売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?

売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?

「売上目標の立て方って、どーすればいいんだろ~???目標とする売上高って普通はいくらぐらいにするものなんだろ~??? (;・∀・)」
「売上目標の考え方って、何からどーしたらいいんだろ~??? (´ε`;) 」

「売上は上がったんだけど利益が下がっちゃったんだよね~、それって何で?何でなのさ???いくら売上が上がっても利益が減るんじゃー困るんだけど~ (;´Д`)ノ 」
「売上は下がってるのに利益が上がっちゃっているんだよね~、何でだろ~???どーしてだろ~???利益が上がっているならまぁいいんだけど、不思議だな~??? ( ゜Д゜) 」

「売上目標ってさ~、やっぱ立てた方がいいものなの???忙しいから考えるのが面倒臭いんだけど・・・ σ(^◇^;)。。。 」
「一寸先は闇だし先行き不透明なこんな時代だし、経営環境の変化が激しいからさ~、売上目標なんか立ててもあまり意味がないと思うんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o— 」

「売上目標の考え方ねぇ~・・・、うーん・・・、マイナスにならなきゃーそれでいっか~、ちょっとでもプラスになればまぁいっか~って感じかな~ ( ̄▽ ̄;) 」
「売上目標ねぇ~・・・、うーん・・・、去年より増えてくれりゃーそれでいっかな~、去年よりも減ったらその時に考えればいっかな~って q( ̄3 ̄)p」

などなど、このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
ふむふむふーむ (`・ω・´) ふむふむふーむ

「売上や利益の向上」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

思いっきり極論をぶっちゃけて言うのであれば・・・

売上目標を立てようが立てまいが、その会社の勝手っちゃー勝手
売上目標を考えた方が、メリットがあると本当に感じるのであれば考えたっていい

会社存続に必要となる売上高を把握しているのなら
売上目標を立てても、売上目標を立てなくてもいい

って考え方も、アリなんじゃーないかな~???
売上目標について全く考えていなかったとしても、それで本当に全く全然ひとつも支障がないのであれば、それはそれでもいいんじゃーないかな~???

なーんて、個人的には感じるんですが・・・
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

でも、コレだけで終わらせちゃうと・・・

「何だとぉぉー!(#゜Д゜) ゴルァァァァァー!!」
「せっかく見に来てやったんだから、売上目標の立て方とか考え方とかぐらい教えろやー!ぼけぇー! (# ̄3 ̄) 」

などと、「売上目標の立て方」とか「売上目標の考え方」などで検索して訪問してくださった方から、めちゃくそ怒られちゃいそうだし・・・
( ̄  ̄;)

それに、コレってもしかしたら・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?σ(^◇^;) 何のために必要? 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事と会社の全体像がどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・? (・_・;) などなど・・・
信用できる会社の判断基準とは?会社の信用力って?
信用できる会社の判断基準って? (;´д`) 会社の信用力って何?やっぱ株式会社なのかとか資本金がいくらなのかとか?会社の知名度?良い立地のオフィス?キレイなホームページ?起業するなら株式会社?資本金はいくらぐらい? p(´⌒`q) などなど・・・
経営に役立つ情報とは?会社経営に必要な情報って?
経営に役立つ情報って何?( ̄ー ̄?)会社経営に必要な情報って?どんな情報が経営に必要?経営にIT(ICT)を活用するってどーゆーこと?経営とIT(ICT)やパソコンとの関係って?システム化って?そもそも経営って何? ( ゜Д゜) などなど・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何? (;´д`) 何のため?何をどうやるもの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないかな~?・・・(ーー;) などなど・・・
損益計算書(P/L)からわかること、わからないことって?
損益計算書(P/L)からわかることって?(・_・;) 損益計算書(P/L)の簡単な見方って?売上総利益・営業利益・経常利益などを見るポイントって?貸借対照表(B/S)とは何が違う?経営者の仕事に必要な決算書の基本知識って? (ーー;) などなど・・・
貸借対照表(B/S)からわかること、わからないことって?
貸借対照表(B/S)からわかることって? (;´д`) わからないことって?簡単な見方って?流動資産や流動負債、固定資産や固定負債って何?何のバランス?損益計算書(P/L)だけじゃダメ?経営者に必要な決算書の知識って?(´ε`;) などなど・・・
決算書の簡単な見方や理解の仕方、ポイントって?
決算書の簡単な見方や理解の仕方って? ( TДT) 経営者が最低限おさえておけばいいポイントとかってないかな~?やっぱ簿記の勉強が必要?経営者自身が決算書を作成するわけじゃないから基本知識だけでいいと思うんだけど!?ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
支払いの優先順位の判断基準から気づくことって何だろう?
支払いの優先順位って?ヽ(;▽;)ノ 特に資金繰り難に陥っている時って何から優先的に支払った方がいい?支払いの優先順位の判断基準って?事業継続って観点からも、支払いの優先順位をある程度決めておいた方がいいのかな? (;´゚д゚`) などなど・・・
問題解決の優先順位のつけ方とは?モグラ叩きに陥る原因って?
問題解決の優先順位のつけ方って?(;・∀・)どう考えたらいい? どんな問題から解決して行ったらいい?何を基準にどう判断すればいい?モグラ叩き状態や悪循環に陥っちゃう原因って?問題解決のやり方や手法が悪いのかな~? p(´⌒`q) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何? ( ̄▽ ̄;) BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ?災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・
下請けからの脱却の前に計画・準備しておきたい事とは?(2)
下請けからの脱却の前に準備しておいた方がいいことって何だろ~? (ーー;) どんな計画を立てたらいい?下請け脱却には新製品や新規事業が必要?何をやったら下請けから脱却できる?下請けから脱却するか続けるかの判断基準って?(|||▽ ) などなど・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何? (´ε`;) 経営計画の考え方・立て方・作り方・書き方って?経営計画書に普通は何をどう書くもの? ( ▽|||) 経営計画書を何度か作成しようとしたんだけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (;´д⊂) などなど・・・
子どもが跡を継ぎたい会社、跡を継ぎたくない会社の違いって?
子どもが跡を継ぎたくないって言うんです。( ノД`) 跡を継ぎたくない理由を言ってくれないし。どんな会社だったら子どもが跡を継ぎたいと言ってくれて、どんな会社だったら子どもが跡を継ぎたくないって思ってしまうもの? (・・、) などなど・・・
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
事業承継って何だろ~? (ーー;) 何をどう引き継ぐもの?小さな会社にも事業承継って必要?株式の手続きだけでいい?この先会社が存続できているかどーかわからないのにまだ先の事業承継について考えている余裕なんかないよー!ヽ(;▽;)ノ などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて、感じるコトもあるので・・・

そもそもの話、売上目標って何なんだろーか?
売上目標を立てるって、どーゆーコトなんだろーか?

売上目標の立て方や考え方って、何をどーすりゃーいいんだろーか?
売上目標の立て方や考え方って、どんな会社であってもどんな状況であってもどんな立場であっても同じなんだろーか?違うんだろーか?

売上と利益って、どーゆー関係なんだろーか?
売上が上がっているのに、利益が下がるってどーゆーことなんだろーか?
売上が下がっているのに、利益が上がるってどーゆーことなんだろーか?

売上目標って、どんな時に必要なんだろーか?
売上目標って、どんな時には必要じゃないんだろーか?

売上目標を立てるメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
売上目標を立てないメリットやデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

会社を存続するのに、どれだけの売上が最低限必要なものなんだろーか?
事業を継続するのに、どれだけの利益が最低限必要なものなんだろーか?

売上目標を立てたり達成したりすることって、目的なんだろーか?
売上目標を立てたり達成したりすることって、手段なんだろーか?

売上目標って、いったい何のために考えたり立てたりするんだろーか?
売上目標って、いったい誰のために考えたり立てたりするんだろーか?

などなども含めて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート1)

んーと・・・
「本業の稼ぎ」とも言える「営業利益」に着目して・・・

例えば、営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:準備編1

1. 直近2期分の損益計算書(P/L)を用意する

えーと、2期分の損益計算書(P/L)を用意用意ぃ~っと
コレと~ ヾ(・◇・)ノ コレ~

直近2期分の損益計算書(P/L)

2. 各損益計算書(P/L)の「売上高」と「営業利益」の数字を抜き出して、どこかにメモしておく

こんな感じでぇ~ φ( ̄ー ̄ ) とりあえずメモメモ

各損益計算書(P/L)の「売上高」と「営業利益」のメモ

3. 両年度の「売上高」同士を差し引きし、両年度の「営業利益」同士も差し引きして差額を計算しておく

電卓でも暗算でも ( ̄(工) ̄) お好きにどーぞっ

差額を計算

4. 上記3で算出した「営業利益の差額」を「売上高の差額」で割って比率を出し、「B1」の値としてメモしておく

えーっと~ φ( ̄Д ̄ ) コレは「B1」なのね~っとメモメモ

B1

5. 100%から上記4の結果を引いて、「A1」の値としてメモしておく

そいでもってぇ~ φ( ̄Д ̄ ) コッチは「A1」なのね~っとメモメモ

A1

営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:準備編2

6. 以下の表をつくる

※以下ではエクセルで作成していますが、簡単な計算なので手書きでも大丈夫っす
( ´・ω・`)フムフム

準備編2の表

7. 上記の準備編(ステップ1)の2でメモしたいずれかの年度の「売上高」と「営業利益」の値を、そっくりそのまま表にカキカキしておく

※以下のサンプル表では「○年度」の分を転記していますが、「☆年度」の分でもOKっす
φ( ̄ー ̄ ) カキカキぃ~

「売上高」と「営業利益」の値を転記

8. 「売上高」の値に上記5でメモした「A1」をかけて、「A2」の欄に結果を記入する

「売上高」×「A1」=「A2」

9. 「売上高」から「A2」の値を引いて、「B2」の欄に結果を記入する

「売上高」-「A2」=「B2」

10. 「B2」と「営業利益」の差額を求めて、「C」の欄に結果を記入する

( ´・ω・`)ほっほぉ~う

「B2」-「営業利益」=「C」

営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:検証編

上記の「準備編1」と「準備編2」で正しく計算できているか、念のため検証しておきーす♪
d(⌒o⌒)b

11. 以下の表をつくる

※以下ではエクセルで作成していますが、簡単な計算なので手書きでも大丈夫っす
( ´・ω・`)フムフム

検証編の表

12. 上記7で使用しなかった方の年度の、「営業利益」の値のみをそっくりそのまま表にカキカキしておく

φ( ̄ー ̄ ) カキカキぃ~

「営業利益」の値を転記

13. 上記10で算出した「C」の値を、「C」の欄にそっくりそのまま転記しておく

φ( ̄ー ̄ ) 転記転記ぃ~

「C」の値を転記

14. 「C」と「営業利益」の値を足したものを、「B2」の欄に記入する

φ( ̄Д ̄ ) ホォホォ

「C」+「営業利益」=「B2」

15. 「B2」の値を上記4で算出した「B1」で割り、その結果を「売上高」の欄に記入する

へぇ~ ヾ(@°▽°@)ノ そーするんだ~♪

「B2」÷「B1」=「売上高」

16. 「売上高」の欄に記入した値が、上記2でメモした「売上高」の値と同じか確認する

同じ? (・ ・。)(。・ ・) ホントに同じ?

双方の「売上高」の値を確認

※ 注意 ※
この値が同じでなければ、次に進むことはできません・・・
Σ( ̄ロ ̄lll) ガビーン

上記2~15のどこかで間違っていると思われるので、もう一度やり直してくださいませませ。
お願いぃ~ (>人<;) お願いぃ~

17. 「売上高」から「B2」の値を引いて「A2」の欄に記入し、表を完成させる

( ´・ω・`)フムフム

検証の表が完成

18. 「売上高」- 「A2」=「B2」になるか、「B2」-「C2」=「営業利益」になるか念のため確認しておく

おお~、合ってる合ってるぅ~ ε-(´∀`*) ホッと一安心♪

検証の表の確認

※ 注意 ※
違っていた場合、次に進むことはできません・・・
びぇーんっっ 。゚(゚´Д`゚)゚。 悲しいぃぃ~

上記2~17のどこかで間違っていると思われるので、もう一度やり直してくださいませませ。
お願いぃ~ (>人<;) お願いぃ~

営業利益目標から売上目標を算出してシミュレーションしてみると気づくことって何だろう?:シミュレーション編

いよいよココから、営業利益目標から売上目標を算出するシミュレーションに入りまーす♪
(。・ω・)b

19. 以下の表をつくる

( ´・ω・`)フムフム

※以下では5つ分のシミュレーションにしてありますが、3つだろーが10個だろーがいくつでも構わないのでお好きなだけどーぞんっ
※簡単な計算なので手書きでも大丈夫ですが、たくさんシミュレーションしたい & 今後も使いたいのであれぱエクセルとかの表計算ソフトでつくっておいた方が後々ラクチンかもしれません

シミュレーション編の表

20. 上記10で算出した「C」の値を、全ての「C」の欄にそっくりそのまま転記しておく

φ( ̄Д ̄ ) 転記転記ぃ~

シミュレーション編の表に「C」の値を転記

21. それぞれの「営業利益」の欄に、任意の値を記入する

いい時もあれば悪い時もあるからぁ~
最悪でも利益トントンにしたいしぃ~
ヽ( ̄△ ̄ゞ=ヾ ̄△ ̄)ノ

「営業利益」に任意の値

22. それぞれの「C」の値と上記20で記入した「営業利益」の値を足したものを、「B2」にそれぞれ記入する

φ( ̄Д ̄ ) ホォホォ

「C」+「営業利益」=「B2」

23. それぞれの「B2」の値を上記4で算出した「B1」で割り、その結果を「売上高」の欄に記入する

おおお~っっ♪ ヾ(*´∀`*)ノ なーんてラクチンなんだ~♪

「B2」÷「B1」=「売上高」

24. それぞれの「売上高」から「B2」の値を引いて「A2」の欄に記入し、表を完成させる

完成だ~♪ イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ 完成だ~♪

「売上高」-「B2」=「A2」

25. 「売上高」- 「A2」=「B2」になるか、「B2」-「C2」=「営業利益」になるか念のため確認しておく

おお~、合ってる合ってるぅ~ ε-(´∀`*) ホッと一安心♪

シミュレーション編の確認

売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そっ・・・、そーゆーことだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「うぉー・・・、これじゃーいくらがんばっても利益が出ないはずだわ・・・ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーか・・・、だから売上は上がっても利益が下がっていたのか・・・ ( ▽|||) 」
「そっか~、だから売上は下がったけど利益は増えてたんだ~♪ (*⌒O⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

あ、そうそう。

上記では、わざと伏せていましたけど・・・
「A1」とか「B1」とか、「A2」とか「B2」とか「C」とかの正体が何なのか、気になる方もいらっしゃると思うので・・・

こんなのも、一応掲載しておきますね~。
(^^)/

「A1」「B1」の正体

「A2」「B2」「C」の正体

あ・・・、因みに・・・

費用構造に大幅な変更がなければ、上記のやり方が使えるので~♪
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

などとホザくと・・・

「変動費って聞いたことがあるよーな気がするけど、いったい何なのさ??? (・_・;) 」
「固定費って聞いたことがあるよーなないよーなだけど、いったい何なのさ??? ( ̄。 ̄) 」

「限界利益って、いったい何なのさ??? \( ̄▽ ̄;)/ 」
「費用構造???なんじゃそりゃ??? ( ̄ ^  ̄ o) 」

なーんて疑問を感じる方もいらっしゃると思うので・・・
(そーゆーツッコミが来ると思ったから、今までわざと伏せていたとも言いますが・・・)

こんなのもからも考えてみるのはどーでしょう?
(⌒▽⌒)ノ

固定費とは?

コトバンク
商品などの製造・販売数の増減に関係なく、毎期一定に支払う費用のこと。
企業が継続して活動していくために、売上高に関係なく、変わらず発生する費用のこと。
不変費とも言う。

人件費、減価償却費、諸経費、地代、減価償却費、租税公課などがこれにあたる。
ただし、物価の影響などで支出金額には変動が生じるため、毎期定額を支払う科目を固定費とする考え方もある。

変動費とは?

コトバンク
企業が継続して活動していくために、売上高に比例して増えていく費用のこと。
生産量や売上高に応じて増減する費用。
変動費用。可変費用。

変動費の具体例としては材料費、運送費、販売手数料、外注費などが挙げられる。

売上の予測に対して利益がどれだけ発生するかをシミュレーションするには変動費以外に、事業の業度や売上の変動に連動しない固定費も把握する必要がある。

費用を固定費、変動費に分類することにより、利益を上げるために必要な売上高である損益分岐点売上高を算出することができる。

損益分岐点とは?(損益分岐点売上高とは?)

コトバンク
収益と費用が等しくなって、損益がゼロになる売上高。
売上高が総原価と等しくなる売上のこと。

売上高がこの点以下では損失が生じ、それ以上になると利益が生じる。
短期利益計画を策定する上で、重要な売上高。

売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?(パート3)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(1)
会社の方向性を決めるには何をどーしたらいい?o( ̄_ ̄|||)o 会社の方向性を決めるには何が必要?会社の方向性を示すのが経営者の仕事でもあり役割でもあるのはわかっているけど、どーしても迷っちゃうんだよね・・・ (o´д`o)=3 などなど・・・
借金返済できないから廃業、自殺など両極端な思考に走る前にできる事って?
借入金を返済できなくなったら廃業するか倒産するしかないんです。 (;´д⊂) 中小零細企業の経営者は自殺するか夜逃げするかしかないんです。下請けいじめされても我慢するしかないんです。リストラするしかないんです。 (|||▽ ) などなど・・・
選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
目の前の問題の解決、会社の現状だけに対処すると起こる事って?
目の前の問題を解決して会社の現状に対処したんだけど、一時的には効果が出なくもないんだけど、また新たな問題が次から次へと出てきちゃうんだよね。問題を抜本的に解決できて会社の現状を劇的に変えられるいい方法ってないかな~? ( ノД`) などなど・・・
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
不平や不満、愚痴を経営資源ととらえると気づく事って?
不平や不満、愚痴って経営資源やニーズととらえることもできるのかも?(。・ ・) 不平や不満、愚痴がなければ生まれることがなかった製品やサービスって意外とたくさんあるかも?もっと活用しないともったいないのかも?ヽ(´ー`)ノ なーんて・・・
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
見込み客へのアプローチってどーしたら効果が上がる?(;´д`) がんばって売り込みをかけているんだけど効果が出ないし、売り込みのやり方が悪いのかな~?やっぱ売り込みメールを送るだけだと効果が出ないものなのかな~? ( TДT) などなど・・・
知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(1)
会社の知名度を上げるにはどーしたらいい?(; ̄ェ ̄)やっぱ宣伝しまくるとか良いキャッチコピーを使うとか?もっとカネかけなきゃ会社の知名度は向上しないものなのかな~?でも中小零細企業にそんな余裕なんてないし・・・ (|||▽ ) などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
ノルマや数値目標の設定・達成が逆効果になる時って?(1)
ノルマや数値目標って設定した方がいいのかな~? (・_・;) ノルマや数値目標の設定・達成で効果が出る時、逆効果になる時の違いって? メリットもあるけどデメリットもリスクもあるし、逆効果になっちゃったら本末転倒だろーし。 (ーー;) などなど・・・
売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事って?
売上や利益を上げるには何をすればいい? (´;ω;`) もっと売り込みをかけて宣伝しなきゃダメ?ホームページやチラシのリニューアル?新規事業を考えた方がいい?試行錯誤しても売上も利益も上がらないから悲しくなっちゃうよ。 ( ノД`) などなど・・・
利益を上げる方法とは?利益の意味から気づくことって?
利益を上げる方法って?(;´Д`) 利益を上げるには何をしたらいい?もっと宣伝が必要?知名度向上?厳しいノルマが必要?中小零細企業はそんなにコストをかけられないし、資金繰りが厳しいしリストラするしかないのかな? (´;ω;`) などなど・・・
売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
売上が減少して利益も低下して赤字になっちゃったよー!忙しいし残業もしているのに何が原因なのかよくわからないよー!どーしたらいいんだよー! ( ▽|||) 売上減少、利益低下、赤字だからリストラするしかないよね・・・(_ _|||) などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません?
(^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる売上や利益の向上支援へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!