「売上目標の立て方って、どーすればいいんだろ~???目標とする売上高って普通はいくらぐらいにするものなんだろ~??? (;・∀・)」
「売上目標の考え方って、何からどーしたらいいんだろ~??? (´ε`;) 」
「売上は上がったんだけど利益が下がっちゃったんだよね~、それって何で?何でなのさ???いくら売上が上がっても利益が減るんじゃー困るんだけど~ (;´Д`)ノ 」
「売上は下がってるのに利益が上がっちゃっているんだよね~、何でだろ~???どーしてだろ~???利益が上がっているならまぁいいんだけど、不思議だな~??? ( ゜Д゜) 」
「売上目標ってさ~、やっぱ立てた方がいいものなの???忙しいから考えるのが面倒臭いんだけど・・・ σ(^◇^;)。。。 」
「一寸先は闇だし先行き不透明なこんな時代だし、経営環境の変化が激しいからさ~、売上目標なんか立ててもあまり意味がないと思うんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o— 」
「売上目標の考え方ねぇ~・・・、うーん・・・、マイナスにならなきゃーそれでいっか~、ちょっとでもプラスになればまぁいっか~って感じかな~ ( ̄▽ ̄;) 」
「売上目標ねぇ~・・・、うーん・・・、去年より増えてくれりゃーそれでいっかな~、去年よりも減ったらその時に考えればいっかな~って q( ̄3 ̄)p」
などなど、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
ふむふむふーむ (`・ω・´) ふむふむふーむ
「売上や利益の向上」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
思いっきり極論をぶっちゃけて言うのであれば・・・
売上目標を立てようが立てまいが、その会社の勝手っちゃー勝手
売上目標を考えた方が、メリットがあると本当に感じるのであれば考えたっていい
会社存続に必要となる売上高を把握しているのなら
売上目標を立てても、売上目標を立てなくてもいい
って考え方も、アリなんじゃーないかな~???
売上目標について全く考えていなかったとしても、それで本当に全く全然ひとつも支障がないのであれば、それはそれでもいいんじゃーないかな~???
なーんて、個人的には感じるんですが・・・
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
でも、コレだけで終わらせちゃうと・・・
「何だとぉぉー!(#゜Д゜) ゴルァァァァァー!!」
「せっかく見に来てやったんだから、売上目標の立て方とか考え方とかぐらい教えろやー!ぼけぇー! (# ̄3 ̄) 」
などと、「売上目標の立て方」とか「売上目標の考え方」などで検索して訪問してくださった方から、めちゃくそ怒られちゃいそうだし・・・
( ̄  ̄;)
それに、コレってもしかしたら・・・














などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて、感じるコトもあるので・・・
そもそもの話、売上目標って何なんだろーか?
売上目標を立てるって、どーゆーコトなんだろーか?
売上目標の立て方や考え方って、何をどーすりゃーいいんだろーか?
売上目標の立て方や考え方って、どんな会社であってもどんな状況であってもどんな立場であっても同じなんだろーか?違うんだろーか?
売上と利益って、どーゆー関係なんだろーか?
売上が上がっているのに、利益が下がるってどーゆーことなんだろーか?
売上が下がっているのに、利益が上がるってどーゆーことなんだろーか?
売上目標って、どんな時に必要なんだろーか?
売上目標って、どんな時には必要じゃないんだろーか?
売上目標を立てるメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
売上目標を立てないメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?
会社を存続するのに、どれだけの売上が最低限必要なものなんだろーか?
事業を継続するのに、どれだけの利益が最低限必要なものなんだろーか?
売上目標を立てたり達成したりすることって、目的なんだろーか?
売上目標を立てたり達成したりすることって、手段なんだろーか?
売上目標って、いったい何のために考えたり立てたりするんだろーか?
売上目標って、いったい誰のために考えたり立てたりするんだろーか?
などなども含めて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート1)
んーと・・・
「本業の稼ぎ」とも言える「営業利益」に着目して・・・
例えば、営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b
営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:準備編1
1. 直近2期分の損益計算書(P/L)を用意する
えーと、2期分の損益計算書(P/L)を用意用意ぃ~っと
コレと~ ヾ(・◇・)ノ コレ~
2. 各損益計算書(P/L)の「売上高」と「営業利益」の数字を抜き出して、どこかにメモしておく
こんな感じでぇ~ φ( ̄ー ̄ ) とりあえずメモメモ
3. 両年度の「売上高」同士を差し引きし、両年度の「営業利益」同士も差し引きして差額を計算しておく
電卓でも暗算でも ( ̄(工) ̄) お好きにどーぞっ
4. 上記3で算出した「営業利益の差額」を「売上高の差額」で割って比率を出し、「B1」の値としてメモしておく
えーっと~ φ( ̄Д ̄ ) コレは「B1」なのね~っとメモメモ
5. 100%から上記4の結果を引いて、「A1」の値としてメモしておく
そいでもってぇ~ φ( ̄Д ̄ ) コッチは「A1」なのね~っとメモメモ
営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:準備編2
6. 以下の表をつくる
※以下ではエクセルで作成していますが、簡単な計算なので手書きでも大丈夫っす
( ´・ω・`)フムフム
7. 上記の準備編(ステップ1)の2でメモしたいずれかの年度の「売上高」と「営業利益」の値を、そっくりそのまま表にカキカキしておく
※以下のサンプル表では「○年度」の分を転記していますが、「☆年度」の分でもOKっす
φ( ̄ー ̄ ) カキカキぃ~
8. 「売上高」の値に上記5でメモした「A1」をかけて、「A2」の欄に結果を記入する
9. 「売上高」から「A2」の値を引いて、「B2」の欄に結果を記入する
10. 「B2」と「営業利益」の差額を求めて、「C」の欄に結果を記入する
( ´・ω・`)ほっほぉ~う
営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:検証編
上記の「準備編1」と「準備編2」で正しく計算できているか、念のため検証しておきーす♪
d(⌒o⌒)b
11. 以下の表をつくる
※以下ではエクセルで作成していますが、簡単な計算なので手書きでも大丈夫っす
( ´・ω・`)フムフム
12. 上記7で使用しなかった方の年度の、「営業利益」の値のみをそっくりそのまま表にカキカキしておく
φ( ̄ー ̄ ) カキカキぃ~
13. 上記10で算出した「C」の値を、「C」の欄にそっくりそのまま転記しておく
φ( ̄ー ̄ ) 転記転記ぃ~
14. 「C」と「営業利益」の値を足したものを、「B2」の欄に記入する
φ( ̄Д ̄ ) ホォホォ
15. 「B2」の値を上記4で算出した「B1」で割り、その結果を「売上高」の欄に記入する
へぇ~ ヾ(@°▽°@)ノ そーするんだ~♪
16. 「売上高」の欄に記入した値が、上記2でメモした「売上高」の値と同じか確認する
同じ? (・ ・。)(。・ ・) ホントに同じ?
この値が同じでなければ、次に進むことはできません・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン
上記2~15のどこかで間違っていると思われるので、もう一度やり直してくださいませませ。
お願いぃ~ (>人<;) お願いぃ~
17. 「売上高」から「B2」の値を引いて「A2」の欄に記入し、表を完成させる
( ´・ω・`)フムフム
18. 「売上高」- 「A2」=「B2」になるか、「B2」-「C2」=「営業利益」になるか念のため確認しておく
おお~、合ってる合ってるぅ~ ε-(´∀`*) ホッと一安心♪
違っていた場合、次に進むことはできません・・・
びぇーんっっ 。゚(゚´Д`゚)゚。 悲しいぃぃ~
上記2~17のどこかで間違っていると思われるので、もう一度やり直してくださいませませ。
お願いぃ~ (>人<;) お願いぃ~
営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:シミュレーション編
いよいよココから、営業利益目標から売上目標を算出するシミュレーションに入りまーす♪
(。・ω・)b
19. 以下の表をつくる
( ´・ω・`)フムフム
※簡単な計算なので手書きでも大丈夫ですが、たくさんシミュレーションしたい & 今後も使いたいのであれぱエクセルとかの表計算ソフトでつくっておいた方が後々ラクチンかもしれません
20. 上記10で算出した「C」の値を、全ての「C」の欄にそっくりそのまま転記しておく
φ( ̄Д ̄ ) 転記転記ぃ~
21. それぞれの「営業利益」の欄に、任意の値を記入する
いい時もあれば悪い時もあるからぁ~
最悪でも利益トントンにしたいしぃ~
ヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノ
22. それぞれの「C」の値と上記20で記入した「営業利益」の値を足したものを、「B2」にそれぞれ記入する
φ( ̄Д ̄ ) ホォホォ
23. それぞれの「B2」の値を上記4で算出した「B1」で割り、その結果を「売上高」の欄に記入する
おおお~っっ♪ ヾ(*´∀`*)ノ なーんてラクチンなんだ~♪
24. それぞれの「売上高」から「B2」の値を引いて「A2」の欄に記入し、表を完成させる
完成だ~♪ イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ 完成だ~♪
25. 「売上高」- 「A2」=「B2」になるか、「B2」-「C2」=「営業利益」になるか念のため確認しておく
おお~、合ってる合ってるぅ~ ε-(´∀`*) ホッと一安心♪
売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート2)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そっ・・・、そーゆーことだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「うぉー・・・、これじゃーいくらがんばっても利益が出ないはずだわ・・・ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そーか・・・、だから売上は上がっても利益が下がっていたのか・・・ ( ▽|||) 」
「そっか~、だから売上は下がったけど利益は増えてたんだ~♪ (*⌒O⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
あ、そうそう。
上記では、わざと伏せていましたけど・・・
「A1」とか「B1」とか、「A2」とか「B2」とか「C」とかの正体が何なのか、気になる方もいらっしゃると思うので・・・
こんなのも、一応掲載しておきますね~。
(^^)/
あ・・・、因みに・・・
費用構造に大幅な変更がなければ、上記のやり方が使えるので~♪
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
などとホザくと・・・
「変動費って聞いたことがあるよーな気がするけど、いったい何なのさ??? (・_・;) 」
「固定費って聞いたことがあるよーなないよーなだけど、いったい何なのさ??? ( ̄。 ̄) 」
「限界利益って、いったい何なのさ??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「費用構造???なんじゃそりゃ??? ( ̄ ^  ̄ o) 」
なーんて疑問を感じる方もいらっしゃると思うので・・・
(そーゆーツッコミが来ると思ったから、今までわざと伏せていたとも言いますが・・・)
こんなのもからも考えてみるのはどーでしょう?
(⌒▽⌒)ノ
固定費とは?
○ コトバンク
商品などの製造・販売数の増減に関係なく、毎期一定に支払う費用のこと。
企業が継続して活動していくために、売上高に関係なく、変わらず発生する費用のこと。
不変費とも言う。
人件費、減価償却費、諸経費、地代、減価償却費、租税公課などがこれにあたる。
ただし、物価の影響などで支出金額には変動が生じるため、毎期定額を支払う科目を固定費とする考え方もある。
変動費とは?
○ コトバンク
企業が継続して活動していくために、売上高に比例して増えていく費用のこと。
生産量や売上高に応じて増減する費用。
変動費用。可変費用。
変動費の具体例としては材料費、運送費、販売手数料、外注費などが挙げられる。
売上の予測に対して利益がどれだけ発生するかをシミュレーションするには変動費以外に、事業の業度や売上の変動に連動しない固定費も把握する必要がある。
費用を固定費、変動費に分類することにより、利益を上げるために必要な売上高である損益分岐点売上高を算出することができる。
損益分岐点とは?(損益分岐点売上高とは?)
○ コトバンク
収益と費用が等しくなって、損益がゼロになる売上高。
売上高が総原価と等しくなる売上のこと。
売上高がこの点以下では損失が生じ、それ以上になると利益が生じる。
短期利益計画を策定する上で、重要な売上高。
売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート3)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
















などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません?
(^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?




コメント