「企業形態の種類にはどんなのがあるんだろ~? (・_・;) 」
「それぞれの企業形態のメリットやデメリットって何だろ~?企業形態を選ぶ基準って?株式会社を選ぶとメリットがあるって聞くけど本当なのかな~? ( ̄▽ ̄;) 」
「企業形態には株式会社とか合同会社とかいろいろあるみたいだけど、何がどう違うんだろ~?どの企業形態がどういいんだろ~? 。゚(゚^o^゚)゚。」
「やっぱ株式会社がいいのかな~?何を基準にどう選んだらいいんだろ~? p(´⌒`q) 」
「ってゆーか、会社と企業の違いって何だろ~? ( ̄∧ ̄ ) 」
「中小企業って会社?それとも企業?会社と企業って同じ?違うのなら何がどう違うんだろ~?どっちの方がいいんだろ~? (; ̄Д ̄) 」
「企業って法人のことなのかな~?会社と法人って何が違うんだろ~? (´ε`;) 」
「営利目的だったら法人ってことなのかな~?ってか、法人って人間じゃないのにどーして「人」って言うんだろ~? (ーー;) 」
「資本金ってどのぐらい必要なものなんだろ~?いくらぐらいにするのが普通なんだろ~?一般的にはどのぐらいのお金を資本金として用意するものなんだろ~? (;´д`) 」
「やっぱ資本金がいっぱいある方が信用できる会社と評価してもらえて、信用力があるって思ってもらえるものなんだろーか?だけどそんな資金なんてないし、そんな資金がもしあったら他のことに使いたいしどーしたらいいものやら・・・ o( ̄_ ̄|||)o 」
「個人事業主と株式会社だったら、やっぱ株式会社にした方がいいのかな~? (;・∀・)」
「株式会社の方が個人事業主よりも信用力がやっぱあるんだろーか?いい取引先も見つかりやすいんだろーか?人材採用の面でも有利なんだろーか?実際のところどーなんだろ~? (; ̄ェ ̄)」
「経営計画と企業形態や事業形態を選ぶ基準って何か関係があるんだろーか? (;゜д゜) 」
「企業形態と経営理念やビジョンのどっちを先に考えた方がいいんだろ~?企業形態をとりあえず先に決めちゃった方がいいんだろーか?それとも経営理念やビジョンを先に決めるべきなんだろーか?どっちを先に決めたらいいんだろ~? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)
「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
こーゆー疑問って意外と大事
なんじゃーないかな~???
(`・ω・´)
なーんて感じることもあるのと、それにコレってもしかしたら・・・
などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
企業形態の種類とは?メリットやデメリット、選ぶ基準って?
(パート1)
んーと・・・
企業形態にはどんな種類があるのかとか、それぞれの企業形態にはどんなメリットやデメリットがあるのかとか、株式会社を選ぶ方がいいのかとか、資本金がどのぐらい必要になるのかとかばかり悩んでいるが故に・・・
灯台下暗しや盲点になってしまっていることも意外とある
かもしれないので、例えば・・・
なんかに登場する起業経験のある経営者の立場の方や、企業で働いた経験のある従業員の立場の方の声から、まずは考えてみるのはどーでしょう?
o(*⌒O⌒)b
企業形態の種類とは?メリットやデメリット、選ぶ基準って?
(パート2)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「なーんだ~、そーだったのか~っっ、悩んでソンしたかも~ ( ̄▽+ ̄*) 」
「げっ・・・、マジっすか!? \( ̄▽ ̄;)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「信用できる会社なのか信用できない会社なのかって、どの企業形態を選んでもあまり関係しないのかも・・・!? (;゜д゜) 」
「企業形態の種類にかかわらず、知名度とかにもかかわらず、信用できる会社は信用できるし、信用できない会社は信用できないってコトなのかも・・・!? (;´д`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「株式会社を選んだ方が取引の面でも人材採用の面でも有利だと思いきや、実はそーゆーワケでもないってコトなのかも・・・!? ( ̄▽ ̄;) 」
「だよなー、考えてみたら自分が従業員の立場で働いていた時って、企業形態の種類とか自社の企業形態が何かとかなんてあまり気にしていなかったもんなー・・・ σ(^◇^;)。。。」
という方も、いらっしゃれば・・・
「あっ・・・、あっぶねぇー!!どんな企業形態を選ぶ方がいいのかとか、資本金をいくらにしたらいいのかばっか悩んでいたからなのか、危うく手段の目的化に陥っちゃうところだったかも・・・!? ( ̄○ ̄;) 」
「どんな企業形態を選ぶのかって考えてみりゃー、手段にはなり得ても目的にはなり得ないもんなー・・・ (´-ω-`) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「どんな企業形態を選ぶのか資本金をいくらにするのかとかに関してもそうなんだろーけど、身の丈に合った経営って意外と大事ってコトなのかも・・・!? (ーー;) 」
「最初のうちは独りでやることになるんだし、株式会社じゃないとダメってところとは取引する予定も今のところないし、それだったらとりあえず個人事業主にしておいて、必要性を感じてから法人成りして合同会社とか株式会社とかにしてもいいのかも・・・!?そーゆーコトも含めて経営計画を立てた方がいいってコトなのかも・・・!? ( ̄∧ ̄ ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「人材採用に関しても、企業形態と関係している面もあるのかも・・・!? w( ̄△ ̄;)w 」
「良くも悪くも「類は友を呼ぶ」ってコトなのかも・・・!?企業形態とか資本金をいくらにするかとかばっかにこだわっていると、人材を募集しても、株式会社じゃないとイヤだとか資本金がいっぱいないとダメだとかって考えの人ばっか来ちゃうってコトなのかも・・・!? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「企業形態を選ぶにしても何にしても、もっと戦略的に選択した方がいいってコトなのかも・・・!? (; ̄◇ ̄) 」
「経営理念やビジョンとの一貫性も大事ってコトなのかも・・・!? (´ε`;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「どんな企業形態を選んだらいいのかの判断基準って、どんな取引先にどう評価してもらいたいのかとも関係しているのかも・・・!? (; ̄Д ̄) 」
「そーいやー、自社の顧客って誰だったっけ???どんな顧客と取引したいんだったっけ???どんな顧客をターゲットにしているんだったっけ??? ( ̄・・ ̄)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「そっかー、ナルホドそーゆーコトだったのかも~ d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そうは言っても、それぞれの企業形態の違いとかメリットやデメリットがわからないと選びようがないと思うんだけど・・・!? ヽ(;▽;)ノ 」
「そーゆー基本的な知識をまずつけてから、どの企業形態を選ぶか考えてもいいような気がしなくもないんだけど・・・!? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
んでもって・・・
上記を踏まえた上で、例えばこんなのからも考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・。)ノ
企業形態とは?(事業形態とは?)
○ コトバンク
企業について、所有・出資・経営の特質を基準として分類した種類。
企業法律形態は、法律に規定されている各種の企業形態をいう。
それはまず出資=所有の公私の別により、
- 私企業形態
- 公企業形態
- 公私合同(混合)形態
に3大分される。
私企業形態には、
- 個人(商人、企業)
- 民法上の組合
- 商法上の匿名組合
- 中小企業等協同組合法による協同組合・企業組合
- 消費生活協同組合法による生活協同組合
- 会社法による会社形態
- 保険業法による相互会社
がある。
私企業の中心は会社形態であるが、これにも株式会社と持分(もちぶん)会社があり、後者にはさらに合名会社、合資会社、合同会社がある。
なお会社法制定の過渡的措置として有限会社が存在するが、それは法的には株式会社とみなされる。
私企業形態のなかで、株式会社の存在は圧倒的である。
○ 用語辞典
企業形態とは、企業形態とは、企業がとる構造であり、大別すると
- 経済的企業形態
- 法律的企業形態
がある。
経済的企業形態とは?
経済的企業形態はその出資者の種類、構成、出資方法の相違、人数によって分類される。
企業の資本が、単独もしくは少数の出資者から調達された個人出資企業、少数出資企業であるか、または多数、広範囲に渡る出資者から調達された多数出資企業であるかによってさらにわけられている。
法律的企業形態とは?
法律的形態は、企業がどのような法規定に基づき設立・運営されているかによって分類される。
商法において会社は合名会社、合資会社、株式会社の3種類に分類されている。
加えて有限会社法において有限会社が規定されているが、2005年をもって廃止され、合同会社が2006年より新たに導入された。
○ ウィキペディア
企業の組織形態としては、次のようなものがある。
法人格を有しない個人、組織
- 個人企業
- 組合
- パートナーシップ
- 官庁企業(行政企業、官業、現業)
- その他(匿名組合、有限責任事業組合、投資事業有限責任組合など)
法人格を有する組織
- 株式会社(コーポレーションやPLCなど。特殊会社も含む)
- 合名会社
- 合資会社
- 合同会社
- LLC
- LLP
- 協同組合(農業協同組合、漁業協同組合、生活協同組合、森林組合など)
- 公共企業体(公社)
- 独立行政法人、特殊法人、公団、公庫、事業団、営団、金庫など
- 公施設法人
その他の法人
- 相互会社
- 特定目的会社
- 投資法人
など。
○ コトバンク
企業について、所有・出資・経営の特質を基準として分類した種類。
企業法律形態、企業経済形態、企業体制の3種がある。
企業法律形態とは?
企業法律形態は、法律に規定されている各種の企業形態をいう。
それはまず出資=所有の公私の別により、私企業形態、公企業形態、および公私合同(混合)形態に3大分される。
私企業形態とは?
まず私企業形態には、
- 個人(商人、企業)
- 民法上の組合
- 商法上の匿名組合
- 中小企業等協同組合法による協同組合・企業組合
- 消費生活協同組合法による生活協同組合
- 会社法による会社形態
- 保険業法による相互会社
がある。
私企業の中心は会社形態であるが、これにも株式会社と持分会社があり、後者にはさらに合名会社、合資会社、合同会社がある。
なお会社法制定の過渡的措置として有限会社が存在するが、それは法的には株式会社とみなされる。
公企業形態とは?
公企業形態には、
- 行政組織のまま現業(生産)を営む純行政経営とよばれる独立行政法人(例、国立印刷局)
- 個別立法による各種の「機構」(例、都市再生機構)
- 国(政府)の出資=所有による特殊会社(例、株式会社日本政策金融公庫)
などがある。
公私合同企業は通常は出資=所有の混合であるが(例、日本銀行=政府出資55%・民間出資45%)、理論的には公有民営や民有公営もありうる。
企業法律形態では、出資と経営の権利・義務関係を中心にした企業統治(コーポレートガバナンス)が最重要問題である。
企業体制は、企業法律形態にとらわれず、企業経済形態を内包しつつ、企業実態の内在的変化を低度なものから高度なものへの発展として理解し、公私企業の別を超えた統一的視点(経営の自主化)から諸種の企業を整理しようとするものである。
低度な企業では、公私の別は歴然としている。
私企業の原点は生業・家業(企業以前)であるが、それは同族・知人のような人的結合の企業(人的私企業)へと発展する。
さらなる発展は、見ず知らずの多数者の出資を物的に結合する形になる(資本的企業)。
その典型は株式会社であるが、それが巨大化すれば出資と経営は分離し、社会的責任を要請される自主性の高い制度ないし継続企業(ゴーイング・コンサーン)になる。
高度に発展した企業では、公私の区別は形式上残るが、実態的には
- 社会性
- 公共性
- 公益性
を帯びた経営という点で、非常に近似したものになる。
この段階の公企業がしばしば民営化されるのは、このような基盤があるためである。
なお企業形態には、以上のような個別企業形態のほかに、カルテル、連結会社のような複合企業形態がある。
○ Weblio辞書
企業を出身者や責任の構成・形態に応じて区分した種類。
日本における法的な企業形態の区分には、
- 株式会社(および有限会社)
- 合資会社
- 合同会社
がある。
○ 用語辞典
企業形態とは、企業形態とは、企業がとる構造であり、大別すると経済的企業形態と法律的企業形態がある。
経済的企業形態とは?
経済的企業形態はその出資者の種類、構成、出資方法の相違、人数によって分類される。
企業の資本が、単独もしくは少数の出資者から調達された個人出資企業、少数出資企業であるか、または多数、広範囲に渡る出資者から調達された多数出資企業であるかによってさらにわけられている。
法律的形態とは?
法律的形態は、企業がどのような法規定に基づき設立・運営されているかによって分類される。
商法において会社は
- 合名会社
- 合資会社
- 株式会社
の3種類に分類されている。
加えて有限会社法において有限会社が規定されているが、2005年をもって廃止され、合同会社が2006年より新たに導入された。
○ 事業の形態まとめ
企業とは?
○ ウィキペディア
企業とは、営利を目的として一定の計画に従って経済活動を行う経済主体(経済単位)である。
社会的企業を区別するために営利企業とも言う。
家計、政府と並ぶ経済主体の一つ。
国(中央政府)や地方公共団体が保有する企業を公企業、そうでない企業を民間企業という。
通常は企業といえば民間企業を指す。
日常用語としての「企業」は多くの場合、会社と同義だが、個人商店も企業に含まれるので、企業のほうが広い概念である。
2016年(平成28年)現在、日本の企業数は約385万社で、法人は約187万社、個人経営は197万社である。
99.7%は中小企業で、労働者の3分の2は中小企業に勤めている。
また100年以上続いている企業は約2万6000社ある。
民間企業は個人企業と集団企業に分類できる。
個人企業とは?
個人企業は文字通り1人で出資、経営する企業。
集団企業とは?
集団企業は複数の出資者が存在する企業である。
これは狭義の企業となる。
会社とは?
○ はてなキーワード
一般的には法人格を有する組織のうち、法人名に「会社」を含むもの、すなわち
- 株式会社
- 合同会社
- 合名会社
- 合資会社
- 相互会社
- 有限会社
を言う。
○ ウィキペディア
会社は、日本法下では、会社法施行後においては
- 株式会社
- 合名会社
- 合資会社
- 合同会社
の4つが会社とされている(会社法2条1号)。
いずれも、登記(商業登記)によって成立する。
中小企業とは?
個人事業主とは?(個人企業とは?)
○ ウィキペディア
個人事業主は、法人を設立せずに自ら事業を行っている個人をいう。
一般には自営業者ともいう。
事業主一人のみ、家族のみ、あるいは少数の従業員を抱える小規模の経営が一般的だが、制限はなく、大規模な企業体を経営することも出来ないわけではない。
雇用されている者は個人事業主ではないが、継続的な請負(下請)や納入をする業者、代理店など、雇用でない契約によって他者の事業に従属する者はあくまで独立の経営であり、それが法人でなければ個人事業主である。
例えば銀行業のように法人でなければ認められない事業もあるが、法令の制限がない限り、あらゆる事業を行うことができる。
主なものとしては以下がある。
- 各種農業・林業・畜産業・水産業(農家など)
- 病院・診療所を開設する開業医
- 各種建設業・一人親方・建築家
- 各種製造業・製作者・デザイナー
- 各種流通業・小売業・飲食業・サービス業・旅館業
- 各種運輸業・個人タクシー
- 各種金融業
- 各種コンサルタント
- 各種プログラマ
- 各種士業
株式会社とは?
○ はてなキーワード
出資者である株主に対して株式を発行することで設立される法人であり、会社法の第二編において規定される。
株式に付帯する議決権に応じて決定を行う株主総会により重要事項の決議を行う。
また、収益を配当金として、株式数に応じて株主に還元する。
従来は資本金について1000万円以上という制約があったが、2006年に施行の新会社法により資本金1円での設立も可能となった。
また、同改正により取締役会の設置も任意となるなど、多様な運営形態が可能となっている。
○ コトバンク
株式を発行して投資家から資金を調達し、その代金で事業活動を行なう会社のこと。
株式を公開していれば、株式を購入することで誰でも出資者(株主)になれる。
事業が成功して利益が上がれば、株価の上昇で株主の利益が増え、株数に応じて配当金や株主優待を受け取ることもできる。
半面、事業がうまくいかなければ配当金は無く、株価も下がる。
株式会社制度の下では、事業を遂行する人(経営者)と株主は異なり、経営者と出資者が別人でも構わないために、ビジネスの手腕のある人は、自己資金が無くても、株式発行により資金を集めて事業ができる。
○ ウィキペディア
株式会社とは、細分化された社員権(株式)を有する株主から有限責任の下に資金を調達して株主から委任を受けた経営者が事業を行い、利益を株主に配当する、法人格を有する企業形態である。
会社は、自然人と同様、それ自体が権利・義務の主体となることができる権利能力を有している。
すなわち、会社はその構成員とは区別された法人格を有する。
これにより、会社は自己の名において事業を行い、財産を取得・処分し、契約を締結し、借入れを行うことができる。
そして、経営者や株主に対して債権を有する債権者も、別人格である会社の財産に対しては債権を行使することができない。
会社において、株主は直接経営を行わず、経営者(取締役会など)に経営権を集中することを、所有と経営の分離といい、これは多数の株主を有する大企業では普遍的に見られる特質である。
会社の目的は、株主の利益を最大化することにあるという立場(株主主権論)から「会社は株主のものである」という主張がされることがある。
これに対しては、「会社はコア従業員(長期的に会社に関わる従業員)のものである」という従業員主権論や、「会社はステークホルダーのものである」という主張もされている。
このような会社は誰のものかという議論は、経営やコーポレート・ガバナンスの重点をどこに置くかについての議論であるといえる。
また、ステークホルダー型コーポレート・ガバナンスと関連して、会社は地域の利益や雇用、環境を守る責任があるという企業の社会的責任(CSR) も主張されている。
合同会社とは?
○ はてなキーワード
現在日本で会社法に基づき設立できる4種類の会社形態の一つ。
2006年5月1日に会社法が施行されて、設立できるようになった。
全社員が無限責任を負う合名会社、無限責任社員と有限責任社員がいる合資会社に対し、合同会社は全社員が出資額を限度とした有限責任を負うものである。
同様に株主の有限責任が認められる株式会社と比べると、会社運営の自由度が高いことがメリットとされる。
米国などのLLC (Limited Liability Corporation) をモデルとした合同会社法制ではあるが、LLCで見られる構成員課税には財務省の反対が大きく、見送られた。
これにより合同会社設立のメリットはかなり小さくなってしまったともいわれる。
合名会社とは?
○ はてなキーワード
無限責任社員のみが出資している会社のこと。
日本の場合、2人以上の無限責任社員だけからなる会社。
合名会社における社員全員が会社債務について会社債権者に対し、直接に連帯・無限の責任を負う反面、原則として会社の業務執行権および代表権を持っている。
合資会社とは?
○ はてなキーワード
有限責任社員と無限責任社員とをもって組織される会社。
合資会社にあっては、有限責任社員であっても、株式会社などの社員(株主)のような間接有限責任ではなく、会社債権者に対して直接責任を負う直接有限責任社員であるとされる。
有限会社とは?
○ はてなキーワード
会社形態のひとつ。
現在は法律上、新規の有限会社を設立できなくなっている。
特例有限会社とは?
○ ウィキペディア
特例有限会社とは、2006年5月1日の会社法施行以前に有限会社であった会社であって、同法施行後もなお基本的には従前の例によるものとされる株式会社のことである。
商号の中に「株式会社」ではなく「有限会社」の文字を用いなければならない。
役員任期に関する法定の制限はなく、また決算の公告義務もないというメリットがある。
資本金とは?
○ exBuzzwords
資本金とは、株式会社が株式を発行しその払込を受けた金額のうち、資本金として繰り入れた額のこと。
新株発行に伴う払込金額の半額以上は資本金に繰り入れることが必要とされており、残額は資本準備金として計上できる。
一旦資本金として計上されると、その取り崩しのためには株主総会の特別決議が必要となることから(減資)、多くの場合、その金額分だけ資産が会社に留保されていることとなり、債権者保護に資するとされている。
資本金の額は登記する必要があり、この登記に関わる手数料が資本金(及びその増減額)に比例していることから、実務上新株発行に伴う払込金額の半額だけが資本金に繰り入れられることが多い。
○ 資本金の多い会社は、良い会社?
会社の状況を判断すべく、相手会社の会社案内を入手することができたとします。
そして、おもむろに「財務状況」の欄に目を向ければ、そこには「資本金」としてなんと!「1億円」と記載されています。
大抵の場合は「1億円かー!すごい!」なんて漠然と思ってしまうところですが、ここで喜んではいけません!
たしかに「会社案内」には「資本金1億円」と書いてありますが、だからといって、その会社に「1億円の価値がある」とは書いてないことに気づかないといけないのです。
会社の状況を判断する上での「資本金」は「株主さん達からこれだけのお金を集めたことがある!」ということを表す数値であって、決して「企業の現在価値を直接的に表す数値」ではないのです。
「目に見えているけれど、本当はナイかもしれない……」
夏の怪談みたいで怖いのですが、それが「資本金」なのです。
もちろん「たくさんの株主さんからたくさんのお金を集めた」という実績は、それだけその当時会社に信頼なり、価値なりがあった、ということを物語っています。
ただし、「資本金」だけでなく、他の勘定科目の推移も併せて検討していかないと、その会社の現在、そしてこれからを見通すことは難しいといえるでしょう。
「会社を見るときのポイント」として「これさえ見れば、大丈夫!」といった万能の数値は無いと思いますが、「会社と会社」とはいえ、要は「人付き合い」に変わりはありません。
恋愛するときの「外見」が「資本金」であれば、そのほかに「性格」、つまり「会社のビジョン」など、会社の内面を見ていくようにするしかありません。
たとえ資本金が100万円しかない会社でも、決算書に現れないような新技術や、強力な人のつながりを持っている会社かもしれません。
「最低資本金」という制度がなくなり、資本金1円でも会社が設立できることとなった現在では、「資本金」にこだわりすぎてしまうと「将来の良きパートナー」を見逃してしまうかもしれませんよ!
増資とは?
○ Weblio辞書
会社の資本金を増やすこと。
- 有償増資(金銭の支払い等を伴う)
- 無償増資(金銭の支払い等を伴わない)
があるが、一般には資金調達のための有償増資を指す場合が多い。
増資は、借入れと並ぶ資金調達の伝統的手段であるが、借入れとは異なり、長期的に安定した返済義務のない資金を一度に獲得することができる。
また、株主資本が増加する結果として財務の健全性の指標が改善する。
一方で、株式による調達は、資本コストが高く、また手続きやIR(Investor Relations)に手間と費用を要するなどのデメリットもある。
また、株主構成、ひいては議決権などにも影響が及ぶため、注意が必要となる。
取締役の責任とは?
○ ウィキペディア
株主の権利の行使に関する利益供与の禁止
株式会社が財産上の利益の供与をしたときは、当該利益の供与をすることに関与した取締役は、当該株式会社に対して、連帯して、供与した利益の価額に相当する額を支払う義務を負う。
会社に対する義務
取締役と会社との関係は委任であり、取締役が取締役会の構成員として、また代表取締役として職務を行うに際しては善管注意義務(330条により民法644条準用)及び忠実義務を負う(355条)。
忠実義務の具体化として、競業避止義務(356条1項1号)、利益相反取引の制限(356条1項2号)が規定されている。
第三者に対する責任
会社の業務を執行する際に故意または重大なる過失(重過失)によって第三者に損害を与えた場合にもそれを賠償する責任が生じる(429条1項、旧商法266条ノ3第1項)。
株主による取締役の行為の差止め
非公開会社の株主は、取締役が株式会社の目的の範囲外の行為その他法令若しくは定款に違反する行為をし、又はこれらの行為をするおそれがある場合において、当該行為によって当該株式会社に著しい損害が生ずるおそれがあるときは、当該取締役に対し、当該行為をやめることを請求することができる(360条1項,2項)。
無限責任と有限責任とは?
○ Weblio辞書
無限責任とは?
債務者個人の全財産を債務の引き当て(担保)とすること。
有限責任とは?
ある事業体についてその帰属主体や出資者・拠出者などが限定された範囲の財産(例えば出資した財産)でのみ責任を負うことをいう。
ここでいう責任とは、債務との関係で財産がその引当てになることをいう。
決算公告とは?
○ ウィキペディア
決算公告とは、会社法の規定に基づき定時株主総会の終結後遅滞なく、会社が定款に定めた公告方法によって公告する、財務情報の開示である。
1会計年度(事業年度、会計期間)の終了後の決算で作成された貸借対照表及び損益計算書は、株主総会による承認等、法で定められた手順を遵守した後、遅滞なく公告されることが義務付けられている。
原則として、株式会社は定時株主総会の終結後に貸借対照表の公告が求められるが、会社法上の大会社は損益計算書の公告も求められる(会社法第440条第1項)。
公告を行わなかったとき、不正の公告を行ったときは代表者等の役員が100万円以下の過料に処される(会社法第976条第1項)。
○ どのような会社で決算公告が義務付けられるのでしょうか
すべての機関設計の株式会社で、決算公告が義務付けられます。
これまで、決算公告が義務付けられていたのは株式会社のみであり、有限会社には義務がありませんでした。
新会社法では、有限会社と株式会社が一本化されることに伴い、特例有限会社を除くすべての機関設計の株式会社で決算公告が義務付けられます。
株式譲渡制限会社であっても決算公告が義務付けられますので、注意が必要です。
法人成りとは?
○ ウィキペディア
個人事業主が株式会社や合名会社、合同会社を設立して事業を法人化することを、「法人成り」という。
実態は個人事業と変わらないが、個人の資産・家計と事業を分別するほか、対外的なイメージや信用感、「株式会社」「取締役」といった肩書き、体面を得るために法人化することがある。
税法上のメリットを求めて法人化することも少なくない。
個人事業主の利益には所得税が課せられるのに対し、法人は法人税が課せられるが、 所得税は超過累進課税で計算されるため、利益を得れば得るほど税金をひかれる一方、法人税の税率は常に一定なので、所得がある水準を超える場合、法人の方が有利となることなどである。
法人とは?
○ Weblio辞書
法人とは、法律上は人間(自然人)に準するものとして扱われる権利能力の主体である。
事業者として結成された組織が主に該当し、会社、社団、財団、教育機関などが主に含まれる。
法人は、生物としての人間個人ではないが、人格や権利の主体になり得るという点で人間に準じて扱われる。
法人と対比される場合いわゆる人間は「自然人」と称される。
法学的には「権利や義務が帰属する主体」を「人格」という。
法人にも、この意味における人格が法的に認められている。
法人に帰属する人格を特に「法人格」という。
「法人」は「会社」や「企業」と同義語のように用いられることも多い。
法人は法的人格の意味を念頭に置いた語であり、「会社」は基本的には会社法にもとづき営利目的で結成された法人を指す。
「企業」は営利目的で継続的な経済活動を営む主体を指し、権利主体というよりも経済主体としての呼称である。
ちなみに「個人事業主」は法人を設立せずに事業を営む個人を指す語であり、法人ではない。
個人事業主が法人化する、という例は多々ある。
営利企業とは?(営利事業とは?営利法人とは?)
○ ウィキペディア
営利事業とは、営利を目的とする事業。
「営利」とは一般に利益を得ることを目的とする対外的活動をいうが、対外的活動によって得られた利益を構成員に分配することなどその他の要件を含むかに関しては議論があり国によっても考え方が異なる。
営利を目的として経営を行っている企業のことを、一般に営利企業と呼ぶ。
営利企業の代表例に株式会社がある。
○ コトバンク
対外的な経済活動により得た利益を特定の構成員に分配することを目的とする法人。
会社は営利法人である。
営利とは?
○ コトバンク
財産上・金銭上の利益を得る目的をもって事を行うこと。
企業形態の種類とは?メリットやデメリット、選ぶ基準って?
(パート3)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
コメント