「経営理念などを掲げるメリットって何だろ~???デメリットって何だろ~??? (ーー;) 」
「経営理念とかビジョンとか経営方針とかって、ちゃんと掲げた方がいいの?それとも、掲げなくても別にいいものなの?どっちなんだろ~??? (;゜∇゜) 」
「経営理念とかビジョンとか経営方針とかを掲げていようが掲げてなかろうが、経営理念などがあろうがなかろうが、そんなの誰も気にしてないよねぇ~ σ(^◇^;)。。。 」
「実際、勤務先だった会社では、経営理念は額縁に入れて飾ってあったけど、どんな経営理念なのかなんて誰も気にもしていなかったしさぁ~、どんな経営理念だったのか思い出せないぐらいだしさぁ~ ヽ(  ̄ー ̄)ノ 」
「経営理念を考えるって面倒臭いし時間も取られるしデメリットしかないと思うんだけど、やっぱ考えなきゃいけないものなの?掲げなきゃいけないものなの?経営理念などを掲げると良いことって何かあるの? o( ̄_ ̄|||)o— 」
「経営理念などを掲げるメリットって何かある?経営理念などを掲げたら儲かるものなの?本当に儲かるんだったら掲げてもいいんだけどぉ~ q( ̄3 ̄)p 」
「経営理念なんかなくても、儲かりさえすればそれでいいよねぇ~ ( ゜∀゜)アハハ八八 」
「経営理念なんて考えなくたって経営ぐらいできるよねぇ~、経営理念を考えるぐらいだったら金儲けの方法を考えている方がずぅーと有意義だし、会社をちゃんと経営している経営者って感じがするよねぇ~ ( ̄▽+ ̄*) 」
「経営理念などを掲げている会社もあるど、見ているとなーんかどーもね~、違和感があるってゆーか、単なるキャッチコピーと化しているってゆーか、経営理念で言っていることと実際とがあまりにも乖離しているってゆーか何てゆーか・・・ (´-д-`) 」
「そーゆー経営理念だったら掲げる意味がはっきり言って全くないと思うから、ウチは経営理念をあまり掲げたくないんだよね~・・・ (o´д`o)=3 」
などなど・・・
「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
このような声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)
個人的には・・・
経営理念などを掲げようが掲げまいが、別にどっちゃでもいい
んじゃーないのかな~???
経営理念などを掲げるか掲げないかについて、メリットやデメリットって観点から考えた方が考えやすいのであれば、「組織」としての長期的・短期的なメリットやデメリットなども踏まえた上で・・・・
掲げた方がいいと感じるのなら、経営理念などを掲げてもいいし
掲げない方がいいと感じるのであれば、経営理念など掲げなくても別にいい
んじゃーないのかな~???
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ
なーんて感じるんですけど・・・
(すみませんね~、ゆる~いヤツなもんでw)
それにコレって、もしかしたら・・・
などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?(パート1)
んーと、もしかしたら・・・
なんかにも、ある意味関係する面もあるかもしれないので・・・
特に中小企業の経営者の方からお聞きすることもある、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Aさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げています。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
もちろん、自分で考えましたよ。
経営理念などって、誰かに頼んでつくってもらうようなものではありませんから。
つたなくても全然構わないし、創業の時の精神でもありますからね。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、経営者である私自身に対する戒め的なものもありますかねー。
だって、儲けるためだったら何をやったっていいってものではありませんよね。
そりゃー、業績が悪いときとかに儲け話をちらつかされると、正直なところ、ふらふらと乗ってしまいそうになることだってありますよ。
この儲け話に乗ったら、仕入先への支払いにも苦しまずに済むし、従業員の給料をどうやって支払ったらいいかと悩まずに済むし、借金が返せるかどうかとヒヤヒヤしなくて済むって思っちゃうことだってありますよ。
でも、いくら儲かったとしても、それだけは絶対にやっちゃーダメでしょ!
ってもんが、必ずあるはずですよね。
もちろん、儲けることも必要です。
ですが、儲けることそのものは目的ではないんです。
企業というのは、儲けるためだけに存在するんじゃーないんです。
儲けるためだけに存在するって言う経営者も世の中にはいるとは思いますし、それを全否定するつもりもありませんが、少なくとも当社は儲けるためだけに存在しているわけではないと思っています。
そうは言っても、私も人間ですから、ついつい目先の利益に走ってしまいそうな時とか、迷ってしまう時とかもやっぱりあるんですよねー。
ですから、特にそんな時に掲げた経営理念などを見ているんですよ。
経営者自身が守れないような経営理念などでは、掲げる意味がありませんからね。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Bさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げています。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
もちろん、自分で考えましたよ。
と言っても、自分一人で考えたわけではありませんけれどもね。
もともと考えていたものはあったんですけれども、これではあまりにも長すぎるし、長々と説明しないと絶対に伝わらないだろうし、この内容を一言で表現できるものは何かないかって調べたら、ピッタリ来るのがたまたま見つかったのでそれを採用しました。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、従業員や取引先に対する約束でしょーかねー。
商売って、経営者がたった一人では絶対にできないものですよね。
仕入先から仕入れることができなければ、商売は成り立ちませんし。
仕入れたものに付加価値をつけるには、いつもがんばって働いてくれる従業員の存在が不可欠ですし。
買って満足して喜んでくれるお客さんが存在しなければ、商売になりませんし。
商売って、こういう人たちがいてくれるからこそできるものだと私は思うんですよ。
経営者一人では何もできませんよね。
商売というのは、信用が第一です。
信用してもらうには、守らなければならない約束というものがありますよね。
信用というのは、築き上げるのは本当に大変ですよね。
でも、信用を失うのは一瞬だと思います。
うちの場合は、それを経営理念やビジョンなどというカタチで掲げているんですよ。
何があっても、どんなことがあっても、「これだけは絶対に守ります」という約束なんです。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Cさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げています。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
もちろん、自分で考えましたよ。
と言っても、自分一人で考えたわけではありませんけれどもね。
創業する前に、こんなことがやりたいんだって友だちと話していて、その時にその友だちが何気なく言ってくれた一言がすごくしっくり来たので、その言葉を経営理念などに盛り込んでつくってみました。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、迷った時の判断基準みたいなものですかねー。
経営者なんてやっていると、さまざまな場面で決断を求められますよね。
それが経営者の仕事でもあるんですから、当たり前と言えば当たり前の話なんですけれども。
すぐに決断できることばかりならいいんですけれども、そんな風に簡単に決断できないことの方がやっぱり多いじゃないですかー。
そんな時に、掲げた経営理念などを見て考えるんですよ。
本当にこの決断でいいのか?
この決断で、本当に間違っていないのか?
経営理念や経営方針などとの一貫性はどうなのか?
ってね。
実は創業の時に、経営理念などなんていらないと思っていたんですよ。
でも今思えば、経営理念などをちゃんと考えておいて良かったと思いますよー。
確かに、利益を上げること自体は経営理念などがなくてもできると思います。
いざとなれば、なりふり構わずに何でもやって、利益を上げればいいことでしょうし。
でも、会社を経営をするということは、利益を上げることとイコールではないと思いますしね。
だから、経営理念などってすごく大切なものですし、ちゃんと掲げておいた方がいいものだと今の私は思うんですよ。
メリットがあるから掲げるとか、デメリットがあるから掲げないとかっていうような類のものではなく。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Dさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げています。
大々的に掲げるかどうかは、ちょっと迷ったんですけれどもね。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
もちろん、自分で考えましたよ。
会社に雇用されて勤めようが、どこでどんな仕事をしようが、創業しようがどうしようが、こういう理念などを持ってずっと仕事をして来たんですよ。
ですから、創業するときも迷うことなくそのまま使っています。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、覚悟とか決意とかみたいなものですかねー。
どんなに苦しくても大変でも、これだけは絶対にやり遂げたいというものですからね。
ですから、大々的に掲げるかどうかについて、迷ったんですけれどもね。
でも、ちゃんと掲げておかないと、あっちへふらふら、こっちへふらふらしてしまいそうだなーって感じたんですよ。
人間って、ついつい楽な方へ行ってしまうものですし、目先の利益に走ってしまうものですし、私なんてその典型ですからね。
それに、掲げておくと、経営者である私自身がもしもふらふらしていたら、従業員からも取引先からも絶対にツッコミが入るんですよ。
実際のところ、何回かツッコミされたことがあるんですよ。
経営理念などに合っていないことをしているんじゃないか?って。
覚悟とか決意とかは、いったいどこに行ったんだ?って。
掲げたことによって自分で自分の首を絞めることもありますし、経営理念などを掲げなければ良かったと後悔することも正直あるんですけれども、経営理念などをちゃんと掲げておいたお陰で目を覚ますことができるんですよ。
もしもちゃんと掲げていなかったら、サボり症の私のことですから、とっくの昔に志半ばで諦めていたと思いますよ。
その方が、ずっとずっとラクですからね。
ですから、経営理念などをちゃんと掲げて大正解だと今は思っています。
もしも経営理念などを掲げていなかったら、この会社はとうの昔に潰れていたかもしれませんしね。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Eさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げています。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
もちろん、従業員と一緒に考えましたよ。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、一言で言うと「選択と集中」みたいなものですかねー。
うちの場合、以前は下請けの仕事ばかりやっていたということもあって、経営理念などの必要性をまったく感じていなかったんですよ。
でも、下請けから脱却することを決心してから、経営理念などの必要性をものごく感じるようになったんですよね。
え?どうして、下請けから脱却しようと思ったのかって?
そりゃー、下請けいじめに遭ったからですよ。
それに、なーんにも考えずに下請けをやっていたので、忙しいときには長時間労働が当たり前って状況で、従業員が疲弊してしまったんですよ。
不平・不満などが続出して、辞めてしまう従業員もたくさんいましたし。
利益的なものもかなり困りましたけれども、この状況では、たとえ利益が上がったとしても経営が成り立たないって思ったんですよ。
従業員がいてくれなければ、会社経営はできませんからね。
それで、下請けから脱却しようってことになったんですよ。
下請けから脱却すると決断したからには、今までのように来た仕事を何でもかんでも請けるのではなくて、「選択と集中」をちゃんとやろうってことにみんなで話し合って決めたんですよ。
つまり、お付き合いする取引先を絞り込むためにも、経営理念などを掲げることにしたってわけなんです。
それに、経営理念などを掲げておくと、新たな従業員を募集するときの絞り込みにもなるんですよね。
最近の就活生って、ホームページとかを参考にしてくれていますよね。
たとえば、知識に関することとか技術力に関することとかは、人材育成で何とかなると思います。
でも、研修とかをいくら行っても、どうにもならないことってやっぱりありますよね。
それだったら、その人のためにも、うちの会社のためにも、最初からうちの会社を選ばない方がいいんじゃないかな?
その方が、お互いに幸せなんじゃないかな?
そう思ったんですよ。
そりゃーねー、特に最初のころはちょっと後悔したこともありましたよ。
経営理念などを掲げて、取引先とか従業員とかの「選択と集中」をやるんじゃなかったって。
でも、経営理念などを掲げて今は正解だったと思っています。
本当にお取り引きしたいところとお取り引きできていますし、その方が長期的に見ても、取引先とも従業員ともいい関係が築けていますからね。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Fさんの声
うちの場合、経営理念などは私の代になってから掲げるようにしました。
父の代のときは、耳で聞いているだけで、ちゃんと掲げるようなことはしていなかったんですけどもね。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、創業者である父から受け継いだ大切なものでもあり、次世代の後継者にもずっと受け継いで行って欲しいものでしょうかね。
創業者の想いって、代替わりすればするほど薄れて行きそうじゃないですか?
父がどんな想いでこの会社をつくったのか、何のためにつくったのか、誰の役に立ちたくてつくったのかというのは、この会社がある限り忘れてはいけないことだと私は思うんですよ。
製品やサービスなどは、その時代その時代に合ったものでいいと思っています。
経営環境の変化に合わせて、変わっていかなければならないことだってあります。
でも、これだけは絶対に変えてはダメだというものもありますよね。
そこが変わってしまったら、この会社ではなくなってしまうというものが。
この会社の根幹とも言えることですので、ちゃんと掲げることにしたんですよ。
それが経営者としての仕事の第一歩でもあり、後継者としての仕事でもあるんじゃないかな?
って私は思ったので。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Gさんの声
うちの場合、経営理念などは私の代になってから掲げるようにしました。
父の代のときにも、経営理念らしきものはあるにはあったんですけれども、雰囲気で何となくわかっているという曖昧なものでしたので、私が経営を引き継いだときにちゃんと掲げるようにしたんですよ。
え?経営理念などを掲げる意味は何なのかって?
うーん・・・、先代社長である父が見守ってくれているような気がするからですかね。
先代社長が生きていたころは、経営者の仕事がこんなに大変だなんて全く思いませんでした。
常に難しい決断をしなければなりませんし、どうしたらいいのか、何をしたらいいのかと迷うことばかりなんですよ。
こんなとき、先代社長だったらどうしただろうか?
今の私を見てどう言うだろうか?
この決断で本当にいいと、先代社長は言ってくれるだろうか?
この方向性で、本当にいいと先代社長は言ってくれるだろうか?
経営理念と乖離していないだろうか?
などと、いつも思ってしまうんですよね。
そんなときに、掲げた経営理念などを読み返すと、先代社長がそこにいてくれて一緒に考えてくれているような気になるんですよ。
そして、自然と答えが出て来るように感じるんですよね。
経営者というのは、従業員には相談できないものじゃないですか。
経営者ならではの孤独というものが、どうしてもあるものですからね。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Hさんの声
うちの場合、経営理念などをちゃんと掲げていますよ~。
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、掲げなきゃソンってイメージがあるからですよー。
だってねー、儲かっていそうな企業のホームページを見ると、絶対と言っていいほど経営理念などが書いてあるじゃないですかー。
取引先だって、いい経営理念などを掲げているところと取引したいもんですよねー。
優秀な人材だって、いい経営理念などを掲げていれば来てくれるもんでしょ?
だから、うちの会社もちゃんと掲げているんですよー。
いい経営理念などを掲げただけで利益が上がるんだったら、コレは掲げないと絶対にソンだって思ったので。
え?経営理念などは誰が考えたのかって?
そりゃー、金を払って考えてもらったに決まってますよねー。
儲けるために経営理念などを掲げるんですから、専門家に頼んでいい経営理念などをつくってもらった方が効果的でしょーしねー。
めちゃくちゃ安くても、やってくれる業者がいっぱいありますからねー。
もっと安くでつくりたかったら、専門家の人が書いた市販の本とかホームページとかを見ればいいですし、雛形とかサンプル例とかつくり方とか考え方とかがいっぱい載ってますよー。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Iさんの声
うちの場合、経営理念などをちゃんと掲げていますよ~。
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、見栄えのいいホームページにしたかったからですよー。
会社概要のところに、所在地とか資本金額とかのありきたりなコトしか書いていないホームページじゃーねー
経営理念などもちゃんと掲げておいた方が、やっぱ見栄えがいいでしょ?
実際のところ、ホームページ制作業者にもそう言われましたしねー。
ですから、ホームページ制作業者にホームページをつくるついでにテキトーに考えてもらったんですよー。
お陰で同業者とかにも、キレイなホームページだねって褒めてもらえるんですよー。
やっぱプロにお願いして良かったですよー。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Jさんの声
うちの場合、経営理念などをちゃんと掲げていますよ~。
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、商談のときに聞かれたことがあるからですよー。
実は、「商売の基本中の基本である経営理念などがないんだったら、おたくとは取引できない」って言われたことがあるんですよねー。
意味不明でしょ?
なんじゃそりゃ???ってビックリしましたよー。
まぁそうは思いましたけど、考えようによっては、経営理念などさえ掲げておけば商談が有利に運ぶんだったらラクじゃん!
って思ったので、掲げることにしたんですよー。
なーに、大丈夫ですよー。
経営理念などのサンプルとか例とかをパクって来て、当たり障りのない経営理念などにしておきましたからねー。
フツーだったら、誰もいちいちツッコミなんて入れませんよー。
どーせ、価格とかしか見ていない取引先ばっかですからねー。
安けりゃー、何でもいいやって感じで。
とりあえず経営理念などを掲げておきさえすれば、それでいいんですからねー。
経営理念などを、書いてないより書いてある方がいいって、ただそれだけでしょーからねー。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Kさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げてはいるんですけどね~
ホームページとかにも、経営理念などを一応掲げてはいるんですけどね~
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、社長が掲げたからですよ・・・
実は、後継者としてこの会社に入社してからずっと、この経営理念などには疑問をずっと感じているんですよ・・・
どーも違和感があるとゆーか、この会社にマッチしていないとゆーか、何とゆーか・・・
この経営理念などって、本心からそう思って考えたのかな~???
コレってもしかして、「とりあえず」とか「どこかで見た」とか「何となくの思いつきのテキトーな」経営理念などなんじゃーないのかな~???
ってね・・・
そもそもの話、この経営理念などを社長自身が覚えていないんですよ・・・
そのことで、取引先からも従業員からも思いっきりツッコミ入れられたことがありますし・・・
そーゆー経営理念などって、掲げる意味があるんでしょうか・・・?
それを言っちゃうと社長とケンカになっちゃいそうなので、今は何も言わずにとりあえずこのままにしていますが・・・
後継者である私が社長に就任したら、経営理念などを掲げるのをいっそのことやめてしまうか、自分なりに考えてこの会社にマッチしているものに変更するかしようと思っています・・・
そうしないと、事業の存続さえも危ぶまれるような気がしてなりませんから・・・
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Lさんの声
うちの場合、経営理念などをちゃんと掲げていますよ~。
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、同じような価値観を持った企業と取引をしたいからですよー。
価格とか実績とかについて考えるのは、その次でもいいと私は思っています。
たとえ予算より高くなってしまったとしても、長い目で見れば大きなメリットがありますから。
何と言っても、取引先がとんでもないところだと、ウチの会社の信用にも関わりますからねー。
怪しい会社と取引していると、ウチの会社まで怪しいって思われちゃいかねませんからねー。
でもねー、時々考えさせられることもあるんですよね・・・
取引先のホームページとか会社案内とかに掲げてある経営理念などって、鵜呑みにしたら絶対にダメだって。
経営理念などにはものすごーくいいことを書いてあるので、その取引先にお願いしようと思って直接会って話してみるんですけどね・・・
実際に、取引してしまうこともあるんですけどね・・・
でも、直接会ってお話しをしたり、お付き合いをしたりしていくうちに・・・
掲げている経営理念などで言っているコトと実際にやっているコトとが、なーんか思いっきり乖離しているように感じることもあるんですよ・・・
そーゆー時は、ホント詐欺だって感じて、めちゃくちゃムカついちゃいますよー。
取引する前に気がつけたらまだいいんですけど、契約してしまってから気がついた時なんて、自己嫌悪に陥りますね・・・
安易な気持ちで経営理念などを掲げている会社って、意外といっぱいあるんですよね・・・
ビックリしますよ・・・
あ、もちろん、そーゆー会社とは今後一切のお取引を行いません。
二度とお取引を行いませんよ。
どんなに低い価格設定をしてもらったとしても、大幅な値引きをしてもらったとしても、絶対にお取引しません。
ってゆーか、そんなむちゃくちゃな価格設定で、経営が成り立つはずありませんよね。
結局のところ、それで泣きを見るのは、そこの会社の下請企業さんと従業員さんですから。
そんな取引は、絶対にやっちゃーいけないと思います。
犠牲者が増えるだけですから。
こーゆー詐欺的なコトをやらかす会社に引っかかって泣く犠牲者が増えると困るので、全社的な情報共有はもちろんのこと、他の取引先とも情報共有を行うようにしています。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Mさんの声
うちの場合、経営理念などを一応掲げているんですけどね~
ホームページとかにも、経営理念などを一応掲げているんですけどね~
え?経営理念などをどうして掲げているのかって?
そりゃー、掲げなきゃいけないものってイメージがあったからですよー。
でもねー、経営理念を掲げたことが仇になっちゃったんですよね・・・
だから、今後しばらくの間は、掲げるのをやめちゃおうと思っているんですよ・・・
実はですねー、従業員とちょっとトラブルがあったんですよ・・・
サービス残業とかについて指摘されて、めちゃくちゃ頭に来たので、「そんなことを言うんだったら、明日からもう来なくていい!」ってついつい言っちゃったんですよ・・・
そうしたら、従業員が地域の労働組合に駆け込んだみたいで・・・
ええ・・・、もう・・・
団体交渉のときに、クソミソに言われましたよ・・・
会社の前で不買運動までされて、ビラまで配られて、クソミソに言われましたよ・・・
地域の労働組合のホームページとかでも、誹謗中傷の類をボロカスに書かれてしまいましたよ・・・
「こんな経営理念を掲げているくせに!」
「言っていることとやっていることとが、全然違うじゃないか!」
ってね・・・
そんな風に言われて、最初はものすごーく腹が立ちました・・・
不平・不満ばかり言いやがって!
従業員のくせに!雇われ人のくせに!
恩をあだで返しやがって!
何て恩知らずなんだ!会社を潰す気か!?
お前なんかに、経営者の気持ちがわかってたまるか!
ってね。
でも、冷静になってよくよく考えてみたら、本当にそのとおりだったんだなーって、ものすごーく反省させられましたよ・・・
経営理念って、耳障りのいいことばっかテキトーに書いちゃダメなんですね・・・
その辺の本やインターネット上などからパクって、テキトーに書いちゃダメなんですよね・・・
何のために、経営理念などを掲げるのか?
誰のために、経営理念などを掲げるのか?
経営理念などとは、いったい何なのか?
こんなことすら自分の頭でちゃんと考えずに、経営理念などを掲げてしまっていたんですよね・・・
経営理念などを掲げること自体よりも、ずっと大事なコトがあるんですよね・・・
もしかしたら、経営理念などを掲げることそのものが、目的化してしまっていたのかもしれません・・・
こんな当たり前のことに、どーして今まで気がつかなかったんだろう???
こんなことになるまで、どーして気がつかなかったんだろう???
もっと早くに気がついていたら、こんなことにならなかったのに・・・
いい加減な経営理念などを掲げてしまったことを、ものすごく後悔していますよ・・・
だから、経営理念などを今度掲げるときは、自分できちんと考えたものにしようと思っています。
自分の言った言葉に責任が持てないようでは、経営者として失格ですから。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Nさんの声
うちの場合、以前は経営理念を掲げていなかったんですよねー。
と言っても、経営理念らしきものが全くなかったというわけじゃーないんですけどねー。
自分の中でももやもや~っとした状態の経営理念だったんですけど、自社のホームページをつくるのを機に、この際ちゃんと明確にした方がいいかも?って思い立ったってわけなんですよ。
ホームページつくろうって話が出た時に、業者さんからも聞かれたし、従業員からも聞かれたし、このままじゃーダメだって思ったんです。
あ、もちろん、自分で考えましたよ。
ただし、いろんな人に手伝ってもらいましたけど。
こればっかりは、いくらなんでも業者さんにお願いするわけにはいきませんし。
経営理念って会社の根幹となるものだから、誰かに丸投げしてつくってもらおうなんて論外ですし。
従業員からも、「それは経営者の仕事ですよね」って釘を刺されちゃいましたし。
五寸釘並みのぶっとい釘をグサリと。
いざ考え始めると、なかなかまとまらずに相当苦労しましたけどね。
時間もかなりかかったし、心が折れそうになったこともあるし。
あーでもない、こーでもないって考えて、取引先や従業員からも意見をもらって。
散々ツッコミ入れられて、また考え直して、それもまたツッコミ入れられてって感じでしたから。
結構苦しかったし面倒くさかったんですけど、でも今になって感じるのは、こーゆープロセスが良かったのかも?ってことなんですよー。
経営理念を考えるのか考えないのか、経営理念を明文化して掲げるのか掲げないのかってことよりも、いろんな人の意見をもらいつつ散々試行錯誤して自分で考えるって過程で得たものって大きかったように思います。
そーゆー意味で言うと、経営理念を掲げることそのものより考える過程の方がずっとずっとメリットがあるように私は感じましたねー。
お金では決して買えない、大きな財産を得たように感じていますし。
考えている時は気づきませんでしたけど、これも経営者ならではの仕事の一つと言えるのかもしれませんね。
人の話を聞く耳を持っていなければ、経営ってやっぱりできないよなーっと改めて感じましたし。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Oさんの声
うちの場合、以前は経営理念を掲げていなかったんですよねー。
と言うより、経営理念らしきものすら全くなかったと言った方が正しいように思います。
なーんせ、成り行きの行き当たりばったりで独立しちゃったようなものですし。
特に深く考えることなく、ナーントナークのノリで会社をつくっちゃったようなものですし。
会社って、こんなに簡単につくれるものなんだなー。
なーんだ、もっと早く独立すりゃー良かったかな?
って、当時はホザいていましたねー。
その後、思い知らされましたけどねー。
会社は簡単につくれても、続けるのがどんなに大変なのかって。
当初は本当に何も知らなくて、見積書とか納品書とか請求書とかの類ですらよくわかっていなかったから、周りから呆れ返られましたし。
その度に、
「すみませんすみませんすみません、何も知らないんです」
「どうか教えてやってください」
ってお願いして、いろんな人に助けてもらっていましたよ。
振り返ってみると、よくもまぁこんな行き当たりばったりの無計画で続けて来られたものだと、我ながらビックリしますよ。
取引先や従業員に見放されなかったものだと、深く感謝しています。
ある日のこと、創業当初からお付き合いしてくださっている取引先から、
「そーいやー、おたくの経営理念って何だっけ?」
って、質問されたんです。
ええ、もちろん、
「経営理念・・・、ありません・・・、考えたこともありません・・・」
「経営理念が何なのかすらよくわかっていません、教えてやってください」
って、正直に答えましたよ。
そしたら思いっきり笑われて、
「んー、そっかー、やっぱまだなかったんだねー」
「じゃあ、こんな経営理念はどう?ピッタリだと思うけど?」
って言ってもらったんです。
なーんか嬉しくて他の取引先や従業員にこのことを話したら、
「あははははー、そりゃーピッタリかもしれませんねー」
「うんうん、うちっぽい」
って言ってもらえたので、有り難ぁーくそのまま使わせてもらうことにしたんですよ。
「おいおいおーい、経営理念まで行き当たりばったりかよ!?」
「しかも自分で考えずに言われたのをそのまま使っちゃうって、そんなのでいいのか?」
って言われちゃうかもしれませんけど、でも、こーゆーのもアリだと思うんですよねー。
だって、言うじゃないですかー。
自分のことを一番知らないのは自分だって。
自社のことを一番知らないのは自社だって。
これって逆に言うと、他者の方が自分のことを知ってくれていて、他社の方が自社のことを知ってくれているってことでもあるんじゃないですか?
うちの場合、うちのことを本当によく知ってくれている取引先が考えてくれた経営理念だからこそ、誰から見てもしっくり来たんだと思うんですよー。
だから、取引先からも従業員からも「あははははー、そりゃーピッタリかもしれませんねー」って言ってもらえたんだと思います。
私が考えていたら、こうは行かなかったと思いますしねー。
経営理念の浸透で悩む会社も多いみたいですけど、うちの場合は全く悩む必要すらありませんでしたし、浸透もクソも特に何もしなくても自然と広まって行ってくれましたし。
そもそも、経営理念って浸透させようとするものじゃーなく、自然と浸透して行くものなんじゃないですかね?
お陰で、私が経営理念と乖離するようなことをやらかしていたら、取引先からも従業員からも即ツッコミが入りますし。
うちの従業員が経営理念と乖離するようなことをやらかしても、取引先や他の従業員からツッコミが入りますし。
経営理念って何なのか、どーゆーものなのか今でもよくわかっていませんけど、これでいいんじゃないかなーって私は思っていますよ。
よくはわかっていないけど、経営理念って額縁に入れて飾っておくものでもなければ、カッコつけのためにホームページや社内案内とかに明記するものでもないと思っていますし。
こーゆーのもアリなんじゃないですかね?
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営者Pさんの声
うちの場合、以前は経営理念を掲げていなかったんですよねー。
何せ以前は、経営理念を掲げるメリットも必要性を全く感じていなかったもんでー。
ってゆーか、経営理念なんてあったところで、売上や利益が上がるわけじゃないし。
経営理念を考えているヒマがあったら、少しでも稼がないと。
そう思っていましたよ。
私の場合、誰かに雇われているのがとにかくイヤでイヤで仕方がなかったんですよ。
だったら、独立してやっていくしかないやーってことで、エイヤーで起業しちゃったんですけどねー。
会社をつくること自体は思っていたよりずっと簡単だったんですけど、本当に大変だったのはその後でした。
そりゃもう想像していた以上に、ものすごーく大変でしたよ。
通帳とにらめっこして、残高を見るたびにため息をついたり、冷や汗をかいたりしていました。
そのうち軌道にのるよねー、いつかナントカなるよねーって、自分にいつも言い聞かせていましたよ。
とは言えども、どんどん焦って来るんですけどね・・・
年金や保険が支払えなくなったらどうしよう、家賃が払えなくなったらどうしようって・・・
実際、恥を忍んで年金の免除申請もしましたし。
それでも保険は支払わなきゃいけないし、家賃も払わなきゃいけないし、食費を削って捻出していましたよ。
一日、おにぎり一個だけで済ませたこともよくありましたねー。
会社勤めをしていた時には、なーんにも考えずに毎日何本もがぶがぶ飲んでいた缶コーヒーが、高級品に見えて仕方なかったですよ。
このまま行くと、マジでホームレス!?
夜逃げか自殺!?
こんなことも、何度も何度も頭をよぎりましたよ。
脱サラしたことを何度も何度も後悔しました。
なんだかんだ言ったって、雇われ人は労働者だから労働法で守られていますしね。
最低賃金も保障されているし、毎月コンスタントに給料が入って来るし。
会社勤めをしていた時はそれが当然と思っていたんですけど、こんなに有り難いことってありませんよね・・・
雇われ人はイヤだけど、意地をはっていないで戻った方がいいのかも!?
ホームレスになったり、夜逃げせざるを得なくなったり、自殺するしかなくなったりするよりマシかも!?
って、考えたこともありましたよ。
それぐらい必死だったんですよね・・・
ですから、経営理念がどーのこーのなんて考えたことすらありませんでしたよ・・・
ってか、そんな余裕はまったくありませんでしたし・・・
で、その後、どーにかこーにか事業も少しずつ軌道にのってきて、資金繰りのメドもついて、そろそろ従業員を雇おうかな?って思えるぐらい、ようやく心のゆとりみたいなものができたんですけどね。
自社ホームページもそろそろつくろうかな?と思った時に、はたっと気がついたんですよ。
そーいやー、経営理念ってなかったかも?って。
いい機会だし、そろそろ考えてみよっかなーって、ようやく思ったんですよ。
賛否両論あるでしょーけど、一人でやっているうちは、経営理念がなくてもそれほど困らないと私は思うんです。
でも、従業員を雇って会社組織としてやって行くのなら、やっぱ経営理念はあった方がいいんじゃないかな?って感じたんです。
経営理念がないと、何のために会社が存在するのかもよくわからなくなっちゃうだろーし。
誰のために会社が存在するのかもよくわからなくなっちゃうだろーし。
難しいことはよくわからないけど、組織としてまとまるためにも、経営理念があった方がいいんじゃないかな?って思ったんですよ。
じゃないと、目の前の作業をただやるだけになっちゃうんじゃないかな?ってね。
初めて考えるってこともあって、経営理念を考えるのって大変かな~?って思ったんですけど、意外や意外。
自分でも驚くほど、あっさりと決まりましたよ。
もしも起業する前とか起業直後の大変な時とかだったら、こんな簡単には決められなかったと思います。
たとえ、創業当時から従業員を雇っていてホームページもつくっていて、経営理念を掲げようとしたとしても、こんなにあっさりとはとても考えられなかったと思うんですよ。
当時もし考えていたとしても、本とかネットとかで経営理念のつくり方のマニュアルみたいなものを探して、カッコつけてつくろうとしただろうしね。
そしたら、実態とはめちゃくちゃ乖離していたように思うんですよねー。
自分では意識していませんでしたけど、起業してから良いことも悪いことも含めて様々な経験ができたからこそ、あっさりと決められた経営理念だと思うんですよ。
経営理念に、今までした苦労とか喜びとかが、ギュッと詰まっているとでも言ったらいいんでしょーかねー。
だから思うんですよー。
経営理念って、本当に考えたくなってから考えたって別にいいんじゃないか?って。
経営理念を掲げるメリットとか必要性とかを心底感じた時とかに考えたって遅くはないんじゃないか?って。
経営理念をいつ考えるのか一切考えないのか、経営理念を掲げるのか掲げないのかなどについて決断するのも、経営者の仕事のうちだと思いますしねー。
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?(パート2)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
コメント
いつもお世話になっております。
れんです。
この記事を読みながら、初めてご相談したときの事を思い出して苦笑いしてしまいました。
当社があのような状況に陥っていた原因ですからね。
どうしてもっと早くに気がつかなかったんでしょうね。。。
本当に感謝しています。
今後ともご支援のほど宜しくお願いします。
れん様
こちらこそ、いつもお世話になっております。
コメントありがとうございます。(^^)
> どうしてもっと早くに気がつかなかったんでしょうね
この仕事をしていていつも思うのは、「状況は違っていたとしても、実は目の前に答えがあったり、他ならぬ自分自身が原因をつくりだしていたりすることがよくある」ってコトでしょーか。
そして、そのことに残念ながら一生気がつかない方もたくさんいらっしゃるってコトでしょーか。
(;´・ω・`)
そう思うと・・・
れんさんの場合、あんなに大変な状況の中、ご自身の力で気づかれたんですから、それだけでもすごいコトだと言えるんじゃーないでしょーか?
o(*⌒O⌒)b
> 本当に感謝しています
こちらの方こそ、れんさんにはいつも感謝しておりますよー。
れんさんのお陰で、気がつけたこともたくさんありますので♪
海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪
> 今後ともご支援のほど宜しく
こんなゆる~いヤツですが、こちらの方こそ今後ともよろしくお願いします。