会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(1)

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?

「会社の方向性を決めるには、何からどーしたらいいんだろ~??? (;´д⊂) 」
「会社の方向性を決めるのに必要なことって何だろ~???何が必要なんだろ~???どーしたら会社の方向性を決められるんだろ~??? o( ̄_ ̄|||)o— 」

「会社の方向性を決めたいんだけど、どーも悩んじゃうんだよね・・・ (|||▽ ) 」
「会社の方向性を示すのが経営者の仕事でもあり役割でもあるのはわかっているけど、迷ってばかりだとダメだし、会社の方向性がいつまで経っても決められないってわかってはいるんだけど、どーしても迷っちゃうんだよね・・・ (o´д`o)=3 」

などなど・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・

このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

コレって、もしかしたら・・・

何のため?誰のため?について考えると気づくことって?
何のため?誰のため?について考えると気づくことって? (´・ω・`) どうする?何をする?ばっか考えるのではなく、何のため?誰のため?についてもたまには考えて欲しいって社長に言われたんだけど、どーゆー意味なんだろ~? (・_・;) などなど・・・
選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
借金返済できないから廃業、自殺など両極端な思考に走る前にできる事って?
借入金を返済できなくなったら廃業するか倒産するしかないんです。中小零細企業の経営者は自殺するか夜逃げするかしかないんです。 (;´д⊂) 下請けいじめされても我慢するしかないんです。リストラするしかないんです。 (|||▽ ) などなど・・・
問題解決の優先順位のつけ方とは?モグラ叩きに陥る原因って?
問題解決の優先順位のつけ方って?(;・∀・)どう考えたらいい? どんな問題から解決して行ったらいい?何を基準にどう判断すればいい?モグラ叩き状態や悪循環に陥っちゃう原因って?問題解決のやり方や手法が悪いのかな~? p(´⌒`q) などなど・・・
問題のとらえ方を変えると見えて来ることや気づくことって?
問題のとらえ方を変えると見えて来ることや気づくことって何かあるんじゃーないかな~? (〃 ̄▽ ̄)o 問題や弱みも見方を変えればピンチをチャンスに変える機会ともとらえられるんじゃーないかな~?なーんて感じるコトもあるので・・・o(*⌒O⌒)b
外部環境のせいにする理由やメリット・デメリットって?
外部環境のせいにする理由って何だろ~? (;´д`) ウチの社長は外部環境のせいによくするんだけど何で?外部環境のせいにするメリットやデメリットって?外部環境のせいで終わらされちゃうと従業員としては困っちゃうんだけど。 (ーー;) などなど・・・
SWOT分析が難しい時や失敗する時のやり方や考え方って?
SWOT分析って難しいよね。 (・・、) やり方や進め方、考え方が間違っているのかな~?だから失敗しちゃうのかな~?上手く行かないから挫折したり心が折れたりするし、どんなやり方や考え方をしたら上手くできるんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・
機会と脅威とは?自社にとっての最適な見つけ方や考え方って?
機会と脅威って何? (T▽T) 機会と脅威の違いって?機会と脅威の見つけ方や考え方って?機会ってどう考えたら見つけられる?SWOT分析をやっていると脅威はいっぱい見つかるけど機会が見つからないし、どーしたらいいんだろ~?( ノД`) などなど・・・
自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
自社の強みと弱みって何だろ~?自社の強みと弱みの見つけ方って?判断基準って?自社の強みと弱みを把握する方法って?自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ~?だから自社の状況や現状もわからないのかも? (;´д⊂) などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
売上目標の立て方や考え方とは?会社存続に必要な売上高って?
売上目標の立て方や考え方って?売上高の目標って普通はいくらぐらいにするもの? (;・∀・) 売上目標の考え方ねぇ~、去年より増えればそれでいっかな~ ( ̄▽ ̄;) 売上目標って立てた方がいい?面倒臭いんだけど~ σ(^◇^;) などなど・・・
損益計算書(P/L)からわかること、わからないことって?
損益計算書(P/L)からわかることって?(・_・;) 損益計算書(P/L)の簡単な見方って?売上総利益・営業利益・経常利益などを見るポイントって?貸借対照表(B/S)とは何が違う?経営者の仕事に必要な決算書の基本知識って? (ーー;) などなど・・・
貸借対照表(B/S)からわかること、わからないことって?
貸借対照表(B/S)からわかることって? (;´д`) わからないことって?簡単な見方って?流動資産や流動負債、固定資産や固定負債って何?何のバランス?損益計算書(P/L)だけじゃダメ?経営者に必要な決算書の知識って?(´ε`;) などなど・・・
支払いの優先順位の判断基準から気づくことって何だろう?
支払いの優先順位って?ヽ(;▽;)ノ 特に資金繰り難に陥っている時って何から優先的に支払った方がいい?支払いの優先順位の判断基準って?事業継続って観点からも、支払いの優先順位をある程度決めておいた方がいいのかな? (;´゚д゚`) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何?BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ? ( ̄▽ ̄;) 災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何?経営計画の考え方・立て方・作り方・書き方って? (;´д⊂) 経営計画書に普通は何をどう書くもの? ( ▽|||) 経営計画書を何度か作成しようとしたんだけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (´ε`;) などなど・・・
下請けからの脱却の前に計画・準備しておきたい事とは?(2)
下請けからの脱却の前に準備しておいた方がいいことって何だろ~? (ーー;) どんな計画を立てたらいい?下請け脱却には新製品や新規事業が必要?何をやったら下請けから脱却できる?下請けから脱却するか続けるかの判断基準って?(|||▽ ) などなど・・・
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
事業承継って何だろ~? (ーー;) 何をどう引き継ぐもの?小さな会社にも事業承継って必要?株式の手続きだけでいい?この先会社が存続できているかどーかわからないのにまだまだ先の事業承継について考えている余裕なんかないよー!ヽ(;▽;)ノ などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(パート1)

んーと・・・、もしかしたら・・・

戦略的な人材育成とは?考え方って?経営戦略との関係って?
戦略的な人材育成って何? (´ε`;) 戦略的な人材育成の考え方って?何からどう考える?経営戦略と人材育成の関係って?戦略的な人材育成の意味って?どんな人材育成なら戦略的?戦略的か戦略的ではないのかの判断基準って?p(´⌒`q) などなど・・・
経営に役立つ情報とは?会社経営に必要な情報って?
経営に役立つ情報って何?( ̄ー ̄?)会社経営に必要な情報って?どんな情報が経営に必要?経営にIT(ICT)を活用するってどーゆーこと?経営とIT(ICT)やパソコンとの関係って?システム化って?そもそも経営って何? ( ゜Д゜) などなど・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何だろ~?何をどうやるものなの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから、現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないものなのかな~?・・・ (|||▽ ) などなど・・・
木を見て森を見ずの意味を会社の状況で考えると気づく事って?
木を見て森を見ずの意味って? (・_・;) 木を見て森を見ずを会社の状況で考えるとどーなる?木を見て森を見ずに陥る原因って?デメリットって?木を見て森を見ずの状況から脱却するには?どーしたら木を見て森を見ずの状況に気づく?(ーー;) などなど・・・
目の前の問題の解決、会社の現状だけに対処すると起こる事って?
目の前の問題を解決して会社の現状に対処したんだけど、一時的には効果が出なくもないんだけど、また新たな問題が次から次へと出てきちゃうんだよね。問題を抜本的に解決できて会社の現状を劇的に変えられるいい方法ってないかな~? ( ノД`) などなど・・・
根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?
根本的な原因や真因って何なんだろ~?いろんな方法や手法を試してがんばって問題を解決したと思ったら、また問題が発生しちゃうし。根本的な原因や真因を見つけた方がいいとは思うんだけど、何をどーしたらいいんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーするかもしれないし・・・

一見、会社の方向性とは何の関係もないように思えるかもしれないけど、視点が変われば気づくことも何かあるかもしれないので・・・
(と言いつつ、なーんにも気づくことがなかったらゴメンナサイ (>人<;) )

ありそーでなさそーで、あるかもしれないけどやっぱりないかもしれない、例えばこんななんちゃっておちゃらけたとえ話から考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(ケース1)

「東」「西」「南」「北」のどれにしよっかなー???
どの方向にしよっかなー???
どの方向に行くのがいいのかなー???

うーん、よくわからないからとりあえず「東」に行ってみるべー。
やっぱ直感って大事だしねー。

「東」が良さそうにナントナーク感じるしさー。
縁起も良さそうに感じるしさー。

太陽が昇るのは「東」だしさー。
部屋だって、「東」向きの方がいいって言うしさー。

「北東」とか「南東」とかもあるけどさー。
なーんか中途半端な気がするから、ココはやっぱ「東」ってコトでぇ~。

ってな感じで、とりあえず「東」の方向に行こうとリーダーは考えました。

すると、

「方向性を決めるのはリーダーなんだから、リーダーが東がいいと思うならそれでいいんじゃないですかねー」
「私たちはリーダーが決めたとおりにするだけなんでー」

と、みんなからも賛同してもらえたので、思い立ったら吉日!と、その日のうちに着の身着のままで東の方向にみんなで向かうことになりました。

歩くのがかったるかったので、みんなで車に乗り込んで東へGO!GO!
アクセル全開で東へ向かいました。

最初のうちは、快適でした。
天気も良くて、寒くも暑くもなく穏やかな気候でした。

面白そうな店を見つけては遊んだり食っちゃ飲みしまくったりして、浮かれて散財しまくりました。
やっぱ東の方向って縁起がいいんだなーと心底思っていました。

ですが、そんな日々は残念ながら長く続きませんでした。

最初に訪れた危機は、ガス欠でした。
こりゃーマズイ!と思い、あちらこちらをうろうろと走ってガソリンスタンドを探しますが、田舎ということもあって全然見つかりません。

そうやって探しているうちに、嵐がやって来ました。
そりゃー早く見つけないとヤバイ!と焦り、さらにあちらこちらをうーろちょろうーろちょろ走ってガソリンスタンドを探しまくります。

真夜中で暗い中うーろちょろうーろちょろし過ぎたせいか、どこを走っているのか全くわからなくなってしまいました。
ですが、どこを走っているか知ることよりも、とにかくガソリンスタンドを見つけることを最優先しました。

そーやって、ひたすらうーろちょろうーろちょろしていたら、真っ暗闇の中、崖から転落してしまいました。

車は大破してしまいましたが、川に落ちたのが幸いしたのか嵐だったからなのか、それとも燃料が少なかったのが幸いしたのか、爆発・炎上せずに済みました。
1名が足を骨折しましたが、他のメンバーは奇跡的にかすり傷程度で済みました。

誰か通りかかったら助けてもらおうと思い、しばらく車の側で待っていました。
しかしながら、時間や場所が悪かったのか誰も通りかかってくれません。
ケータイで助けを呼ぼうとも考えましたが、いつの間にかバッテリー切れになっていました。

嵐の中、仕方なく川の側で野宿をすることになりました。
せめて雨風だけでもしのげたらと思って洞穴でもないかと探しましたが、見つかりませんでした。

昼間は暖かかったはずなのに、夜間になるとマイナス気温です。
しかもずぶ濡れ状態なので、みんなガタガタと寒さに震えていました。

まさかこんなことになるとは夢にも思っておらず、着の身着のままで来たので防寒具など誰も持っていませんでした。
当然のことながら、布団もなければ毛布もありませんでした。

焚き火でもできたらいいのにとは思いましたが、ライターもマッチも持っていませんでした。
たとえ持っていたとしても、ひどい嵐だったので不可能だったと思います。

僅かばかり持っていた食糧をみんなで分け合って、飢えを凌ぎました。
ただそれだけではとても足りず、川の水を飲んで空腹を凌ぎました。

すると、空腹は多少収まったものの、ますます凍えてしまいました。
その上、飲んだ川の水が良くなかったのかひどい腹痛に襲われ、下痢で脱水症状に陥ってしまいました。

朝になればナントカなる!
そう信じて、嵐の中、寒さと空腹、下痢による腹痛に耐えながらみんなで夜明けを待ちました。
もちろん、一睡もできませんでした。

待ちに待った夜明けがやって来ました。
どうやら山奥の山林にいるようでした。
こりゃー、誰も通りかかってくれないわけだとナットクしました。

しかも、嵐がまだ続いています。

嵐はまだ続いていましたが、このままここに留まっていて誰かが通りかかってくれるとはとても期待できなさそうだったし、ここで寒さと空腹に耐えるのはとてもムリだったので、やむを得ず徒歩でどこかに向かうことにしました。

引き続き東に向かおうとも思いました。
しかしながら、地図もなければナビもなければコンパスもなく、嵐で太陽も見えません。

今どこにいるのかもわからないし、どーせうーろちょろうーろちょろし過ぎていて東に向かっていたとは限らないし、そもそも東に向かったせいでこんなヒドイ目に遭ったことだし、この際、東にこだわる必要もないかーと思ったので、人気がありそうとナントナーク感じた方向にとりあえず歩き出しました。

足を骨折した1名に関しては、足手まといなのでその場に置いて行け!と何度も言いましたが、お人よしの1人のメンバーが「こんなところに置いていけないから私が背負います」と強固に反対ため、「骨折するようなヤツが悪いんだからな!背負うって言ったヤツに全部責任があるんだからな!何かあっても他のメンバーは一切知らないからな!」と念を押した上で仕方なく連れて行くことにしました。

「誰かと出会えたら助けてもらえるはずだから!誰かと出会えなくても公衆電話さえ見つかれば助かるから!」などとみんなで励まし合いながら、寒さと空腹を抱えてとぼとぼと歩き出しました。

とりあえず歩き出したものの、どの方向に行ってもどーやら崖を登らなければならないとゆーことに気づいたので、仕方なく崖を登ることにしました。
問題は、足を骨折したメンバーのことでした。

晴れている時の平坦な道でも大変だろうに、嵐の中これほどの急な崖を人を背負って登るのは不可能だと思ったので、「ここで置いて行け」と骨折者を背負うメンバーに最終警告をしました。
それでもそのメンバーは「私が背負って登ります」と強固に反対したので、「んじゃー、勝手にしろ!骨折するようなヤツが悪いんだからな!背負うって言ったヤツに全部責任があるんだからな!何かあっても他のメンバーは一切知らないからな!」と突き放しました。

そしたら案の定、2名とも滑落してしまいました。

もちろん、誰も助けに行きませんでした。
助けに行こうとも誰も言いませんでした。

もはや降りられない高さまで登ってしまっていましたし、ここで助けに行ったら犠牲者が増えるだけだとみんなわかっていたからです。
みんな口には出しませんでしたが、むしろ足手まといがいなくなって良かったとさえ思っていたぐらいでした。

どうにかこうにか崖を登り終えたものの、それでもまだまだ山奥のようで、どこに行けば人に出会えるかやっぱりわからなかったので、カンと度胸を頼りに進む方向をテキトーに決めました。

どんよりとまだ曇ってはいましたが、ようやく雨風がおさまって来ました。
お陰で、もう少しがんばればきっと助かる!と希望が持てるようになりました。

周りを見渡すと、果物がなっている木がありました。
何の果実かわかりませんでしたが、みんなで駆け寄ってもぎ取って飢えと喉の渇きを凌ぎました。
十分とは言えないまでも、これでしばらくはナントカなりそうだとちょっと安心しました。

その時です。
メンバーの1人が「痛い!」と叫びました。

どうやら実をもぎ取る時に、近くにあった蜂の巣に誤って触れてしまったようでした。
蜂の大群にてんやわんやの大騒ぎで、どの方向に逃げようなどと迷っている余裕など全くありませんでした。
メンバーの1人が蜂の大群に襲われている隙をついて、それぞれ散り散りばらばらになってとにかく必死になって逃げました。

すると、ある方向に逃げたはずのメンバーが大慌てでこっちの方向に走って逃げて来ました。
「あっちにはヘビがいるぞ!!ヘビに噛まれた!!痛い!!ど・・・、ど・・・、どーしよう???」と叫びながら。

「どーしよう???って言われてもなー、そんなの知らないし!噛まれるヤツが悪いんじゃんかよー!!」と言おうとしました。
そしたら今度は、別の方向に逃げたはずのメンバーが真っ青な顔をしながらこっちの方向に走って逃げて来ました。

「イノシシだ!!イノシシがいるゾ!!突進して来た!!逃げろ!!」と叫んでいて、イノシシに追いかけられていたので、大慌てでその場から逃げ出しました。
内心、「おいおい、コッチにイノシシを連れて来るんじゃねーよ!!ぼけぇー!!」と叫びながら。

すると、逃げて行った方向に別のメンバーが大慌てでコッチに逃げて来ました。
「イノシシが追いかけて来ているから逃げろ!!」と叫ぼうとしたら、「この先にクマがいるゾ!!逃げろ!!」と叫ばれて面食らいました。

後方にイノシシ、前方にクマの絶体絶命。
コレじゃー、上しか逃げるところがないじゃん!!と思ったので、一部のメンバーがイノシシとクマに襲われている間に、残りのメンバーはとっさに木に登りました。

しばらくしたら、どーやらイノシシもクマもいなくなったようでした。
でも、とても安心できるような状況ではありませんでした。

木の下で血だらけで倒れていてピクリとも動かない犠牲者を見ていると、イノシシやクマがまた襲って来るのではないか、もしくは他にも何かが起こるのではないか、状況がさらに悪化してしまうのではないだろうかと思うと、怖くてとても降りる気にもその場を動く気にもなれなかったので、木に登ったままみんなで木の枝にしがみついていました。

もう精も根も尽き果てました。
寒さと空腹と寝不足、川の水や果物のせいから来る腹痛、蜂に刺された痛み、恐怖と疲労感からみんなイライラしていました。

すると、ケンカが始まりました。

「あーあ・・・、腹減った・・・、寒い・・・、あちこち痛い・・・、眠いけれど眠れないし・・・、マジ死にそう・・・」
「なーんでこんなことになっちゃったんだよ・・・、誰のせいだよ・・・、まったくもう・・・!!」

「ううっ・・・、腹痛ぇー・・・、どーしてくれるんだよー!!」
「川の水を飲もうとか果物を食べようとかって言うから、こんなことになったんじゃんかよー!!」

「は???そもそも、お前が蜂の巣を突っついたからこんなことになったんじゃねーのかよー!!」
「こんなに腫れ上がってめちゃくちゃ痛いし、どーしてくれるんだよー!!」

「違げぇーよ!!蜂はもう関係ないじゃんかよー!!」
「そんなこともわからないのか!?バカじゃね!?」

「今こんなことになっているのは、全部イノシシとクマのせいじゃんかよー!!」
「その証拠に、イノシシとクマが完全にいなくなりさえすれば木から降りられるんじゃんかよー!!」

「ってゆーか、そもそもお前の運転が下手クソ過ぎて崖から落っこちたからこんなことになったんだろ!!」
「たっぷり賠償請求してやるぞー!!車も弁償しろ!!治療代も払え!!」

「おいおい、そもそもガス欠になるようなことをしたから悪いんだろ!!」
「浮かれてあっちゃこっちゃで遊んだり食っちゃ飲みしまくったりしていなければ、ガス欠になることもなかったのに!!」
「そしたらガソリンスタンドを探そうとしてうろちょろする必要もなかったし、崖から落っこちることもなかったんじゃんかよー!!」

「いやいや、ケータイが使えていたらこんなことにならなかったんだよなー!!」
「ケータイ持っているって自慢してゲームばっかやってっから、肝心な時にバッテリー切れしちゃったんじゃねぇーの!?」
「ケータイが使えていたら、地図を見られたから迷わなかっただろーし、天気予報だって見られたはずだしさー!!」

「イマドキ、ケータイぐらい持っていないヤツが悪いんだろー!!」
「お前がケータイを持っていたら、こんなことにはならなかったんじゃんかよー!!」

と、お互いに責め立てて責任の擦り付け合いが始まりました。
こりゃー、マズイと思ったので、

「おいおい、仲間割れして責任を押し付け合っている場合じゃないだろ!!」
「こんな時こそみんなで協力し合って、一致団結して、困難を乗り切らなきゃ!!」

「ケンカする体力があるんだったら、この場を乗り切るいいアイデアを考えろってば!!」
「この状況さえ乗り切ればきっとナントカなる!!元気を出してがんばろうよ!!」

と、リーダーが止めに入りましたが、

「はあ???協力ぅ~???一致団結ぅ~???アイデアぁ~???」
「ナントカなるぅ~???元気を出してがんばろうだぁ~???どの口が言うよ???」

「そもそも、東に行くって決めたリーダーが全部悪いんだろ!!」
「東に行っていなければこんなことにならなかったのに、どーしてくれるんだ!?」

と、今度はリーダーにも矛先が向きました。
ムカっと来たリーダーは、こう言い返しました。

「東に行くって行った時に賛同したくせに、責任転嫁するなっつーの!!」
「反対しなかったヤツが悪いんだろ!!」

「賛同なんかしてないっちゅーに!!」
「誰にも何も相談せずに勝手に決めちゃうから、仕方なく従っただけだっちゅーの!!」

「お前こそ、リーダーのくせに責任転嫁するな!!」
「リーダーなんだから、責任取ってナントカしろ!!」

「え?できないの???なーんて無能なリーダーなんだ!!」
「それでもリーダーなのか???リーダー失格だねぇー!!情けねぇーの!!」

「そんなに無能無能って言うんだったら、お前がリーダーをやれっちゅーに!!」
「人のことを無能呼ばわりするんだったら、リーダーぐらい余裕でできるよね?」

「え?できないの???自分ができないくせして、人のこと無能って言ってるの???」
「ふぅーん、自分では何もできないから、文句しか言えないんだねぇー」
「結局お前は口ばっかで、なーんにもできないヤツってコトだよねぇー」

「無能リーダーのくせに言いやがったなー!!」
「そんなに有能なリーダーのつもりだったら、怖がっていないで率先して下に降りてみろっつーに!!」

「はあ???好きでリーダーになったわけじゃねぇーし!リーダーなんかいつでも辞めてやるわーい!!」
「ってなわけで、真っ先に下に降りたヤツが新リーダー決定!決ぃーまり!!」

リーダーをバカにできるぐらいお前が優秀って言うなら証明してみろよ!!」
「怖がっていないで真っ先に下に降りてみろ!!」





(以下省略)

こんな風に、延々と木の上でケンカをしていたとさ。

さてさて、その後、彼らはどーなったでしょーか?
無事に救助してもらえたでしょーか?
(その後どーなったのかは、皆様のご想像にお任せしちゃいますね~)

ちなみに、彼らの目的地はどこだったんでしょーか?
そもそも、目的地はあったんでしょーか?
目的地を決めてから行く方向を決めたんでしょーか?

会社の方向性を決めるには、何が必要なんだろーか?
会社の方向性を決めるのに必要なことって何だろーか?
会社の方向性を決めるのに必要ではないことって何だろーか?

会社の方向性を決める前に、必要なことって何だろーか?
会社の方向性を決めた後に、必要なことって何だろーか?

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ウチの会社もこんな感じなのかも・・・!? ( ̄○ ̄;) 」
「こーんな風に会社の方向性を決めていたから、あーんな風になっちゃったのかも・・・!? (|||▽ ) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「カンと度胸のエイヤーで会社の方向性を決めたら、こんなヤバイことになっちゃうのかも・・・!? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
雛型とかテンプレートとかサンプルとかに頼れば会社の方向性自体は決められなくはないけど、こーゆー事態が起こった時に対応できなくなっちゃうのかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「まさに灯台下暗しって感じなのかも・・・!? (@ ̄□ ̄@;) 」
「ネット検索とか本とかばっか見ていたけど、それよりも見ておかなきゃいけないコトがすぐ目の前にあったのかも・・・!? w( ̄△ ̄;)w 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「行く方向の天気予報を事前に見ておけば、嵐が来るのか来ないのか、いい天気なのかそうじゃないのかとか、気温とかぐらいならわかるよなー ( ̄‥ ̄) 」
「そーゆーのを会社の方向性に当てはめて考えると、そっかー、ナールホド・・・、んじゃー別のアレを会社に当てはめるて考えてみると、そっかー・・・ (; ̄ェ ̄)」

という方も、いらっしゃれば・・・

「地図とコンパスがあれば、少なくとも今どこにいるのかわかるよなー ( ゜Д゜) 」
「会社の方向性で地図やコンパスにあたるものって何だろ~???やっぱアレかな~???アレなのかな~??? (。・ ・) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「天気とか地図とかも事前に把握しておかなきゃいけないだろーけど、他にも把握しておかなきゃいけないコトがあるような気がするんだけど・・・??? (;゜д゜) 」
「だって、同じ山でも体力バリバリの若者が登るのと、ヨボヨボの年寄りが登るのとでは全然違うだろーし・・・ ( ̄▽ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってゆーか、ウチの会社では方針って言葉は耳にするけど、そーいやー目的地はどこなんだろ~??? (;・∀・) 」
「もっ・・・、もしかして、ウチの会社では目的地がちゃんと決まっていなかったりなんかして・・・??? ヽ(;▽;)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「おお~っっ、盲点になっていたコトって実はいっぱいあるのかも~ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「あるよねー、あるよねー、こーゆーコトってあるよねー o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「お互いに非難・批判し合っている場合じゃないのに、内輪もめしている場合じゃないのに、ホントにイヤになっちゃうよねー、困っちゃうよねー、あきれ返っちゃうよねー (^∀^|||) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーだそーだ!!経営者が全部悪いんだ!!残業させるなー!!給料上げろー!!人材育成しろー!!とっとと改善しろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「はあぁぁぁ!?何言っているのさ!?管理職が全部悪いんだろ!!リーダーなんだからナントカしろー!! ヾ(*`Д´*)ノ” 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「全部リーダーが悪いって言うのなら、お前がリーダーをやれよなー!! (*`θ´*) 」
「自分がリーダーできないくせに、リーダーをやる能力もなければやる気も勇気もないくせに、文句ばっか言うなよなー!! ( ̄ヘ ̄)凸 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ふぅーん・・・・、世の中には会社の方向性をこんな風に決めちゃうような会社もあるんだねぇ~、大変そうだねぇ~ ( `.∀´) 」
「ウチの会社は大丈夫だもんねぇ~、会社の方向性にみんな賛同してくれているしバッチリだもんねぇ~ ( ̄▽+ ̄*) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「会社の方向性なんか自分には関係ないしぃ~、会社の方向性にナットクできなけりゃとっとと辞めるだけだしぃ~ q( ̄3 ̄)p 」
「会社の方向性にナットクしよーがしまいが、給料もらえて定年までずっと雇ってもらえたらそれでいいしぃ~ ( ̄。 ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「こんな風に会社の方向性を決めちゃうなんて有り得ねぇーって感じ・・・、会社の方向性をこんな風に決めちゃう会社って、やっぱブラック企業じゃんか・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、優秀や有能じゃなくても正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな~??? (;´Д`)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?何のために必要? σ(^◇^;)。。。 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事とどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・??? (・_・;) などなど・・・
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
自社の顧客やお客様って誰ですか?って質問したら、そんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうし、自社の顧客は誰?自社のお客様って誰のこと?とかって、そんなにヘンな質問なんでしょーか? (;´゚д゚`) などなど・・・
お客様は神様、お客様第一や顧客第一を経営理念に使う意味って?
お客様は神様、お客様第一や顧客第一などの言葉を経営理念や経営方針に使う意味って?(; ̄ェ ̄)何が取引先や従業員に伝わる?使ってもいい?使わない方が無難?逆効果になる場合もある?利益至上主義や売上至上主義との違いって? ( ̄◇ ̄;) などなど・・・
不平や不満、愚痴を経営資源ととらえると気づく事って?
不平や不満、愚痴って悪い事ばかりなのかな?不平や不満、愚痴がなければ、生まれることがなかった製品やサービスって意外とたくさんあるのかも?だとしたらニーズや経営資源って見方もできるし活用しないともったいないのかも? (。・ ・) なーんて・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって何?考えるが面倒臭いし時間も取られるしデメリットしかないと思うんだけど考えなきゃいけないもの?掲げなきゃいけないものなの?経営理念などを掲げると良いことって何?儲かる? (ーー;) などなど・・・
会社の方針に納得できない時、納得できる時の違いって?(1)
会社の方針に納得できないんです。これが会社の方針だからって言われても納得できるわけないし、会社の方針に納得できないなら会社を辞めろって言われても困るんですよね、もっと納得できる方針なら喜んで従うんですけどね・・・ (|||▽ ) などなど・・・
信用できる会社の判断基準とは?会社の信用力って?
信用できる会社の判断基準って? (;´д`) 会社の信用力って何?やっぱ株式会社なのかとか資本金がいくらなのかとか?会社の知名度?良い立地のオフィス?キレイなホームページ?起業するなら株式会社?資本金はいくらぐらい? p(´⌒`q) などなど・・・
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
見込み客へのアプローチってどーしたら効果が上がるんだろ~?がんばって売り込みをかけているんだけど効果が出ないし、売り込みのやり方が悪いのかな~?やっぱ売り込みメールを送るだけだと効果が出ないものなのかな~? ( TДT) などなど・・・
新規顧客開拓で効果が出る時、逆効果の時の違いって?
効果が出る新規顧客開拓の方法って?(ーー;) 効果的な宣伝方法って?もっと売り込み?さらに厳しいノルマ?ホームページリニューアル?資金繰りが苦しいからそんなにカネもかけられないし、新規顧客を獲得するにはどーしたらいい? (・・、) などなど・・・
ノルマや数値目標の設定・達成が逆効果になる時って?(1)
ノルマや数値目標って設定した方がいいのかな~? (・_・;) ノルマや数値目標の設定・達成で効果が出る時、逆効果になる時の違いって? メリットもあるけどデメリットもリスクもあるし、逆効果になっちゃったら本末転倒だろーし。 (ーー;) などなど・・・
売上や利益を上げるには何をすればいい?数字から見える事って?
売上や利益を上げるには何をすればいい? (´;ω;`) もっと売り込みをかけて宣伝しなきゃダメ?ホームページやチラシのリニューアル?新規事業を考えた方がいい?試行錯誤しても売上も利益も上がらないから悲しくなっちゃうよ。 ( ノД`) などなど・・・
知名度の向上とは?会社の知名度を上げるメリットやデメリットって?(1)
会社の知名度を上げるにはどーしたらいいんだろ~?やっぱ宣伝しまくるとか良いキャッチコピーを使うとか、もっとカネかけなきゃ会社の知名度は向上しないものなのかな~?でも中小零細企業にそんな余裕なんてないし・・・ (|||▽ ) などなど・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
人材採用って何?何のため? ( ̄▽ ̄;) 人材採用のやり方って?採用するなら正社員?非正社員?新卒採用?中途採用?従業員を雇用するメリットやデメリットって?人材採用は時間もお金もかかるからアウトソーシングの方がいい? (´・ω・`) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って何をどーすればいいんだろ~?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法とかどこかにないかな~?強い組織作りのオススメのいい方法ってないのかな~?普通は何からするものなんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

・・・え?

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

「全然、ピンとこねぇーし! (;`O´)o 」
「結局のところ、会社の方向性をどーやって決めたらいいのさ???会社の方向性を決めるには何が必要なのさ??? (# ̄3 ̄) 」

・・・って?

ううっ・・・、すみません・・・。m(_ _)m

ではでは・・・

■ 会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(2)

では、上記とはまた違うケースから引き続いて一緒に考えてみませんか?
ヾ(・◇・)ノ

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、ゆるゆる~っとお付き合いいただけると嬉しいです。(^^)

あ・・・、続きは気が向いた時にカキカキする予定なので・・・
しばらく待ってやってくださいますよう、ひれ伏してお願い申し上げます(懇願)。
m(_ _)m

※「一体いつ、続きを書くんだよー! ヽ(*`Д´)ノ 」と言ってくださる奇特な方へ※
「自律型人材が育つ組織って?」ブログの更新状況は以下の方法でお知らせしておりますので、もしよろしければご一読くらぱいませませ~っっ。
(>人<;)

自律型人材が育つ組織って?ブログの更新状況について
ブログの更新状況についてですが、RSSに対応させておりますので、RSSリーダーをご利用ください・・・などといきなり書くと、「RSSって、そもそも何なのさ??? ( ゜д゜) 」と思われちゃうので(汗)、簡単に説明しますねー。RSSとは・・・

ネクストストラテジーによる三方よしの経営相談・経営支援へ

コメント