんだろ~?属人化の状態から脱却する方法とか属人化を防止する方法とかってないのかな~? ( ▽|||) などなど・・・
優秀な人材が辞める本当の理由って何だろう?(2)
優秀な人材が会社を辞める本当の理由とか状況や事情って様々なんじゃーないかな~?様々な事情から会社を辞める本当の理由をあえて伝えなかったり、会社を辞める本当の理由を伝えたけど組織のどこかでストップしていて伝わっていなかったり・・・ (`・ω・´)
人手不足の解消方法とは?抜本的な対策って?
人手不足で困っているんです。人手不足を解消するにはどーしたらいいんだろ~?人手不足の抜本的な対策って何だろ~?人手不足の原因って何なんだろ~? 給料を上げたくても資金繰りが厳しい中小零細企業には難しいし・・・ ( ̄_ ̄|||) などなど・・・
人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
人材採用って何?何のため? ( ̄▽ ̄;) 人材採用のやり方って?採用するなら正社員?非正社員?新卒採用?中途採用?従業員を雇用するメリットやデメリットって?人材採用は時間もお金もかかるからアウトソーシングの方がいい? (´・ω・`) などなど・・・

などなどからも考えてみると、気づくことって意外とあるんじゃーないのかな~???

なーんて、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか感じるコトもあるんですけど・・・

どっ・・・、どーでしょう???

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?(ケース2)

こーゆーケースだったとしたら、どーでしょう?

ケース2

もしかしたら、こーゆー状態に陥っちゃってるのかも~???
なーんて感じた時には、視点をたまにはちょっくら変えてみて、例えば・・・

売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って?
売上が上がらない原因って何なんだろ~?どーしたら利益が出るんだろ~? (|||▽ ) もっと宣伝して利益を上げたいけど広告費にばっか経費をかけられないし、値引きしたらさらに利益が出なくなっちゃうし・・・ o( ̄_ ̄|||) などなど・・・
お客様は神様、お客様第一や顧客第一を経営理念に使う意味って?
お客様は神様、お客様第一や顧客第一などの言葉を経営理念や経営方針に使う意味って?(; ̄ェ ̄)何が取引先や従業員に伝わる?使ってもいい?使わない方が無難?逆効果になる場合もある?利益至上主義や売上至上主義との違いって? ( ̄◇ ̄;) などなど・・・
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
見込み客へのアプローチってどーしたら効果が上がるんだろ~?がんばって売り込みをかけているんだけど効果が出ないし、売り込みのやり方が悪いのかな~?やっぱ売り込みメールを送るだけだと効果が出ないものなのかな~? ( TДT) などなど・・・
新規顧客開拓で効果が出る時、逆効果の時の違いって?
効果が出る新規顧客開拓の方法って?(ーー;) 効果的な宣伝方法って?もっと売り込み?さらに厳しいノルマ?ホームページリニューアル?資金繰りが苦しいからそんなにカネもかけられないし、新規顧客を獲得するにはどーしたらいい? (・・、) などなど・・・
知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(1)
会社の知名度を上げるにはどーしたらいいんだろ~?やっぱ宣伝しまくるとか良いキャッチコピーを使うとか、もっとカネかけなきゃ会社の知名度は向上しないものなのかな~?でも中小零細企業にそんな余裕なんてないし・・・ (|||▽ ) などなど・・・
セキュリティ対策の必要性を中小企業の社長が感じる時って?
セキュリティ対策の必要性を中小企業の社長が感じる時って?(;・∀・)セキュリティ対策の必要性を感じない理由って?社長にどんな説明の仕方をしたら、興味を持ってくれてセキュリティ対策の必要性を感じてくれるんだろ~? (o´д`o)=3 などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事って?
売上や利益を上げるには何をすればいい? (´;ω;`) もっと売り込みをかけて宣伝しなきゃダメ?ホームページやチラシのリニューアル?新規事業を考えた方がいい?試行錯誤しても売上も利益も上がらないから悲しくなっちゃうよ。 ( ノД`) などなど・・・
利益を上げる方法とは?利益の意味から気づくことって?
利益を上げる方法って?(;´Д`) 利益を上げるには何をしたらいい?もっと宣伝が必要?知名度向上?厳しいノルマが必要?中小零細企業はそんなにコストをかけられないし、資金繰りが厳しいしリストラするしかないのかな? (´;ω;`) などなど・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(2)
日本の良さや日本人ならではのいいところって、日本にずっと住んでいたり日本人としか接することがなかったりしたら気づかないこともあり、実は全然普通でも当たり前でもなく、悩んでいる時のヒントになることもあるのかも~?o(*⌒O⌒)bなーんて・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・

などなどからも考えてみると、気づくことって意外とあるんじゃーないのかな~???

なーんて、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか感じるコトもあるんですけど・・・

どっ・・・、どーでしょう???

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?(ケース3)

こーゆーケースだったとしたら、どーでしょう?

ケース3

もしかしたら、こーゆー状態に陥っちゃってるのかも~???
なーんて感じた時には、視点をたまにはちょっくら変えてみて、例えば・・・

顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
自社の顧客やお客様って誰ですか?って質問したら、そんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうし、自社の顧客は誰?自社のお客様って誰のこと?とかって、そんなにヘンな質問なんでしょーか? (;´゚д゚`) などなど・・・
下請けいじめとは?下請法に違反する行為等って?
下請けいじめをされても中小零細企業は我慢して泣き寝入りするしかないよね・・・ (;´д⊂) 一か八か下請けからの脱却を目指すべきなのか? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 いっそ廃業しちゃった方がいいのかも? (´;ω;`) などなど・・・
元請け、下請け、孫請け、一次請けとは?多重下請け構造って?
元請け、下請け、孫請け、一次請け、二次請けって何がどう違う? ( ̄▽ ̄;) 多重下請け構造の業界のせいか、客先常駐していると、どこの会社で働いていて、誰の指示が優先されるのかわからなくなっちゃうんだけど!? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
下請けからの脱却の前に計画・準備しておきたい事とは?(2)
下請けからの脱却の前に準備しておいた方がいいことって何だろ~? (ーー;) どんな計画を立てたらいい?下請け脱却には新製品や新規事業が必要?何をやったら下請けから脱却できる?下請けから脱却するか続けるかの判断基準って?(|||▽ ) などなど・・・

などなどからも考えてみると、気づくことって意外とあるんじゃーないのかな~???

なーんて、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか感じるコトもあるんですけど・・・

どっ・・・、どーでしょう???

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?(ケース4)

こーゆーケースだったとしたら、どーでしょう?

ケース4

もしかしたら、こーゆー状態に陥っちゃってるのかも~???
なーんて感じた時には、視点をたまにはちょっくら変えてみて、例えば・・・

支払いの優先順位の判断基準から気づくことって何だろう?
支払いの優先順位って?ヽ(;▽;)ノ 特に資金繰り難に陥っている時って何から優先的に支払った方がいい?支払いの優先順位の判断基準って?事業継続って観点からも、支払いの優先順位をある程度決めておいた方がいいのかな? (;´゚д゚`) などなど・・・
決算書の簡単な見方や理解の仕方、ポイントって?
決算書の簡単な見方や理解の仕方とか、経営者が最低限おさえておけばいいポイントとかってないかな~? ( TДT) やっぱ簿記の勉強が必要?経営者自身が決算書を作成するわけじゃないから基本知識だけでいいと思うんだけど!?ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?
売上目標の立て方や考え方って?売上高の目標って普通はいくらぐらいにするもの? (;・∀・) 売上目標の考え方ねぇ~、去年より増えればそれでいっかな~ ( ̄▽ ̄;) 売上目標って立てた方がいい?面倒臭いんだけど~ σ(^◇^;) などなど・・・
損益計算書(P/L)からわかること、わからないことって?
損益計算書(P/L)からわかることって?(・_・;) 損益計算書(P/L)の簡単な見方って?売上総利益・営業利益・経常利益などを見るポイントって?貸借対照表(B/S)とは何が違う?経営者の仕事に必要な決算書の基本知識って? (ーー;) などなど・・・
貸借対照表(B/S)からわかること、わからないことって?
貸借対照表(B/S)からわかることって? (;´д`) わからないことって?簡単な見方って?流動資産や流動負債、固定資産や固定負債って何?何のバランス?損益計算書(P/L)だけじゃダメ?経営者に必要な決算書の知識って?(´ε`;) などなど・・・

などなどからも考えてみると、気づくことって意外とあるんじゃーないのかな~???

なーんて、「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるせいか感じるコトもあるんですけど・・・

どっ・・・、どーでしょう???

売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
(パート4)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!!だから、売上減少、利益低下、赤字の状態に陥る本当の原因がわからなかったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ウチの会社組織は、しっかりとくっつけられて組織全体でコンセンサスが取れているどころか、箱の大きさも思いっきりバラバラだし、誰がどんなにがんばって気をつけて運んでも、いつ崩れ落ちてもおかしくない状態なのかも・・・? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「ウチの会社もこんな感じなのかも・・・、そーゆー自分もこんな感じだったのかも・・・? ( ̄□ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「売上が増加したのか売上が減少したのか、利益が向上したのか利益が低下したのか、赤字なのか黒字なのかとか、結果や事象の数字ばっか見ていても、根本的な原因って永久にわからないものなのかも・・・? ( ̄‥ ̄;) 」
「売上が上がらないから売上を上げる方法を探す、利益が出ないから利益を出す方法を探すって感じで、今まで目先のコトしか見えていなくて、その場限りの対処方法にばっか闇雲に頼っていたのかも・・・? 。゚(゚^o^゚)゚。 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「もしかしたら今まで視点が偏りすぎていたのかも?だから、とんでもない思い込みとか勘違いとかをしちゃってたのかも・・・? σ(^◇^;)。。。 」
「いろいろな方法を試してみたけど、効果が上がらなかったはずだわ・・・、失敗を繰り返すはずだわ・・・ (; ̄ェ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーいやー、売上って何のために必要なんだろ~???誰のために必要なんだろ~??? (; ̄Д ̄) 」
「利益が何のために必要で、利益を得て何をどうしたいのかなんて、今までちゃんと考えたコトがなかったのかも・・・、利益を出すことそのものが目的化しちゃっていたのかも・・・? σ( ̄∇ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「従業員の立場だとできないコトばっかだと思っていたけど、従業員の立場であってもできるコトも意外とあるのかも~ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「売上減少、利益低下、赤字になる根本的な原因なんて、どーでもいいよー!!そんなもんわからなくたっていいよー!!一般論でいいから、売上や利益を上げて赤字から脱却する手っ取り早い方法を教えてくれよー!! o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「このまま売上減少、利益低下、赤字って状態が続いたら、倒産するしかなくなっちゃうよー!!そしたら人生終わりだよー!!夜逃げするか自殺するかしかなくなっちゃうよー!! (;゚;Д;゚;;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「売上減少、利益低下、赤字になる本当の原因なんて、そんなのどーでもいいしぃ~、何でもいいから儲かりさえすりゃーそれでいいしぃ~ Ψ( ゚∀゚)Ψ 」
助成金や補助金を簡単にもらえる方法とか、手っ取り早くガッポリ儲かるいい商売とかってなーんかないもんかな~ ( `.∀´) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「売上減少、利益低下、赤字になる原因って、結局のところ経営者や管理職が無能だからじゃね? そーだそーだそーに決まったwww ( ゚∀゚)σ アハハ八八 」
「そーだそーだ!!何もかも経営者が悪い!経営者は全員敵だー!売上や利益を上げて従業員を養うのは経営者の仕事だー!!リストラするなー!人件費を削減するなー!!全員正社員にしろー!!給料上げろー!!終身雇用にしろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「あーあ、売上がずっと右肩上がりで、給料がいっぱいもらえて休みもたくさんあって、仕事もラクチンで人間関係も良くて、定年まで絶対に雇ってもらえるいい会社って、どこかにないもんかね~??? ( ̄。 ̄) 」
「売上が上がっていよーがなかろーが、利益が出ていよーがいなかろーが、赤字だろーと黒字だろーと、何が根本的な原因だろーと、そんなのどーでもいいしぃ~、雇われ人には関係ないしぃ~、正社員としてずっと雇ってもらえて給料もらえたらそれでいいしぃ~ q( ̄3 ̄)p 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ふぅーん、へぇー、ほぉー、大変そーだねぇ~、でもウチの会社は絶対に大丈夫だもんね~、会社が潰れるなんて有り得ないもんね~、危機感なんて必要ないもんね~、一生安泰だもんね~♪ ( ̄▽+ ̄*) 」
「売上が上がらないとか利益が出ないとか赤字とかなんて、ウチの会社とは関係ないもんね~、そんな悩みとは無縁だもんね~、これからもずっとずっとずぅーっと順風満帆だもんね~♪ (* ̄▽ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?何のために必要? σ(^◇^;)。。。 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事とどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・??? (・_・;) などなど・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(1)
経営者の視点って何なんでしょう?従業員の視点とは何がどう違うんでしょう?社長はナゼ経営者の視点を従業員に持たせたいんでしょう?従業員としてしか働いたことがないからピンと来ないし、何からどーしたらいいものやら・・・ (;゜∇゜) などなど・・・
社長が従業員に相談しない、相談したくない、相談できない理由って?
ウチの社長は従業員に全然相談してくれないんです。 ( ▽|||) 何でもかんでも社長ひとりで決めちゃうし、質問してもはぐらかすし隠し事が多いし、従業員にも少しは相談してくれたらいいのに何か理由があるのかな~? (・_・;) などなど・・・
従業員の声に社長が耳を貸さない時、貸したくなる時の違いって?(1)
社長が従業員の声に耳を貸してくれないんです。( ノД`) どーしたら社長は耳を貸したくなる?従業員の声に耳を傾けてもらう方法って?従業員の声に耳を貸してくれない理由や原因って?従業員に何か言われるのがそんなにイヤ? ( TДT) などなど・・・
社長が強気でエネルギッシュで明るく前向きで楽観的に見える理由って?
うちの社長はいつも強気でエネルギッシュで、ウザイぐらい元気だし明るいし前向きだし楽観的だし、悩みが全くなさそうだし悩んだコトがないんじゃないか?って感じちゃうぐらいなんです。何も考えていないだけなんですかね~? (ーー;) などなど・・・
自慢話を社長がする心理や理由って何だろう?
ウチの社長って自慢話がすごく多いんです。申し訳ないけどちょっとうんざり気味なんです・・・ ( ̄▽ ̄;) 不思議なんですけど、社長はなぜ自慢話ばかりするんだろ~?自慢する理由って何?自慢話ばかりする心理って? (;゜д゜) などなど・・・
社長が愚痴る理由、従業員には愚痴らない、愚痴れない理由って?
ウチの社長は愚痴が多いんですよ。従業員の前では愚痴ばかり言ってるくせに、取引先の前ではいい顔するし。(|||▽ ) ウチの社長は愚痴らないですねー、前向きでポジティブ思考で愚痴一つこぼさないいい社長なんですよね~。(* ̄▽ ̄) などなど・・・
社長がうつ病になったり心が折れたりする前にできる事とは?
うちの社長って、うつ病なんじゃないかな~? (;゚;Д;゚;;) だけど、うつ病じゃない!って絶対に否定されちゃいそーだし・・・ (´ε`;) 社長がうつ病!?心が折れた!?いつも元気で強いあの社長が!? ( ̄‥ ̄;) などなど・・・
経営者の孤独とは?経営者が孤独を感じる理由って?
経営者の孤独って何?経営者は孤独って本当なのかな?経営者のどこがどう孤独? ( ̄▽ ̄;) 他の会社の経営者はともかくとしてウチの社長は全然孤独に見えないし、孤独な経営者とはむしろ無縁のように感じるんだけど~?( ̄▽ ̄|||)などなど・・・・
後継者の孤独とは?2代目や3代目など次期社長ならではの苦労って?
特に中小企業の後継者や2代目・3代目など次期社長には、後継者の立場を経験したことがなければ気づきにくいし、理解してもらえない「後継者の孤独」とか、後継者の方、特有の悩みとか、跡継ぎならではの苦労や辛さがたくさんあるので・・・(;´・ω・`)
子供を跡継ぎにするかどうか社長が迷う理由やジレンマって?
ウチの社長は跡継ぎのことを考えているんでしょーか?はぐらかされるし相談してくれないし、そろそろ真剣に考えて欲しいんです。子供を跡継ぎにするかどーかでずっと迷っていて悩んでいるみたいで心配になっちゃうんです。 (|||▽ ) などなど・・・
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
事業承継って何だろ~? (ーー;) 何をどう引き継ぐもの?小さな会社にも事業承継って必要?株式の手続きだけでいい?この先会社が存続できているかどーかわからないのにまだまだ先の事業承継について考えている余裕なんかないよー!ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何?BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ? ( ̄▽ ̄;) 災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる三方よしの経営相談・経営支援へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど、全然進まないんです・・・ (´;ω;`) 誰にも頼らず自分で考えようとがんばってみても、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何?自律型と自立型って何がどう違うんだろ~? (;゜∇゜) 自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

  1. あつし より:

    はじめまして。
    まさにこれと同じ状況が弊社でおこっているため、教えて頂きたくコメントしました。
    自分なりに考えて見ました。
    しかし、平社員の立場だとどうすることもできません。
    かといって、社員の話に耳を貸そうともしないワンマン社長や上司が今の状況を改善出来るとも思えません。
    平社員の立場だと我慢するか辞めるかしかないのでしょうか?
    危機的な状況を指をくわえて見ているしかないのでしょうか?
    平社員の立場でも出来ることがあったら教えて下さい。
    ヒントでも構いませんので、どうか助けて下さい。

  2. あつし 様
    初めまして。
    コメントありがとうございます。
    また、上記の質問を考えてみてくださったとのこと、ありがとうございます。
    > どうか助けて下さい
    ううーむ・・・、かなり切羽詰ったご様子ですね。
    > 平社員の立場だと我慢するか辞めるかしかないのでしょうか
    あつし様の苦しいお気持ち、お察しいたします。
    お役に立てるかどうかはまだわかりませんが、もし差し支えなければ、もう少しお話をお伺いできたら、あつし様と一緒に考えられるかもしれません。
    とは言えども、不特定多数の方がご覧になるブログだと、お話しづらいことも多々あるんじゃーないでしょうか?
    その際は、以下のフォームなどをご利用くださいませ。
    http://next-strategy.com/contact.html