マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?

「マニュアルって何だろ~? ( ̄∧ ̄ ) 」
「マニュアルのメリットやデメリットって何だろ~?( ̄ー ̄?)」

「マニュアルの類って社内にいっぱいあるけど、自分もマニュアルを日常的に作ったり使ったりするけど、なーんか疑問に感じる時があるんですよねー (・_・;) 」
「マニュアルが必要な時もあるし、マニュアルがあるとやっぱ便利だし、マニュアルにはメリットもあるとは思うけど、デメリットもあるんじゃないかな~?逆効果になってしまう場合もあるんじゃないかな~?って感じる時があるんです・・・ o( ̄_ ̄|||)o— 」

「マニュアルを作成したり使用したりするメリットって何だろ~??? (´ε`;) 」
「マニュアルを作成したり使用したりするデメリットって何だろ~??? (;・∀・) 」

「マニュアルを使うことによって、効果が出る時ってどんな時なんだろ~??? (;´д`) 」
「マニュアルを使うことによって、むしろ逆効果になってしまう時ってどんな時なんだろ~???マニュアルが適していない場合ってどんな時なんだろ~??? ( ̄▽ ̄|||) 」

などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですけど・・・
ふむふむふーむ (`・ω・´) ふむふむふーむ

「三方よしの経営相談」「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」「自律型人材育成」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

こーゆー疑問って意外と大事

なのかも~???
o(*⌒O⌒)b

なーんて感じるコトもあるし、それにコレってもしかしたら・・・

何のため?誰のため?について考えると気づくことって?
何のため?誰のため?について考えると気づくことって? (´・ω・`) どうする?何をする?ばっか考えるのではなく、何のため?誰のため?についてもたまには考えて欲しいって社長に言われたんだけど、どーゆー意味なんだろ~? (・_・;) などなど・・・
人事制度や人事システムとは?考え方や作り方って?
人事制度や人事システムって何? (;´д`) 自社に適した人事制度や人事システムの考え方や作り方って?人事に関するシステムを考えるってどーゆーコト?考えるメリットって?バラバラに考えて後でテキトーにくっつけたらダメ?( ´△`;) などなど・・・
戦略的な人材育成とは?考え方って?経営戦略との関係って?
戦略的な人材育成って何? (´ε`;) 戦略的な人材育成の考え方って?何からどう考える?経営戦略と人材育成の関係って?戦略的な人材育成の意味って?どんな人材育成なら戦略的?戦略的か戦略的ではないのかの判断基準って?p(´⌒`q) などなど・・・
答えを教える教育が不向きな時とは?デメリットや弊害って?
答えを教える教育が不向きな時と向いている時の違いって?(; ̄ェ ̄)デメリットや弊害って?どんな人材育成をやる時には答えを教える教育が不向き?答えを教えない教育だと何も教えてくれない!って文句言われちゃいそうだけど・・・ (;・∀・)などなど・・・
知識の丸暗記中心の研修が役に立たない時、役に立つ時の違いって?
知識の丸暗記中心の研修が役に立たない時、役に立つ時の違いって? (´ヘ`;) 何を教える時には知識の丸暗記中心の研修が適している?適していない?社内研修は?新入社員研修は?管理職育成研修は?どんな人材育成や教育が必要? (ーー;) などなど・・・
思考停止を招く教育とは?従業員の主体性が育つ人材育成って?
思考停止を招く教育って?(ーー;) 従業員の主体性が育つ人材育成って?こんなに懇切丁寧に教育しているのに自分の意見や考えも言ってくれないし質問もないし疑問もないし。従業員の主体性を育てるにはどーしたらいいんだろ~? (;´д⊂) などなど・・・
人材育成の場における主役って誰なんだろう?
人材育成の場における主役って誰なんだろ~? ( ̄ー ̄?)社内教育の主役って従業員?従業員教育と言いつつウチの会社では従業員が人材育成の主役にはなっていないんだけど?何のための人材育成?誰のための人材育成なんだろ~? (;´д`) などなど・・・
理念や方針のサンプル例や雛形を使うデメリットって?
理念や方針のサンプル例や雛形を使うデメリットって? (;´д`) 理念や方針のサンプル例とか雛形とかテンプレートとかフォーマットとかを使うとラクだしメリットがあるけどデメリットの方が実は大きいような気がするんだけど? (´ε`;) などなど・・・
成功事例とは?役に立つ時、役に立たない時の違いって?
成功事例って何? (;´д`) 成功事例が役に立つ時と役に立たない時の違いって?役に立つ成功事例ってない?(⌒▽⌒) 成功事例をまずは参考にしたいんだよね~、メリットがあるのか知りたいしやる気にもなれるしぃ~ ( ´ ▽ ` ) などなど・・・
普通、一般的、当たり前とは?疑問を持つと気づくことって?(1)
普通って何?(; ̄ェ ̄)何がどうなら一般的?当たり前?判断基準って?こんなの普通でしょ!当たり前でしょ!って言われると疑問に感じちゃうんだけど?全然当たり前じゃない気がするんだけど?それって本当に普通で当たり前かな~? (・_・;) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
人材、人財、人在、人罪、人済とは?違いや判断基準って?
人材、人財、人在、人罪、人済とか4つのジンザイや5つのジンザイって何?(* ̄_ ̄) 人材、人財、人在、人罪、人済の判断基準はどんな会社でも同じなんだろーか?何のための分類?目的って?メリットやデメリットって何だろ~?( ´・ω・`)などなど・・・
管理職が論文やレポートを書く意味や理由って?(1)
管理職論文やレポートを書く意味や理由って何だろ~? ( ゜Д゜) 何のために書く必要がある?誰のために書くの?管理職になってからどう役に立つ?普通は何を書くもの?一般的な書き方って?サンプルやひな形ってないかな~? (´ε`;) などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何だろーか? (⌒▽⌒) 人間であるが故にできないことや苦手なことって何だろーか? ( ̄▽ ̄;) コンピュータができること、できないこと、得意・苦手なことって何だろーか?などなどについて・・・
マニュアル人間や指示待ち人間になる理由って何だろう?
マニュアル人間や指示待ち人間になる理由や原因って? (´;ω;`) 部下がマニュアル人間で指示待ち人間で、いちいち細かく指示しないとやってくれないし。人材育成が必要?どんな教育をやったら自律型人材になってくれる? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
自律型人材とは?自律型人材育成って何だろう?
自律型人材って何?( ̄∧ ̄ ) 自律型人材育成って?自律型人材育成って何をどうやればいい?自律型人材育成を育てる方法って?手順って?何からどーしたらいいんだろ~?自律型人材育成のマニュアルとかってないものなのかな~?(´ε`;) などなど・・・
自律型人材育成に適した教育方法って?一方的に教えて育てるもの?
自律型人材育成に適した教育方法って? ( ̄▽ ̄;) どんな手法がある?自律型人材を育てるには何をどう教えたらいい?教育が適している?共育の方がいい?自律型人材って育てるもの?育つもの?何のために自律型人材育成が必要? (´ε`;) などなど・・・
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えると気づく事って?
人材育成をマーケティング・コンセプトから考えるってどーゆー意味?( ̄ー ̄?)人材育成をやってマーケティング力を高めるってコト?ってゆーか人材育成とマーケティングやコンセプトの関係がよくわからないんだけど? 。゚(゚^o^゚)゚。 などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので・・・
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

そもそもの話、マニュアルって、いったい何なんだろーか?
マニュアルでできることって、いったい何なんだろーか?
マニュアルではできないことって、いったい何なんだろーか?

マニュアルのメリットって、いったい何なんだろーか?
マニュアルのデメリットって、いったい何なんだろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

マニュアルが必要な時とか役立つ時とか効果が出る時とかって、いったいどんな時なんだろーか?
マニュアルが役に立たない時とか、それどころかむしろ逆効果になってしまう時って、いったいどんな時なんだろーか?

マニュアルを作成したり使用したりすることって、目的なんだろーか?
マニュアルを作成したり使用したりすることって、手段なんだろーか?

何のために、マニュアルを作成したり使用したりするんだろーか?
誰のために、マニュアルを作成したり使用したりするんだろーか?

などなども含めて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート1)

んーと、まずは・・・

何らかのカタチでマニュアルづくり携わったことがある人の、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるAさんの声

ウチの製品を購入してくださったお客様向けのマニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
お客様に使っていただけるようにするためですよね~。
使い方がわからなければ困るでしょうし、それじゃー買っていただいた意味もありませんし。

だから、ウチの製品のことを全くご存知ないということを念頭に、マニュアルづくりを行っています。
例えば、製品をつくった人間とか、製品に詳しい人間にはマニュアルをつくらせないとか。

だってそうしないと、「それぐらい知っていて当たり前」って書き方になっちゃうでしょうし。
それじゃー、マニュアルの意味がないでしょーし。

マニュアルをつくるのは、時間も手間もかかるし、面倒くさいと言えば面倒臭いんですけど・・・
でも、マニュアルをつくっておくと、ウチの会社にとってもメリットがいっぱいあるんですよね~。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるBさんの声

ウチの製品を購入してくださったお客様向けのマニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルどおり使ってもらわないと困るからですよね~。
そうしないと、事故につながったりする場合だってありますし・・・

と言っても、マニュアルを全く読まずに使って壊して、それでクレームを言ってくるお客様もいるんですけど・・・
そんな時に、「マニュアルをちゃんと読んでいただきましたか?マニュアルに書いていないことをなさるから壊れるんです」って言い返せますよね。

そう考えると、マニュアルが免責事項的な役割を果たしているとも言えますよねー。

だから、お客様がたとえ読まなかったとしても、マニュアルはちゃんと書いておいた方が無難だと思います。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるCさんの声

お客様対応マニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
対応する従業員によって、異なる対応をしたら困るからですよね~。

そんなことをしちゃったら、お客様が混乱なさっちゃいますよね~。
「さっきあの人はああ言ったのに、この人に今度聞いたらこうって言うなんて、どっちが本当なの???」って。

ベテラン社員だろうと、入ったばかりのアルバイトだろうと、お客様には関係のないことです。
だから、不平等な対応にならないように、誰がやっても同じ対応ができるようにマニュアルをつくっているんですよ~。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるDさんの声

業務マニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
クソ忙しいのに、いちいち人材育成をやっているヒマがないからですよね~。

だから、「ハイ、コレ見て!このとおりにやって!」って言っておけば、教える手間も省けてラクチンですから。

クソ忙しい時に、アレはどうするんですか?コレは?」って、いちいち質問されたらたまったもんじゃーないんですよね~。
「それぐらい自分で考えて」って言っちゃいたい時もあるんですけど、そしたら後でエライ目に遭わされて、上司から怒られちゃったこともあるので・・・

なので、マニュアルをつくっておけば、「何でマニュアルに書いてあるとおりにやらなかったんだ?」って言えるでしょ?
「マニュアルのとおりにやらないお前が悪い!」って言えるでしょ?

自分がしたこと以外の失敗で、コッチが責任取らされる羽目に陥るなんてゴメンですからね~。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるEさんの声

業務マニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
私にしかわからない業務じゃー困るからですよね~。

属人化している状態って、ヤバイと思いますし・・・
私にしかできないんじゃー、おちおち休めないですし・・・

私だって人間ですから、病気になる時もあれば、もしかしたら事故に遭うことだってあるかもしれませんし。

事業継続の観点から考えても、組織って観点から考えても、マニュアルがないとやっぱマズイですよねー。
いざって時に、私がいなくても業務が回るようにしておくのが責任かなーって思っているので。

それが組織ってものじゃないですかね?

誰かが休んだりいなくなったりした時に、業務が回らなくなっちゃうようじゃー、組織とは言えないんじゃないかな~?って。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるFさんの声

業務マニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
ウチの会社には、引き継ぎってもんがマトモにないからですよね~。

私がこの業務を引き継いだ時は、ホント大変でしたよ~。
マニュアルも何もなかったから、何をどうしたらいいか全くわかりませんでした。

引き継いだばかりの頃は、何がわからないかわからない状態だったということもあって、マニュアルをつくって整理しました。

私がやっている業務って、いついつには何々をして、アレをして次にコレをしてって結構複雑に見えますけど・・・
こうやって整理しておければ間違いませんし・・・

それにマニュアルさえつくっておけば、誰がやってもとりあえずナントカできるでしょ?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるGさんの声

災害時のマニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
災害時とかだとパニックになってしまって、普段できていることであっても冷静にできなくなっちゃうからじゃーないでしょーか。

そんな時にマニュアルがあると、とりあえずそのとおりにやるって決まっているので悩まなくても済むでしょーし。

と言っても、このマニュアルを使わなきゃいけない災害に見舞われたことは、幸いなことにまだ一度もないんですけどねー。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるHさんの声

新人向けのマニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
即戦力になってもらわないと困るからですよね~。

マニュアルが全てではモチロンありませんけど、マニュアルどおりにやれば、とりあえず最低限のことはできるようになるでしょーし。

それにマニュアルを一度つくっておけば、新人対象の人材育成でも使えるので教育する方もラクですし、教育の効率化が図れますしね。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルづくり携わったことがあるIさんの声

アルバイト用のマニュアルなんかをつくったことがあります。
え?何のためにマニュアルをつくるのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
アルバイトだと人がコロコロ変わっちゃうからですよね~。
1日で辞めちゃうアルバイトだっていますしね~。

人が変わる度に人材育成を行うなんて、時間も手間もかかって仕方がありませんし・・・

そんなことに時間も手間もかかっていたんじゃー、何のためにアルバイトを雇っているかわからなくなっちゃうと思いません?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート2)

んでー、次に・・・

マニュアルなんか作成したくないと思っていたり、マニュアルなんて作れないって思っている人の、例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
( ´ ▽ ` )ノ

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているJさんの声

マニュアルなんて、作成したくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルなんて作成しちゃったら、何でもかんでもマニュアルに頼っちゃうでしょ?

自分で考えなくなっちゃうでしょ?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているKさんの声

マニュアルなんて、本当は作りたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルを一度つくっちゃうと、いつでもどんな時にでもマニュアルに従っちゃうでしょ?

たとえナットクしていなくても、マニュアルに従っておけばそれでいいやーって空気ができちゃうでしょ?
マニュアルに書いてあるんだから、マニュアルに従わなきゃいけないって、組織風土ができちゃうでしょ?

それって、思考停止以外のナニモノでもないと思いません?
マニュアル人間をつくっちゃうだけだと思いません?

部下から、「指示してくれない」って怒られちゃうだけだと思いません?
「ちゃんと指示してくれないなんて、こんなのパワハラだ!」って、いちゃもんをつけられちゃうだけだと思いません?

教科書の世界とは違って、実践ではマニュアルどおりに行くことなんてまずないんですから・・・

それだったら、最初からマニュアルなんてない方がいいんですよー。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているLさんの声

マニュアルなんて、作りたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルなんて作るヒマ、ありませんから・・・

それにマニュアルを一度作成しちゃったら、メンテナンスをずぅーっとしていかないとダメでしょ?
その度に、上司に見せてケチつけられて、また修正してってやらなきゃいけないでしょ?

マニュアルを作ったり、メンテナンスしたりしたって、給料が増えるワケでも何でもないんですから、マニュアルを作ろうとするだけ無駄ですよねー。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているMさんの声

マニュアルなんて、作りたくないないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
この仕事は、ボクだけがやる仕事ですし。

なーんでボクしかやらない仕事のマニュアルなんか作らなきゃいけないんですか?
おかしいですよねー。

だから、マニュアルなんて作ったって意味がないんですよねー。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているNさんの声

マニュアルなんて、作成したくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
私が苦労して苦労して身につけたノウハウだからですよね~。

マニュアル化なんてしちゃったら、私の今までの苦労は何だったんだ!?って言いたくなっちゃいますよ~。
苦労もしたことがない、努力もしない人に、マニュアルを与えて教えてあげるなんて絶対にイヤなんですよー。

ここまでのレベルに達するのは本当に大変だったんですから、みんな必死で努力して試行錯誤して、いっぱい失敗したらいいんです。

それが自分のためでもありますよ。
組織のためでもありますよ。

成長って、そーゆーものでしょ?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんか作成したくないと思っているOさんの声

マニュアルなんて、作りたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルなんて作ったら、マニュアルどおりやれば誰がやってもできちゃうじゃないですかー!

それって、私じゃなきゃーできない仕事って言えないでしょ?

私でなくてもできる仕事って判断されちゃって、私がいなくても支障がないって判断されちゃうかもしれないじゃないですかー!

リストラされちゃったら困るじゃーないですかー!

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて作れないと思っているPさんの声

マニュアルなんて、作成できっこないですよ・・・
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルを作ったとしても、上からの命令一つでやり方がコロコロ変わっちゃうからですよね~。

そんな状況で、マニュアルなんて作ったって意味がないと思いません?

マニュアルをつくったところで、作っている最中からどんどん変わっちゃうでしょーから、作ろうとするだけ無駄ですよー。

ってゆーか、マニュアルを作れって言うのなら、まずは命令をコロコロ変えるのをやめてくれませんかね~???

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて作れないと思っているQさんの声

マニュアルなんて、作れっこないですよ・・・
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアル化できない仕事だからですよね~。

その時の状況に応じて、臨機応変に自分で考えて行動するしかない仕事ばかりだからですよね~。

マニュアル化できる仕事ってラクでいいよな~って思っちゃいます・・・
マニュアルに従ってさえいれば、それでいいんですから・・・

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて作れないと思っているRさんの声

マニュアルなんて、作れっこないですよ・・・
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
機械相手の仕事じゃーないからですよ~。

機械が相手だと、どんな時にどんな操作をして、どんな時にどんな反応をするか決まっているから、マニュアル化ってやりやすいでしょーけど・・・
でも、機械以外が相手だとそうは行かないんですよね~・・・

どんな状況であっても、どんな人にでも通用するマニュアルなんてないと思いませんか?

そんな最強の唯一絶対マニュアルがもしつくれるんだったら、その作り方を教えて欲しいぐらいです。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート3)

で・・・

マニュアルを作成して欲しいと思っている人の、例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
(о ̄∇ ̄)/

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルを作成して欲しいと思っているSさんの声

マニュアルを作成して欲しいんですよね~。
え?何でマニュアルを作成して欲しいのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルがないと困るからですよね~。

マニュアルがないと、どんな時にどんな対応をしたらいいのかわかりませんし・・・
みんな忙しいから、いちいち質問できる雰囲気じゃありませんし・・・
質問に時間を取られて、お客様をお待たせするようなことはしたくありませんし・・・

やっちゃいけないことを知らずにやっちゃって、怒られるのもイヤですし・・・
やらなきゃいけないことを知らずにやらなくて、怒られるのもイヤですし・・・

それで、クレームになったら困りますよね~。
クビになったら困りますよね~。

だから、マニュアルにちゃんと書いておいて欲しいんですよね~。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルを作成して欲しいと思っているTさんの声

マニュアルを作って欲しいんですよね~。
え?何でマニュアルを作って欲しいのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルがないと困るからですよね~。

マニュアルがなくても自分で考えて行動しろって、言われることもあるんですけど・・・
それで自分で考えて行動したら、怒られちゃったことがあるんですよね・・・

はっきり言って、どんな時には自分で考えて行動していいのかよくわからないんですよ・・・
コレでも失敗する度に、自分なりに考えて悩んでいるんですけどね・・・

だからせめて、どんな時には自分で考えて行動すべきで、どんな時には自分で考えて行動したらダメなのか、マニュアルでちゃんと決めておいて欲しいんです・・・

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルを作成して欲しいと思っているUさんの声

お願いだから、マニュアルを作って欲しいんですよね~。
え?何でマニュアルをつくって欲しいのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルがないと困るからですよね~。

前の担当者が突然辞めて、私が仕事を引き継ぐことになったんですけど・・・
マニュアルがないから、いつ何をどんな風にしていたのか全くわからなくて・・・

誰に聞いても、全然わからないから自分で考えてナントカしてって丸投げされちゃうし・・・
そんな状況だから、誰にも相談できないし質問もできないし・・・

前の担当者の仕事を誰も把握していないなんて、ビックリしました。

人間だから病気になることもあれば、辞めることだってあると思うのに・・・
現場が回らなくなっちゃうかもしれないのに、それなのに危機感が全然ないなんて不思議です・・・

マニュアルがあったら、手が空いている人に仕事を振れるんでしょうけど・・・
それができたら、部署全体の生産性を上げることにもつながると思うんですけど・・・
マニュアルがないから、そういうワケにも行きませんし・・・

お陰で、めちゃくちゃ忙しいんです。
マニュアルを作れるものなら作りたいんですけど、目の前の仕事をこなすのだけで精一杯で、忙しすぎてそんなヒマもないし。

はっきり言って、イヤになっちゃいましたね・・・
モチベーションが、下がりまくりです・・・

これじゃー、有給を取りたくても取れないし、病気になっても休めそうにないし・・・
ヒマそうな人もいるのに、不公平ですよ・・・

私も辞めちゃおっかな・・・

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルを作成して欲しいと思っているVさんの声

頼むから、マニュアルを作成して欲しいんですよね~。
え?何でマニュアルを作成して欲しいのかって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルがないと困るからですよね~。

ただでさえ従業員の入れ替わりが激しいのに、マニュアルがなかったら覚える方も教える方も本当に大変です。

私が覚えた時は必死でメモして、実際にやってみて身体で覚えてって感じでした。
で、人に教える時はメモしてもらって、実際にやってみてもらってって感じでしょうか。

マニュアルを作るべきではない、メモして身体で覚えるのが当たり前ってゆーのが、この会社の方針らしいんですよね・・・
その方が自分で考えて行動できる人間を教育できるし、マニュアル人間にならないからって。

でも私としては、コレってものすごーく効率が悪いんじゃないのかな~?
かえって、マニュアル人間を生み出しちゃうんじゃないかな~?
自分で考えて行動したくても、できなくなっちゃうんじゃないのかな~?

って、感じてます。

だって、このやり方だと伝言ゲームみたいになっちゃいませんか?
伝えなければいけないことが、後に行けば行くほどどんどん抜け落ちて行くと思いません?

それに、教えられたことをそのままやるだけだから、疑問も何も浮かんで来ません。

教えている時に

「どうしてこんな風にするんですか?」
「何のためにそうするんですか?」

と質問されても、

「そういうものだから」
「昔からそうしているから」
「私はそう教えてもらったから」

としか答えられなくなっちゃうんですよね。

その作業しか見えなくなっちゃうって言うか・・・
その作業さえやれば、それでいいって思っちゃうって言うか・・・

もしマニュアルがあったら、業務全体の流れも把握しやすくなるんじゃないですかね?

マニュアルがあったら、どこでどんな手間がかかっているとか・・・
ココで間違う人が多いのは、ココじゃなくてその前の作業に問題があるからとか・・・

そんな風に業務全体を見直して改善したりする上でも、マニュアルって必要なんじゃないでしょーか?

その方が、自分で考えて行動する人だって育ちやすいんじゃないでしょーか?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート4)

そいでもって・・・

マニュアルなんて使いたくないと思っている人の、例えばこんな声からも考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて使いたくないと思っているWさんの声

マニュアルなんて、使いたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
マニュアルが、ものすごーく細かくて分厚いからですよね~。

どこに書いてあったっけって、探すだけでも大変です。
やっと見つけても、とにかくいちいち細かくてイライラしちゃうんですよね~。

あんなマニュアルをいちいち見て、何でもかんでもマニュアルに従ってやっている人が不思議で仕方ありません。

仕事がめちゃくちゃ忙しいので、そんなマニュアルを覚えているヒマもありませんしね。
そしたら、自宅でちゃんと暗記して来いって言われたこともあるんですけど、そんなことのためになーんでサービス残業しなきゃいけないんだ???って、超ムカついています。

タダ働きするんだったら、もっと楽しいことでやりたいですよね~。
世の中のためになるようなことでやりたいですよね~。
受験勉強じゃないんですから。

そうまでしてマニュアルを暗記させて、いったいどーしたいんでしょうかね~???
いったい何になるんでしょうかね~???

マニュアルって、何のためにあるんでしょーかね~???
マニュアルって、誰のためにあるんでしょーかね~???

マニュアルに従うより、相手のことをちゃんと見て自分で考えて、相手に合わせて臨機応変なやり方をした方がずっといいと思います。

マニュアルじゃなくて、人間を相手にしているんですから。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて使いたくないと思っているXさんの声

マニュアルなんて、使いたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
全然面白くないし、楽しくないからですよ~。
マニュアルどおりにやる側も、やられる側も。

マニュアルどおりにやるなんて、誰だってできますよね?
それだったら、人間じゃなくたっていいと思いませんか?

マニュアルどおりにやればやるほど、思考停止しちゃいますよね~。
創造力ってもんが育ち難くなっちゃいますよね~。

人間は、人間にしかできない仕事をするべきだと思いませんか?
人間にしか生み出せない付加価値のある仕事をするべきだと思いませんか?

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて使いたくないと思っているYさんの声

マニュアルなんて、使いたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
唯一絶対の答えなんて、そもそもないからですよ~。

平等と言えば聞こえはいいかもしれないけど・・・
マニュアルを使うと、どんなお客様に対しても、どんな状況であっても、全部同じ答えになっちゃうでしょ?

お客様って、そーゆーことを求めてるんでしょうか?
お客様によって、欲しい答えって違うんじゃないでしょうか?
お客様って、一人ひとり違うんじゃないでしょうか?

マニュアルなんて、売る側の勝手な都合ですよね~。
プロダクトアウトの典型ですよね~。
相手のことを、なーんにも考えていないですよね~。

だから、マニュアルなんて使うべきじゃないんですよ。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
マニュアルなんて使いたくないと思っているZさんの声

マニュアルなんて、使いたくないんですよね~。
え?何でって?

うーん・・・、そりゃー・・・
誰がやっても、同じやり方になっちゃうからですよね~。

マニュアルどおりだと、思いっきり同質化しちゃうと思いません?
独自性や差別化もヘッタクレもなくなっちゃうと思いません?

いい例が、マナーとか就活とかじゃないですか?
それが常識だなんて、誰がどーゆー基準で決めたんでしょうね?

本屋に行ってもネットで検索しても、ほにゃららのマニュアルっていっぱいあるじゃないですかー。
他にも、ほげほげの方法とか、ほげほげのやり方とかいっぱい。

ケータイの使い方とか、パソコンソフトの使い方とかだったら、マニュアルを使うのはわかるんですよね~。

だって、取扱説明書でしょ?
初めてそれを使うんだったら、最初はマニュアル見て使い方を覚えればいいでしょ?

でも、就活マニュアルがあるかと思ったら、人材採用マニュアルとか人材育成マニュアルとかもあるんですよね~。
上司との接し方マニュアルがあるかと思ったら、部下との接し方マニュアルなんてゆーのもあるんですよね~。

それって、おかしくないですか?
狐と狸の化かし合いって感じで、笑っちゃいますよね~。

何の疑問も持たずに、マニュアルに踊らされているなんて。
マニュアルビジネスにお金をつぎ込んでいるなんて。

はっきり言ってヘンですよね~。
みんな同じマニュアルに従ってやってるなんて、こっけいだし気持ち悪いです。

まさにマニュアル社会って感じ。
こんなにマニュアルが溢れかえっている国も、珍しいんじゃないですか?

自律や自立がどーのとか、主体性がどーのとかってとかって言っているくせに。
国際競争力がどーのとか、グローバル化がどーのとかって言っているくせに。

人と違うことをするのが怖いんですかね~???
それとも、自分で考えられないからですからかね~???
みんなと同じことをやっていれば安心とでも思ってるんでしょーかね~???

だから、マニュアルなんて使いたくないんですよね~。

マニュアルに頼ると、手っ取り早くてラクかもしれませんけど、それじゃー自分のためにも人のためにも全然ならないし、会社のためにもならないと思いますんでー。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート5)

んでー・・・

こんなのからも考えてみるのはどーでしょう?
o( ̄  ̄*)

単に画一的にパターン化することで、楽をしているに過ぎない

「「サービス」の常識」
コンプライアンスCSRについて、企業内に委員会を設置し、規約を作り、内部統制資料を作成するなど、形式を整えるだけの話にしかならないケースが多く見受けられる。

そして、「当社の工場の規格に合格しています」「業界の平均値です」「企業内のマニュアル・規則からはずれていません」などの台詞で逃げようとする。

これでは単に画一的にパターン化することで、自分たちが楽をしているに過ぎない。

マニュアルをわかりやすくするために、どんな人が書くのがよいのか

「ヒューマンエラーの心理学」
マニュアルをわかりやすくするために、どんな人が書くのがよいのかという話があります。

システムを設計した人、機械を非常によく知っている人が書けば、正確で情報の落ちのないマニュアルができるであろうと誰しもが思います。

事実、かつてのマニュアルのほとんどはそういう考えのもとで、よく知っている人が書いていました。

そういうマニュアルでは、コンピュータの操作に習熟した方々には、問題点がわからないかもしれません。

マニュアルという非常に分厚い人工物

「共創とは何か」
管理者が、設計者が、危機管理のマニュアルという非常に分厚い人工物をつくります。
それをユーザーとしてわれわれは読んで、それに従うわけです。

しかし、実は、床から天井ぐらいまであるような分厚い危機管理マニュアルというのはどこにでもありまして、かえって危機を招いてしまう。
こんなことをしていたのでは、人工物だけの問題にとどまらず、社会的システムにおいても危機というものを回避することができない。

論理だけで全部きゅうきゅうにするんじゃなくて、人の心というものが働くことができる場所をつくってやる。
そういう人工物をつくってやらなきゃいけない。

マニュアルに依存した運営の危険性

「ユニクロ帝国の光と影」
マニュアルに依存した運営の危険性について、こう指摘している。

「仕事をすべてマニュアル化できるわけではない」
「だが、非常にささいなことも『マニュアルに書いて欲しい』とか、『それはマニュアルにないので出来ません』ということが現場で起こってくる」

「自分で判断し、自分で行動することができなくなる」
「自分で判断するよりも、方針やマニュアルに従っていた方が安心だ、自分は作業だけをやっていればいいんだ、という感じにさえ陥ってくる」

「命令やマニュアルを墨守していると、やがて組織も硬直化する」
「会社は、軍隊や悪しき官僚組織とは違うのだ」
「マニュアルは原則を書いたもので、本来、仕事の最低標準ラインの底上げのためにある」

しかし、内部の話を聞き、実際にマニュアルを読んでみると、マニュアルに固執するために、嫌悪する軍隊や悪しき官僚組織に近づいてきているように思えてならない。

ブラック企業の労働の特徴は「単純化(マニュアル化)」と「部品化」

「ブラック企業 日本を食いつぶす妖怪」
ブラック企業の労働の特徴は、「単純化(マニュアル化)」と「部品化」にある。
ただひたすらマニュアルを暗記し、「上からの指示」に従う。

こうしたマニュアル労働が発展しているために、勤続期間が延びたとしても、ブラック企業にとって「欠くことのできない人材」になっていくことはない。

マニュアルによって労働者の側をいつでも交換可能な存在にする。

業務の単純化によって、代えが利くからこそ、膨大なノルマを課し、耐えられなければ実際に入れ替えることができるわけだ。

本来の日本型雇用は、OJTと長期育成によって企業内に欠くことのできない人材育成を行うことが一般的だった。
労働市場が逼迫していたがゆえに、大切な人材を有効に使い、高い生産性を上げることを目標とせざるを得なかったのである。

逆に、人材がいくらでもいる中で行われるマニュアル労働は、社会一般の技能水準を引き下げていく。

その結果、業務の質を画一的なもの、限定的なものにしてしまうだろう。

「マニュアル主義」の限界

「「一体感」が会社を潰す」
役所や会社で不正が発覚することがありますが、これなどもルールどおりに行うとあまりに煩雑になるために、ちょっとした裏ワザのつもりでよかれと思って始まったことが、次第に規模が大きくなって歯止めがきかずに誰にもやめられなくなってしまったという側面があります。

ただ、同じようなことは日本のあらゆる組織にあるのではないでしょうか。

ルールは状況の変化に合わせて柔軟に変えていかなければならないのに、精緻に設計されたルールの変更をすることが大変なために、どうにか今のルールでむりやり対応しようとして失敗してしまうのです。

ここに「ルール主義」「マニュアル主義」の限界があります。

きちんとルールを守りましょう。
何か困ったことがあったら、ルールにしたがって行い、「自分で勝手に判断しない」ようにしましょう。

これらは一見よさそうですが、現実的ではありません。

あらゆることを想定して、どんなことが起こりうるかを考えて、すべてをルールやマニュアルとして決める。
アルバイトやパートの人たちにこうしたルールやマニュアルを徹底するのは致し方ないにしても、社員までがルールやマニュアルだけに頼る組織というのはいかがなものでしょうか。

現代はあらゆることを想定できるほど安定した時代ではありません。
想定外のことが日々起こるのが普通です。

例外がないように細かくマニュアルやルールをつくる経済的、倫理的な合理性はあるのでしょうか。

マニュアル本による洗脳、誰も幸せにしない茶番

「就活のバカヤロー」
就活のバカヤロー度は、ますます加速しているようである。
ハッキリ言うと、就活は気持ちが悪い。

まず、なにより学生が気持ち悪い。
誰もがリクルートスーツに身を包み、合同企業説明会に集結している様子は気持ち悪い。

マニュアル本に洗脳され、おじぎをする角度から挨拶の仕方まで一緒になっている様子は気持ち悪い。

大学だって気持ち悪い。
教育という美名のもと、学生たちに就活のノウハウを教える様子は気持ち悪い。
学生を型にはめていく様子は気持ち悪い。

企業の必死さも気持ち悪い。
会社の良いところだけを見せようとする様子は気持ち悪い。

飛び込み営業をコンサルティング営業などと表現する様子は気持ち悪い。
どの企業も「働きやすさ」を働いたこともない学生たちに必死にアピールする様子は気持ち悪い。

現場で仕事をしたことのない人事担当者が現場の仕事のおもしろさを説く様子は気持ち悪い。
その人事担当者がいくら努力しようとも、社内では評価されない様子は気持ち悪い。

就職情報会社も相当、気持ち悪い。
マッチポンプ的に学生・大学・企業を煽る様子は気持ち悪い。

企業の採用課題解決という大義名分を掲げつつ、結局、学歴と人数、他社と比べた値段などでしか自社の商品・サービスの魅力を表現できない様子は気持ち悪い。

このように、就活の登場人物たちは、気持ち悪さが漂う茶番劇を必死に演じている。

「バカヤロー」と誰かのせいにして、自分は部外者であるかのごとく振る舞ってはいないか。
相手を躍らせているつもりで、自分が躍らされてはいないか。

とはいえ、学生も、大学も、企業も、就職情報会社も、その「気持ち悪さ」「茶番ぶり」に無自覚なわけではない。
誰もが薄々、「嫌だな」「気持ち悪いな」などと感じている。

自分を偽り、マニュアル通りのやり方をしてしまうイタい学生と、結局、その学生を、表面的な「コミュニケーション能力」や「学歴」などで「優秀な学生」と判断してしまうイタい企業。

そして、このような学生と企業が存在することが、さらにまわりにイタい学生を増殖させていく。
これは、なかなか根が深い問題だ。

「就活」とは、企業と社会の未来をつくる行為である。

その就活が、単なる茶番に成り下がっていて、そこでみんなが悩み、苦しんでいるというのは悲しい事態なのではないだろうか。

ただ一つ言えるのは、この誰も幸せにしない茶番について、「やっぱりおかしい」と問題提起する必要があるということだ。

マニュアル本に洗脳されず、もっとさらけ出せばいい。

業務マニュアルが、逆に余計な意味のない仕事を増やす

“目的”より“やり方”へのこだわり
ドイツ人とインド人の対話。

日本人に仕事をお願いした時、彼らは、

“WHY――なぜ、何のためにやるのか?”よりも、
“HOW――どうやるのか?”

をえらく気にしていたよ。
どの様式にどう書いて誰にどうやってて提出したらいいのか、と何回も聞いてきた。

逆に、日本人が人に何かをお願いする時は、WHYがなくてHOWだけ説明がある場合が多い。
WHY?と聞くと、答えが返ってこないか、曖昧だったりするんだよね。

それはたぶん、その人自身も知らないか、考えたこともないからだろうね。

もしかしたら……上司からWHYの説明なしにこれを頼まれた。
その上司も、そのまた上司からWHYの説明なしに頼まれた……

つまり指示の流れの中で、誰もWHYを深く考えずに、HOWだけがくっついてきた可能性もあるね。

いずれにせよ、日本人は、HOW(やり方)と、前述した組織のルール、しかも細かいものを必要とする。
そして、それに従おうとする。

だから日本の組織では、細かい業務マニュアルが多くなり、それを作ったり改訂したりするのに莫大な労力、時間、コストがかかるんだね。

それで全体の業務効率が良くなればいいが、問題は、マニュアルが劣化していることだよ。
時代錯誤のやり方が残っていたり、業務の現実に即した新しいやり方が加わっていないことがある。

じゃあなぜ、劣化したマニュアルを変えようとしないの?
3つ理由があると思う。

1つは、日本人は組織のルールに厳密に従う。
例え劣化していてもマニュアルはルールだ。

2つ目は、劣化そのものに気づかいない人がいる。
長年同じ会社の中でのマニュアル作業に慣れてしまい、

『なぜ、これやらなきゃならないの?』
『本当にこれでいいの?』
『他にいいやり方があるのでは?』

という批判的思考をしないからだろう。

3つ目は事なかれ主義だ。
ルールに従ってさえいれば、誰からもお咎めを受けない。

自分の立場が悪くなるリスクを負って、ただでさえ重たい業務量をさらに増やしてまで、ルールを変えてやろうという元気と勇気が湧かないのだろう。

本来、作業効率を高めるための業務マニュアルが、逆に余計な意味のない仕事を増やし、長時間労働に拍車をかける……なんと皮肉な話だろう。

言われたことをマニュアル的にこなすだけでは、いい仕事はできない

「なぜ?」は生意気か?
教える側とすれば時間がない中で教えているわけだから、とりあえず「なぜ?」と聞かずにやってくれというのは非常に理解できるし、その時にほんとに忙しかったら「いいかれやってくれ」とイラっとするのは非常に共感ができる。

特にその仕事が決まった時間内にやらないといけないものである場合にはその理由を教えている時間などないし、まずはやり方をなんでもいいから覚えるほうが優先する場合も多いからだ。
でないとほかの部署に迷惑がかかる場合もあるだろう。

しかし、「なぜ?」と聞くことが間違っているとは思わない。
勉強でも仕事でもなんでもそうだが、

「なぜこれをやるのか?」
「前後のつながりはどうなっているのか?」

ということを考えて理解していかないといい仕事はできないだろうからだ。

言われたことをマニュアル的にこなすだけでは、決していい仕事はできないし社会人としての力はつかない。
理由まで何でもかんでも教えてしまうと、自分で考える・工夫するという習慣がつかない場合もあるだろう。

「なぜ?」と聞かれて、生意気だとか頭ごなしに否定するのはよくないと思う。
考えようとしている姿勢や知ろうとしている姿勢を評価すべきなんじゃないかな。

まあ、考えることが仕事の部署もいっぱいある一方で、ついついマニュアル仕事ばかりになってしまう部署も多いからこれは一概には言えないけれども。

懇切丁寧なマニュアルを用意して、指示待ち人間を生み出す環境

「「すみません」の国 」
日本の現状に目を転じると、教育の現場がサービス産業化した今日、何をするにも手取り足とりで、懇切丁寧なマニュアルを用意して、その通りに動けばよいようになっている。

そうした環境が自発的な動きを封じ、指示待ち人間を生み出している。

このような教育体制の弊害は、自発的に動けないというだけでなく、言外の意図を「察する」ことができないという形でもあらわれているといってよいだろう。

「察し合い」は、双方に共通の基盤があってはじめて機能する。
「察し合い」が国際的な折衝の場では通用しないことを理解していても、日本人の間では未だに通用するように思っている人もいるようだ。

しかし、それは違う。
もはや共通の基盤は、失われていると考えた方がよいだろう。

与えられた問題は正しいとはかぎらない

「論点思考」
いわれたとおりの仕事をしたはずなのに、なぜか満足してもらえなかったという経験は多くの方がもっていると思う。
実は多くの場合、間違った問題を解いているために満足させることができていない。

仕事で大事なことは問題を解決することであるのはいうまでもないが、それは正しい問題を解いている場合にかぎるという前提がつく。

学校の勉強であれば、試験の出題者の出した問題を解けばいいので、どちらかといえば正しい解き方、あるいは効率的な問題の解き方が教育の中心になっている。

ましてや国語の問題に数学の問題が紛れ込むことや、「この中には解くべき問題と解いてもしょうがない問題が混ざっているので自分で判断しなさい」なんてことは絶対にない。

ところが、ビジネスの世界では誰も「あなたが解くべき問題はこれである」と教えてくれない。

たしかに、はじめのうちは上司がこの課題を解決しなさいと指示してくれるが、徐々に自分で課題が何かを考えて、その解決方法も自分で考える必要が出てくる。

上司がいても、本当に正しい問題を与えてくれるかどうかもたしかではない。

企業は数え切れないほど多くの問題を抱えている。
そして、それらをすべて解決しようと思っても、時間もなければ人も足らない。
仕事には期限があり、こなすことができる工数もかぎられている。

その中で解くべき問題の候補を拾い出し、その中から正しく選択し、解いて成果をあげなければならない。
成果をあげるには問題選びが大切であることはおわかりいただけると思う。

与えられた問題は正しいとはかぎらない。
与えられた問題をそのまま解いても正解にはつながらない可能性がある。

たいして成果があがらない可能性もある。
つまり問題をあなたにもちかけた人のためにもならないのである。

論点を与えられたときには、つまりなにか命令を受けたときには、まず与えられた問題を疑うことから始めるべきだ。

一般的に問題点と呼ばれるものの多くは、現象や観察事実であって、論点でないことが多い。

現象を論点ととらえて問題解決を図ろうとしても、多くの場合、成果はあがらない。
一般的には問題といわれるものであっても、その会社にとっては論点ではないことも多い。

問いの設定が正しく行なわれていれば、成功は半ば保証されたようなものである。

逆に問いの設定が間違っていれば、その後の戦略の策定・実行をいくら精緻華麗に行なったとしても、もともと方向性が間違っているのだからよい結果につながるはずがない。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート6)

あ・・・

ついでにこんなのからも、念のために考えてみるのはどーでしょう?
(⌒▽⌒)ノ

マニュアルとは?

ウィキペディア
マニュアルないし手引書とは、ある条件に対応する方法を知らない者(初心者)に対して示し、教えるための文書である。

人間の行動や方法論を解説したものとしては、社会や組織といった集団における規則(ルールなど)を文章などで示したもので、一般に箇条書きなどの形でまとめられ、状況に応じてどのようにすべきかを示してある。

また取扱説明書は、機械装置や道具といった工業製品などの使用方法を説明した印刷物などである。

コトバンク
一般的には、初心者や未経験者があることを適切に行うための方法や基準を解説した文書のこと。
手引書、手順書などともいわれる。

使用の目的や情報の性質によってさまざまなものがある。

例えば、取扱説明書は、製品などの具体的な対象を使用するための方法や注意事項を解説するもの。
操作マニュアルは、機械やシステムを使用して目的とする結果を実現するための手順や機能を解説するもの。

業務マニュアルは、一定品質の業務を達成することを目的として、処理手順や判断基準、ルールなどを解説するもの。
作業標準書(作業手順書)は、業務を構成する個々の作業について、一連の動作や手順について解説するものである。

職場におけるマニュアルの活用方法としては、個人が仕事で参照するほか、指導・教育での活用、管理・監査での活用がある。

マニュアルとは?マニュアルのメリットやデメリットって?
(パート7)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?σ(^◇^;) 何のために必要? 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事と会社の全体像がどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・? (・_・;) などなど・・・
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何だろう?
見込み客を獲得するアプローチと失う売り込みの違いって何? p(´⌒`q) 見込み客への効果的なアプローチって?売り込みをかけても効果が出ないのは売り込みのやり方が悪い?何をしたら効果的?見込み客を獲得する方法って? ( TДT) などなど・・・
売上減少、利益低下、赤字の本当の原因って何だろう?
売上が減少して利益も低下して赤字になっちゃったよー!忙しいし残業もしているのに何が原因なのかよくわからないよー!どーしたらいいんだよー! ( ▽|||) 売上減少、利益低下、赤字だからリストラするしかないよね・・・(_ _|||) などなど・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何? (;´д`) 何のため?何をどうやるもの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないかな~?・・・(ーー;) などなど・・・
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(1)
日本の良さって何だろーか? (`・ω・´) 日本人ならではのいいところってどんなところ?日本に滞在したことがある外国人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか?(。・ω・。) などなどについて・・・
日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できない事って?(1)
日本人の強みや弱みって何だろ~?( ̄ー ̄?)外国人には真似できない日本人の強みや日本人が気づいていない強みって何かないかな? 強みってある?日本人の弱みはわかるけど、日本人の強みが何かわからないんだけど・・・ (|||▽ ) などなど・・・
自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
自社の強みと弱みの見つけ方って?σ( ̄∇ ̄;) 強みか弱みかの判断基準って?自社の強みと弱みを把握する方法って?自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ~?だから自社の状況や現状もわからないのかも? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
優秀な人材が辞める本当の理由って何だろう?(1)
優秀な人材が辞める本当の理由って何? (ノ_・。) 優秀な人材から辞める理由って?相談もなくいきなり辞めるし、会社を辞める本当の理由を教えてくれないし、優秀な社員が辞めないようにする良い方法って何かないかな~? (´;ω;`) などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って? (´ε`;) 強い組織と弱い組織の違いや判断基準って?何をどーすれば強い組織が作れる?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法って?強い組織作りのオススメのいい方法って何かない? (|||▽ ) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何? ( ̄▽ ̄;) BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ?災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何? p(´⌒`q) 経営計画の作り方・書き方・考え方・立て方って?経営計画には何をどう書くべき?何からどんな順番で経営計画を作ればいい?経営計画書を作成しようとしたけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (;´д⊂) などなど・・・
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(1)
事業承継って何? ( ゜Д゜) 何をどう引き継げばいいもの?事業承継?中小零細企業だから引き継ぐ必要がある事なんて何もないんだけどぉ~ ( ̄▽ ̄;) まだ若いし元気だから事業承継の事はもっと先で大丈夫だよねー ヽ(´ー`)ノ などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる自律型人材育成支援の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!