の続きです。(^^)
※上記の記事を読んでいらっしゃらなくても、この記事の意味はわかるかもしれませんが、後から考えると意味不明で頭がウニ状態になる可能性が高いと思いますので、先に読んでやっていただけると嬉しいです
(お願いお願い)
えーと・・・
「経営者の視点と従業員の視点の違いって何だろ~?何がどう違うんだろ~? (ーー;) 」
「どーやったら経営者の視点を持てるようになるんだろ~?経営者の視点と経営者の仕事や役割との関係って何だろ~? ( ̄◇ ̄;) 」
「そもそも、従業員として働いているのに経営者の視点って必要なんだろーか? (´ε`;) 」
「もし従業員にも経営者の視点が必要だとしたら、ナゼ必要なんだろーか?何のために必要なんだろ~?誰のために必要なんだろ~?どんな時に経営者の視点が必要になるんだろ~?どんな時にどう役立つんだろ~? (; ̄ェ ̄)」
「経営者の視点なんて、管理職だけが持っていればそれでいいような気がしなくもないんだけど??? ( ̄・・ ̄)」
「どう考えても、平社員に経営者の視点なんか必要ないと思うんだけど???経営者になることなんて一生ないしぃ~、管理職になるつもりもないしぃ~ q( ̄3 ̄)p 」
「いやいや、管理職には管理職の視点の方が必要なんじゃね?管理職には管理職の仕事や役割ってものがあるんだしさー (;・∀・)」
「経営者の視点を従業員が持つメリットなんてないと思うんだけど・・・???経営者だけが経営者の視点を持っていれば、それでいいんじゃないのかな~? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「ってゆーか、社長の方こそ従業員の視点を持って欲しいんだけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」
「何をどーやったら、社長に従業員の視点を持ってもらえるようになるんだろ~??? (´;ω;`) 」
などなど・・・
「三方よしの経営相談」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
従業員の立場の方から、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)
一見、全然関係ないように思えるかもしれないけど、コレってもしかしたら・・・
などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて感じるコトもあるので、経営者の立場の方も従業員の立場の方も、引き続き一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(パート3)
んーと・・・
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがある方からお聞きすることもある、例えばこんな声からも、引き続いて考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるIさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるになるとは私はとても思えないんですけどね。
そもそも、経営者がどんなに望んでもどんなに要求しても、教育を受けさせようと、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、従業員の立場しか経験したことがなければ、そんなものを持てるようになるとは思えませんし。
そういう私だって、自分自身が独立して起業して経営者の立場を経験して初めて、経営者の視点というものを意識するようになったぐらいですし。
経営者になって初めて、自分の視野の狭さに気がつきましたし。
ってゆーか、視野が狭かったってことにすら、従業員として働いていた時の自分は気づけなかったってことなんですよね・・・
それほどまでに視野が狭かったってことだったんでしょーけど・・・
視野が狭いって言われたところで、何がどう狭いのかよくわかりませんでしたし・・・
何をどーしたら、視野が広くなるのかもよくわかりませんでしたし・・・
何のために、視野を広げる必要があるのかもよくわかりませんでしたし・・・
視野が広かろうと狭かろうと、仕事して給料さえもらえたらそれでいいって思っていましたし・・・
なので、会社勤めをしていた時に、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持てって言われても、何のことやらサッパリわかりませんでしたよ。
わからないどころか、
「は?従業員なのに経営者の視点?経営感覚?」
「従業員なのに何言ってるの?バカじゃね?」
「経営者こそ従業員視点を少しは持てよ!」
って、心の中でボロカスに言ってましたしね。
自分自身が経営者になって初めて、視野が広いとか狭いとかってこーゆーことだったんだなーってわかったように思いますよ・・・
それに、経営者が従業員に対して、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって思っちゃう気持ちも、今はちょっとわかるようになったように思うんですよね・・・
従業員の立場で経営者と同じ視野を持つのは難しいとしても、でもほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるJさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるになるとは私はとても思えないんですけどね。
そもそも、経営者がどんなに望んでもどんなに要求しても、教育を受けさせようと、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、従業員の立場しか経験したことがなければ、そんなものを持てるようになるとは思えませんし。
そんな風に感じている理由にはいくつかあるんですけどね。
例えば、危機感とか大局観とかが比較的わかりやすいんじゃないでしょーか?
実は従業員として働いていた時に、その時の会社の社長が「うちの社員には危機感がなさ過ぎる。その上、管理職には大局観ってものがなさ過ぎる。管理職なんだから危機感も大局観も持ってもらわないと困る」ってボヤいているのを聞いたことがあったんですよ。
その時の私はまだ平社員だったってこともあって、「そーだそーだ!そのとおりだ!」って心の中で同意していたんですけどね。
その後、私自身も管理職になって、そんな風にボヤかれたり部下から同意されたりしてしまう側の立場になってしまったんですけど・・・
で、危機感や大局観の意味を調べたり、危機感や大局観を身につける方法をネットとか本とかで調べたりしたんですけど、マニュアルを探したこともあったんですけど、結局どーやったら危機感やら大局観やらが身につけられるようになるのか全くわからなかったんですよ。
危機感や大局観の辞書的な意味は理解できたんですけどね。
レポートなんかは危機感や大局観を意識しながら一応書きはしましたけど、でも、本当のところ何をどーしたらいいのか全然わからなかったんですよ。
というより、それ以前の問題だったと思います。
だって・・・
何のために、危機感や大局観なんて必要なんだ???
誰のために、危機感や大局観が必要なの???
危機感がなくたって、大局観を身につけていなくたって、仕事できるんじゃー???
って、ずっと疑問に感じていましたから。
その疑問が解けたのは、自分自身が経営者になってからのことでした。
危機感や大局観の必要性を、身をもって思い知らされましたよ・・・
それと同時に、だから従業員として働いていた時には、いくらレポートを書いてもネット検索しても本を読んでも何をどーしたらいいのかわからなかったんだなーってナットクしちゃいましたね・・・
その一方で、経営者が従業員に対して、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって思っちゃう気持ちもわかったような気がしましたよ。
つまり、自分自身が経営者になって初めてわかったってことなんですよね・・・
とは言えども、ほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるKさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるになるとは私はとても思えないんですけどね。
そもそも、経営者がどんなに望んでもどんなに要求しても、教育を受けさせようと、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、従業員の立場しか経験したことがなければ、そんなものを持てるようになるとは思えませんし。
そんな風に感じている理由にはいくつかあるんですけどね。
例えば、当事者意識なんですけど、経営者が持つ当事者意識と従業員が持つ当事者意識って決定的に違うと思うんですよ。
日本の動向とか世界の動向とかに関することだって、そうじゃないでしょーか?
私が会社勤めをしていた時は、ニュースを一応見てはいましたけど、ふぅーん、へぇー、あっそうって感じだったし・・・
極端な話、ニュースなんて別に見なくても支障なかったぐらいですし・・・
日本がどうなろうと、世界がどうなろうと、毎日同じ生活だったし・・・
経営環境の変化がどーなろーと、自分には関係ないってゆーか・・・
世の中がどう動こうと、自分には直接関係ないってゆーか・・・
毎日毎日会社に行って仕事して給料をもらうって生活だったからなのか、何が起ころーとどーなろーと自分には直接関係なかったってゆーか・・・
そんなことより、自分に直接関係することの方がよっぽど大事だったってゆーか・・・
例えば、評価や給料が上がったとか下がったとか、上司や部下にムカついたり他部署にムカついたり、あの仕事がどうとかこの仕事がどうとか、くだらない会社のイベントがどうのとか、論文やレポートに何をどう書こうかとか、異動がイヤだとか部下や上司が異動になってくれないかなとか、目の前のことしか見えていなかったし関心もなかったように思うんですよね・・・
当事者意識ってものが全くなかったんだなーって、今は本当に思いますよ・・・
いや、当事者意識らしきものはあったのかもしれませんけど、その当事者意識は経営者の持つ当事者意識とは全く違うものだったと思うんですよね・・・
でも、従業員だった私が当時の会社の社長からそう指摘されていたとしても、何を言っているのか理解すらできなかったと思うんですよ・・・
それどころか、「当事者意識がないのは社長の方だ!」って、きっと反発していたでしょーしね。
実際、自分自身が経営者になって初めて、経営者の言う当事者意識ってこーゆーことだったんだなーってわかったように思いますし・・・
その当事者意識の違いが、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかにも関係しているようにも思うんですよね・・・
また、経営者が従業員に対して、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって思っちゃう気持ちもわかったような気がしましたよ。
そんなの期待する方が間違っているとは思うんですけど・・・
でも、ほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるLさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるになるとは私はとても思えないんですけどね。
そもそも、経営者がどんなに望んでもどんなに要求しても、教育を受けさせようと、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、従業員の立場しか経験したことがなければ、そんなものを持てるようになるとは思えませんし。
そんな風に感じている理由にはいくつかあるんですけどね。
特に感じるのは、決断や判断に関することでしょうか。
私もそうでしたけど、会社に雇われて働いていると、大きな決断や判断をせざるを得ない状況ってそんなにありませんよね。
たいていの場合、この仕事をどうやるかとかって細かい判断のみで、それも独りで考えて一人で判断しなきゃいけないってことはまずありませんよね。
イヤでも上司の判断をあおがなきゃいけないようになっているんだから。
決断しなきゃいけないことがあったとしても、それほど大きな決断ってわけでもないですよね。
この会社に入るかそれとも違う会社に入るかとか、このままこの会社で働き続けるかそれとも転職して新天地を目指すかとか、人生を左右するような重い決断ってせいぜいそれぐらいだったように思うんですよね。
と言っても、従業員として働いていた時の私にとっては、それでも相当大きな決断でしたけどね。
一歩間違えたら、自分自身だけではなく家族まで路頭に迷わせてしまうことになるんですから、そう簡単に決断できることではありませんよね。
でも、経営者の判断や決断ってのは、そーゆーのとは大きく違うんですよね・・・
経営判断をしたり経営者として決断しなきゃいけない頻度も、比べものにならないぐらいめちゃくちゃ多いし・・・
それが経営者の仕事でもあるだろうから、仕方がないとは思うんですけどね・・・
頻度もさることながら、経営者としてしなきゃいけない判断や決断って、ものすごーく大きくて重いんですよね・・・
もしも倒産や廃業なんてことになったら、自分や家族だけじゃなく、従業員や従業員の家族、取引先の経営者の方も従業員の方も従業員の家族の方も巻き込むわけですから・・・
経営者に胃潰瘍の人とか不眠症の人とかうつ病の人とが多いって話を聞いたことがあったんですけど、自分自身が経営者になって初めて少しわかったような気がしますよ・・・
会社にいても自宅にいても外出していてもどこにいても24時間365日、経営者としての仕事をやっているわけですし・・・
その上、経営者であるが故の孤独もめちゃくちゃ感じますし・・・
ですから、経営者が従業員に対して、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって思っちゃう気持ちもわかったような気がしましたよ。
経営者の立場を実際に経験したことがない、従業員の立場しか経験したことがない人に対して、そんなのを期待する方が間違っているとは思うんですけど・・・
でも、ほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるMさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようになるとは私はとても思えないんですけどね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
経営者の話を聞かせようが、経営者が書いた本を読ませようが、教育を受けさせようが、レポートや論文などを書かせようがどーしよーが、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持てるようになるわけないと思いますよ。
だって、実際に経営をしたことがないんですから。
いくら知識を詰め込んだところで頭でっかちになるだけだろーし、机上の空論で終わっちゃうだけじゃないですかね?
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
私が感じる最も大きな違いは、外向きか内向きかってことでしょーか。
従業員の立場の場合、やれ上司がどーしただの部下がどーしただのとか、人事評価が上がらないとか、給料が上がらないとか、そーゆー内向きな悩みが多いですよね。
そーゆー私も、従業員の立場だった時は、こんなことばかり悩んでいましたねー。
で、ウサ晴らしに飲み会やって、愚痴り合ったりとか。
上司や部下の悪口とかを陰で言っていたりとか。
ネットで検索して、自分と同じように上司や部下に対して不満を持っている人を見つけてホッとしたりとか。
上司や部下に対して悩みを持っている人って、自分だけじゃないんだなーって安心したりとか。
新聞やニュースを見るには見ていましたけど、ふぅーん、あっそうって感じで、自分にどう関係するのかロクに考えたこともありませんでしたし。
日本国内で何が起こっているのか、世界で何が起こっているのか、それがどーゆーことなのかって、当時はあまり興味ありませんでしたし。
気にしていたのは、自分のことと家族のことばかりでしたね。
極端に言うと、自分さえ良ければいい、自分が日々楽しく仕事できて給料もらえて家族を養えたらそれでいいって感じでしたから。
ある意味、究極の内向きでしたね。
でも、従業員の立場だとそれでもやっていけるんですよね。
どんなに内向きであっても、従業員の立場だと収入が得られますし。
その時は気がつきませんでしたけど、これってある意味、とっても幸せなことだったのかもしれませんね。
でも、経営者の場合はそうはいきませんよね。
経営者になると、否が応でも外向きにならざるを得ませんよね。
経営者の立場で、陰口をたたいても愚痴っても、収入は得られませんし。
ウサ晴らしに飲み会をやったって、何の解決にもなりませんし。
常に世の中の動向を見ていなければ、経営環境の変化にも対応できませんし。
対応できなかったら、あっと言う間に事業継続の危機に陥りかねませんし。
常にお客さんのことを考えていなければ、お客さんのニーズやウォンツもキャッチできませんし。
世の中に役立つ新製品や新サービスも開発できませんし。
新規事業も考えられませんし。
困っている人とか悩んでいる人とか、不平や不満を抱えている人とかのニーズをとらえて、事業化できないものかと常に考えていますし。
ビジネスに関することを常に考えていなければやっていけませんし。
どうしたら儲かるのか、何をすれば儲かるのかってことを常に考えていますし。
売上が上げられなければ、取引先への支払いもできませんし、従業員への給料を支払うこともできませんし。
資金繰りのことでも、頭がいっぱいになりますし。
倒産や経営破たんなどの言葉が頭をよぎることもよくありますし。
こーゆーのって、実際に経験していなければピンと来ませんよね。
そーゆー私だって、独立する前は頭ではわかっていたつもりだったけど、実際にやってみたら思っていたのと全然違いましたから。
つまり、自分自身が経営者になって初めてわかったってことなんですよね。
実際に独立して会社を経営したから、わかったってことなんですよね。
とは言えども、ほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるNさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようになるとは私はとても思えないんですけどね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
経営者の話を聞かせようが、経営者が書いた本を読ませようが、教育を受けさせようが、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持てるようになるわけないと思いますよ。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
中でも最も大きな理由は、リスクを取ってでも本当にやりたいことをやっているのか、やっていないのかってことなんですけど。
勤め人の場合、本当にやりたい仕事に就けている人ってやっぱり少ないですよね。
勤め人の立場で本当にやりたいことが見つけられていて、天職と思えるほどの仕事に就けている人って、ある意味ものすごーく幸せだと思うんです。
最低賃金など、労働者の権利も保障されていますし。
労働者の立場だから、労働法で守られていることですし。
たとえ就職した会社が自分に合わなかったとしても、本当にやりたい職種だったら、勤務先にこだわる必要もそれほどないでしょーし。
転職に対する抵抗感もそれほど強くないでしょーし。
我慢しながらブラック企業で働き続けなきゃいけない理由もないでしょーし。
たとえ辞めても、失業金がもらえるし。
だから、会社を辞めてすぐにお金に困ることもありませんよね。
雇用する会社側にとっても、どーせだったら本当にやりたいことをやりたいって思っている人に働いてもらいたいものですよね。
ブツクサ文句言いながら、イヤイヤ働いている人よりも。
でも、現実的にはやはり少ないじゃないですか。
本当にやりたいと思っていなくても、こんな仕事なんてやりたくないって思っていたとしても、生活のためにやらざるを得ないと思って我慢している人が多いですよね。
そーゆー私も、勤め人だった頃は散々愚痴りまくっていましたけどね。
上司や部下のやることなすことが気になって、毎日のようにイライラしてムカついて陰で批難しまくって。
会社の方針にも腹が立っていましたし、こんな会社なんて潰れてしまえ!!って思っていたぐらいでしたね。
今思うと、給料がそこそこいいってだけで選んだ会社だったと思うんですよ。
やりたくもない仕事をイヤイヤ我慢しながらずぅーっとやっていて、生活のためだから辞めるわけにはいかないし、辞めるならムカつく上司や部下が辞めろよなー!!って思っていましたね。
一方で、経営者の場合、それも特に創業社長の場合だと、少なくとも本当にやりたいと思ったことをやっていますよね。
やりたくない仕事をイヤイヤやらざるを得ないんだったら、何のためにリスクを取ってまで起業したんだ!?って話になっちゃいますから。
そりゃー、ものすごーく勇気がいりましたよ。
起業する前は散々迷いましたし、家族にも大反対されましたし。
リスクもハンパないですし。
一歩間違えたら、夜逃げする羽目に陥っちゃったり、路頭に迷っちゃったりするんじゃー!?って怖かったですよ。
って、今でももちろん怖いですけど。
だけど、一度しかない人生だから、自分が本当にやりたいことをやろうって決心したんですよ。
死ぬ時に後悔するのはイヤですからね。
勤め人だった頃に比べると、本当にビンボーになったし、毎日めちゃくちゃ働いているし休みなんて全くないし、大変と言えば大変ですけど、それでも思い切って起業して良かったと思っていますよ。
勤め人だった頃には何とも思わなかったような小さなことであっても、すごく感謝できるようになりましたし。
逆に、以前は散々ムカついていたことが、今では全くムカつかなくなったどころか、なーんであんなに小さくてつまらないことに毎日ムカついていたのか不思議に感じられるようになりましたし。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないけど、もしかしたらこんなところにもあるのかもしれませんね。
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるOさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようになるとは私はとても思えないんですけどね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
経営者の話を聞かせようが、経営者が書いた本を読ませようが、教育を受けさせようが、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持てるようになるわけないと思いますよ。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
中でも最も大きな違いは、本当にやりたいことをやっているのか、やっていないのかってことなのかも?って感じるんですよね。
サラリーマンで本当にやりたい仕事ができるのなら、それにこしたことはありませんよね。
でも実際のところ、本当にやりたい仕事に就けている人ってやっぱり少ないですよね。
本当はやりたくもない仕事だけど妥協してやっていたり。
好きでもなんでもない仕事だけど妥協してやっていたり。
世間では優良企業って評価されているからって理由だけで、その会社に入ってやりたくもない仕事を妥協してやっていたり。
安定収入が得られるからって理由だけで、興味がなくても妥協してやりたくもない仕事をやっていたり。
そーゆー私も、以前はそうだったんですけどね。
本当にやりたい仕事ではなかったからなのか、心の中で文句ばっか言っていましたし。
口に出して言えないから、ますますストレスが溜まっていましたね。
1日が長くて長くて、たまりませんでしたよ。
早く終わらないかなーって思って、時計ばかり見ていましたし。
定時で帰っても長いのに、残業とかやらされた日にゃー、もう不満爆発しまくりでしたねー。
残業だけでもムカつくのに、休日出勤なんてやらされた日には、完全にブチキレてましたよ。
アイツのあの仕事のやり方が気に食わないとか、正しいのは自分で間違っているのはアイツだとか、こんなこともできないなんて無能過ぎるとか、そんなことばかり気になっていましたよ。
誰に何を言われたとか、どう思われているのかってこととか、本当に些細なことであってもやたらと気にしていましたね。
上司や部下の欠点ばかりが目について、毎日毎日カリカリイライラしていましたね。
会社のイヤなところばかり目について、あきれ返ってため息ばかり出ていましたね。
自分もその会社の一員だったってゆーのに。
プライベートな時間には、仕事に関係することを一切やりたくなかったし、考えたくもありませんでしたよ。
上司や部下から勤務時間外にメールが来ただけでも、タダ働きさせるなよ!!って、めちゃくちゃ怒っていたし。
社長の自慢話にも、うんざりしていましたよ。
勤務時間中は給料がもらえるから我慢して聞いていましたけど、飲み会の席でやられた日にゃー、タダ働きもいいとこでしたからね。
働かないと食べていけないから、仕方なく働いていたって感じでしょーかねー。
仕方がないから文句言いつつも我慢していたって感じですかねー。
給料は低いし、労働時間は長いし、残業も休日出勤もあるし、働くのがイヤでイヤでたまりませんでしたよ。
これで仕事が楽しいのならまだしも、毎日ホントつまらなかったし苦痛だったし。
あーあ、どこかにいい会社ってないかなー。
給料も休みもいっぱいもらえて人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかなー。
できれば働きたくないんだけどなー。
働かずに悠々自適な生活をできる方法ってなーんかないかなー。
なーんて、当時はよくボヤいていましたね。
不労所得に憧れた時期もありましたよ。
それぐらい、働くのがイヤでイヤで仕方がなかったんですよ。
それもこれも、本当はやりたくもなんでもない仕事に就いちゃったからなのでは?と、今は感じますけど。
そんな私だったんですけど、本当にやりたいことを見つけて、本当にやりたいことで事業を立ち上げて経営者になってからは随分と変わりましたよ。
あんなに働くのがイヤでたまらなかったくせに、今では全く休みがなくても全然苦にならないし。
1日8時間労働どころか、起きている間はずぅーっと仕事していますけど、夢の中でも仕事しているぐらいですけど、全く苦にならないし。
24時間365日働いているとまでは言いませんけど、それに匹敵するぐらい自主的に働いていますし。
1日があっと言う間に過ぎていくので、寝るのがもったいないし、1日24時間じゃー足りないって今では感じるぐらいですよ。
あまりにも仕事に没頭していて、ふと気がついたら朝になっていて、自覚のないまま徹夜していたってこともあったし。
以前は最低でも6時間は寝ないとダメだったんですけど、1日3時間睡眠が続いても意外と大丈夫なもんだなーって実感したし。
睡眠不足でも、体調もほとんど崩しませんでしたし。
食べなくても全然平気でしたし。
ってゆーか、特に創業して間もない頃は毎日が必死でしたから、ゆっくり食べたり寝たりしている場合ではありませんでしたしね。
いつか人間は必ず死ぬんだから、死んでからゆっくり寝ればいいって思っていますし。
体調が悪い時に、一応熱を測ってみたらあまりの高熱にビックリしたことがありましたけど。
それでも、熱が出たぐらいで死なないと思って、無視して仕事していましたしね。
実際、仕事に熱中しているうちに治ったし。
長時間労働の割に収入が少なくても、それほど腹が立たなくなりましたし。
好きなことができているんだから、とりあえず食べて行けるんだったら、まっいっかーって感じにもなれましたし。
タダ働きになっちゃうこともあるんですけど、タダでいい勉強させてもらえてラッキーって感じで、前向きにとらえられるようになりましたし。
最初から何でも上手く行くはずがない、失敗は成功のモトって思えるようになりましたし、自分が散々失敗しているからなのか、他者の失敗にも少しは寛容になれたように思えるんですよね。
何せ、経営者の仕事にはマニュアルがありませんからねー。
まさに一寸先は闇ですし、いつ何が起こるかわかりませんし、自分で考えて行動するしかありませんから。
そして、どんな結果になろうとも、全ての責任は経営者自身にあるんですから。
細かいこととか些細なこととか、他者のこととかなんて一切気にならなくなりましたしねー。
誰に何を思われようと、何を言われようと、どーでもいいしって感じ。
気にしていられるような余裕がないからってのもあるでしょーけど。
そんなことをいちいち気にして目くじらを立てているヒマがあったら、事業のことを考える時間にあてないともったいないですし。
1年365日しかありませんし、1日24時間しかないんですから。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないけど、もしかしたらこんなところにもあるのかもしれませんね。
ただねー、一方では怖さもちょっと感じているんですよねー。
今ではこれが普通の生活になっているせいか、従業員として働いていた頃の感覚がどんどん薄れて行くからなおのこと。
今はまだ、誰も雇っていないから大丈夫なんですけどね。
でもこの先、従業員を雇うようになったらくれぐれも気をつけないといけないなーって感じていますよ。
ちょっと残業したぐらいで、文句言うな!
ちょっと休日出勤したぐらいで、文句言うな!
給料が少ないからって、文句言うな!
イヤなら辞めろ!文句あるなら辞めろ!
サービス残業だからって、文句言うな!
タダ働きだからって、文句言うな!
誰のお陰でメシが食えていると思っているんだ!
雇ってもらえるだけ、有り難いと思え!
1日3時間睡眠でも、人間は死なない!
24時間365日、必死で働け!
徹夜しても気がつかないぐらい仕事に没頭しろ!
病気になるのは、たるんでいるからだ!
仕事に熱中していたら、病気になるわけがない!
ちょっと風邪を引いたからって、それがどーした!
ちょっと熱があるからって、それがどーした!
それぐらいで人間は死なない!
経営者の視点を持て!
経営者意識を持て!
経営感覚を持て!
って、従業員にいつか言っちゃいそうでコワイですよ・・・
自分にとっての普通を、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかって言い換えて、従業員に根性論や精神論をいつか強要してしまいそうで・・・
そーゆー怖さを感じるようになってから、経営者が従業員に対して、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって思っちゃう気持ちも少しわかったような気がしましたね。
経営者が自慢話をする理由も少しわかったような気がしますね。
経営者ならではの孤独とかも少しわかったような気がしていますよ。
そして、経営者が暴走してしまう理由とかも。
そーゆー怖さを感じていられるうちは大丈夫だと思いたいですけど、ホント気をつけないとヤバイですよね。
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようになるとは今でもやっぱり思えませんけど、でも、ほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるPさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようにするってなかなか難しいですよね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
経営者がどんなに望んでもどんなに要求しても、レポートや論文などを書かせようとどうしようと、従業員の立場しか経験したことがなければ、そんなものを持てるようになるとは思えませんし。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
私が感じている最も大きな違いは、会社の全体像を俯瞰できる視野の広さでしょーかね。
そもそもの話、従業員の立場で仕事をしていると、それぞれの部署に所属していて、それぞれの担当業務があるものじゃないですか。
どーしてもその部署からしか会社を見られないし、自分の担当業務を中心に考えてしまいがちですから、狭い範囲の思考にどーしてもなりがちだと思うんですよ。
つまり、従業員にいくら会社の全体像を俯瞰できるようになって欲しいと思っていたとしても、もっと広い視野を持って欲しいと思っていたとしても、ちょっと無理があるように思うんですよ。
視野に入っている範囲が違い過ぎるし、視点も違い過ぎるから、どう言われてもピンと来ないでしょーし。
今でこそ経営者として仕事をしていますが、そーゆー私だって従業員の立場で仕事をしていた頃は、会社の全体像を俯瞰しなきゃいけないよなーなどと考えたことすらありませんでしたし、視野をもっと広げないといけないよなーなどと思いもしませんでしたしね。
ってゆーか、会社の全体像を俯瞰する必要性を感じていた従業員は、私も含めて誰もいませんでしたし。
会社の全体像を把握していなくても、自分の担当業務はできましたからね。
その当時は、視野が狭いってことにすら気づいていなかったと思いますよ。
自分が所属している部署のことと、自分が担当している業務さえできればそれで良かったということもあって、視野が狭くても全然支障がありませんでしたし。
従業員の立場だと、それでもやって行けるんですよね。
良くも悪くも。
ただ、そのことに気づいたのは、経営者の立場になってからだったんですよ。
従業員の立場で仕事をしていた時には、疑問すら感じていなかったから、当然と言えば当然なんでしょーけど。
経営者の立場になって初めて、会社の全体像を俯瞰したり視野を広げたりする必要性を思いっきり痛感させられましたよ・・・
それと同時に、従業員として働いていた頃の自分の視野の狭さにようやく気づいたってわけです。
井の中の蛙が外に初めて飛び出したら、きっとこんな気持ちなのかな???
って、感じましたね。
それだけ視野が狭かったってことなのかも!?
だから井の中にいる時には全く気づけなかったのかも!?
って、今は思いますよ。
従業員として勤めていた頃の自分と比較すると、経営者になってからは随分と価値観や人生観も変わりましたよ。
ものの見方も変わりましたし、考え方も変わったように思います。
従業員にも、会社の全体像を俯瞰したり視野を広げたりする必要性をできることなら感じて欲しい。
特に会議をしていて、それぞれの部門の話がかみ合っていない時とかに強くそう感じますよ。
だけど、従業員の立場しか経験したことがなければ、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持つって、なかなか難しいですよね・・・
自分自身がそうだったんですから。
とは言えども、従業員の立場で経営者と同じ視野を持つのは難しいとしても、でもほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるQさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようにするってなかなか難しいと思います。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわからなくはありませんけど。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
私が感じている最も大きな違いは、誰にも命令されることなく自発的に考えて行動できる立場なのか、誰かから命令されたら否応なくやらざるを得ない立場なのかとゆーことでしょーか。
雇われ社長の場合ならともかくとして、オーナー経営者の場合だと、誰かに命令されたから仕方なくやるってことはまずないですよね。
良くも悪くも。
やるかやらないかを決断するのは、あくまでも経営者自身。
そのかわり、全ての責任を負うことになりますけど。
何でも自分で考えて決められるって、自由でいいよなー。
何でも好き勝手に、やりたい放題にできて、羨ましいよなー。
従業員として働いていた頃の私はこんな風に思っていましたけど、実際に経営者になってみると、自由と責任はセットだって痛感させられましたよ。
それに、思っていたほど自由でもありませんし、好き勝手に何でもできるわけでもないんですよね。
それは恐らく、世の中のどんな社長さんだって多かれ少なかれ感じていることだと思いますよ。
もしかしたら、このあたりも経営者と従業員の意識や感覚などの違いから来るのかもしれませんが。
従業員からしたら、自由に好き勝手にやりたい放題にやっているように見えていたとしても。
それどころか、がんじがらめで自由が全くないと感じている社長さんもたくさんいると思います。
それに対して、従業員の立場だと、誰かに命令されたから仕方なくやることってたくさんありますよね。
良くも悪くも。
たとえ自発的にやっているように見えたとしても、実際は自発的にやっているわけでもなんでもなく、それは社長や上司に言われたとか、暗黙の圧力とかから渋々やっていることってたくさんあると思います。
そうでなきゃ給料がもらえませんし、出世もままなりませんし。
「出る杭は打たれる」って言うし、命令に逆らったら、下手すればリストラされてしまうかもしれませんから、これも仕事と割り切ってやっていることってたくさんありますよね。
従業員として働いていた頃の私もそうでした。
だからこそ、自由に好き勝手にやっている経営者が羨ましいと感じていたのかもしれません。
本当に自由なのは、従業員の立場の方だったのにね。
経営者になって、ようやくこのことに気がつきましたよ。
こんな風に考えて行くと、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持つとゆーのはどーもムリがあるように思うんですよね。
だって、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを持つように命令されたから、仕方なくやっているだけってことでしょーから。
それって、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかとは本当の意味で言うと異なると思うんですよね。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないけど、もしかしたらこんなところにもあるのかもしれませんね。
私自身がそうだったように。
とは言えども、従業員の立場で経営者と同じ視野を持つのは難しいとしても、でもほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるRさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようになるとは私はとても思えないんですけどね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
経営者の話を聞かせようが、経営者が書いた本を読ませようが、教育を受けさせようが、レポートや論文などを書かせようがどーしよーが、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持てるようになるわけないと思いますよ。
だって、実際に経営をしたことがないんですから。
いくら知識を詰め込んだところで、頭でっかちになるだけだろーし。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
私が感じる最も大きな違いは、逃げることが許されるか許されないかでしょーか。
従業員の立場だと、本当にイヤなら逃げることが許されていますよね・・・
職業選択の自由もありますし、そーゆー意味で言うのであれば、従業員って逃げることが許されている自由な立場だと思いますよ。
もちろん、生活や将来に対する不安はあるとは思います。
でも、転職するとかして逃げようと思えば逃げられる立場ですよね。
転職しないにしても、異動するって手もありますよね。
異動させてもらえるかどうかはわからないにしても、異動願いを出すことはできますよね。
物理的に逃げなかったとしても、精神的に逃げるって手もありますよね。
飲み会とかで愚痴り合って、憂さ晴らしをすることもできますよね。
でもねー、経営者の場合はそうは行かないんですよね・・・
だって、経営者なんですから・・・
下請けいじめをされよーがどーしよーが、会社が危機的な状況に陥ろーがどーなろーが、経営者が転職するわけには行きませんし・・・
経営者が異動願いを出すこともできませんし・・・
愚痴ぐらいなら言えるかもしれませんけどね・・・
だけど、経営者の立場だと愚痴り合える相手もいませんし・・・
経営者同士で愚痴り合えばいいじゃんって思うかもしれませんが、経営者の立場だとそーゆーわけには行かないんですよ・・・
だって、経営者なんですから・・・
それに、経営者の場合は愚痴ったところで憂さ晴らしにもならないんですよね・・・
さらに憂鬱になるだけですし・・・
経営者が愚痴ったところで、誰かが解決してくれるわけではありませんし・・・
むしろ、経営者が愚痴ることによって、状況が悪化してしまう可能性の方が高いんですよね・・・
経営者でうつ病になる人が実は結構いるって聞いたことがあって、どーしてなのか従業員の立場だった頃はよくわからなかったんですけど、今はわかるようになりましたね・・・
経営者の孤独も・・・
これって、実際に経験してみて初めてわかることだと思うんですよ。
実際に経験したことがなければ、絶対にわからないことだと思うんです。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないけど、もしかしたらこんなところにもあるのかもしれませんね。
私自身がそうだったように。
ですから、従業員の立場しか経験したことがなければ、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持つなんてまず無理だと思うんですよ・・・
とは言えども、従業員の立場で経営者と同じ視野を持つのは難しいとしても、でもほんのちょっとだけでもいいから、経営者の気持ちを知ろうとしてくれたら嬉しいんですけどね・・・
わかってくれとは言いませんし、理解して欲しいとも言いませんから・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?
従業員の立場も経営者の立場も経験したことがあるSさんの声
経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを、従業員が持てるようにするってなかなか難しいですよね。
経営者としては、従業員に経営者意識とか経営感覚とかを持って欲しいって気持ちもわかりますけど。
少なくとも言えるのは、経営者の話を聞かせても経営者が書いた本を読ませても、教育を受けさせても、レポートや論文などを書かせても、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかを従業員が持てるようになるとは思えないってことでしょーか。
知識をただ詰め込んだところで、行動につながらなければ意味がないとでも言った方がいいようにも感じますね。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないんですけど・・・
例えば、不平・不満を抱えたままただ我慢したり誰かのせいにしたりするだけなのか、世の中の不平・不満や困り事などを自ら解消すべく実際に行動しているのかってことに関しても違うのかも?って感じることがありますねー。
実際、私もそうでしたから。
今思えば、従業員として働いていた頃の私は、全てにおいて他力本願でしかなかったってゆーか。
不満がめちゃくちゃあったくせに、ただ我慢したり誰かのせいにしたりするだけでしたし。
社長や上司、部下に対する不満とか、仕事面や給与面などに関して不満があっても、我慢するしかないって思っていましたし。
サラリーマンってツライよなーって、ストレス溜まるばっかだよなーって言いつつ、でもサラリーマンだから我慢するしかないって思っていましたし。
誰かのせいにして、自分のことを正当化するとかってこともよくやっていましたね。
ネット記事を読んだり市販本を読んだりして知識だけはつけていたくせに、自分の不満を自分で解消するなんて、考えたことすらありませんでしたし。
こんなに不満を感じているのに、どーしても誰も解決してくれないんだ!?
誰かナントカしてくれよー!!って、ブツクサ言っていたぐらいでしたし。
権限も何ももらっていないんだから、どーすることもできないしって思っていましたし。
じゃあ、権限をもらっていたらやっていたかってゆーと、それでも決してやらなかったと思うんですよね。
権限をもらって何でもできる立場だったとしても、社長が悪い!上司が悪い!部下が悪い!って、ずぅーっと言っていたと思うんですよ。
アイツが言う通りにしないから悪い!これぐらいできて当たり前なのにできない無能なアイツが悪い!って、やっぱりずぅーっと言っていたと思うんですよ。
当時は、自分が持っている不平・不満だけで、いっぱいいっぱいでしたね。
だからなのか、世の中の不平・不満や困り事などに対しては、あまり関心がありませんでしたよ。
今思えばもったいない話ですけど、見て見ぬフリをしていたと言っても過言ではないかもしれません。
自分も被害を被る話に関しては当事者でもあるのでもちろん関心があったんですけど、それでもただ我慢するしかないと思っていたり、不平・不満をタラタラ言ったり、文句をブツクサ言ったりするだけでしたね。
こんなの放置していたらダメっしょー!!
誰かナントカしろよー!!
って感じで、誰かにただ丸投げするだけでしたよ。
自分には解決する力なんてないし、力を持っている自分以外の誰かがやるべきだって思い込んでいたんですよね。
なので、不平・不満をタラタラ言ったり、文句をブツクサ言ったりするぐらいしかできないって思っていたんです。
そんな私だったんですけど、独立してからは随分と変わったように感じていますよ。
正確に言うと、独立するきっかけとなる世の中の不平・不満や困り事などを見つけた時から変わったのかもしれません。
その時は意識していませんでしたけど、世の中の不平・不満や困り事などを少しでも解消したいと思って、実際にやってみようとしたからこそ、独立できたと思うんですよ。
不平・不満をしょっちゅう感じる文句タレで良かったのかも?とも、その時になって初めて思いましたけど。
その時の私にとって、起業というのは世の中の不平・不満や困り事などを解決するため手段でしかありませんでしたし。
会社をつくるというのも、世の中の不平・不満や困り事などを解消するため手段でしかありませんでしたし。
従業員を雇用するのも、世の中の不平・不満や困り事などを解消するためには、協力してくれる人が必要だったからですし。
自分ひとりの力では到底できないからこそ、組織が必要になるんですし。
それにただ解決するだけでは、自分も家族も食べて行けませんし、協力してくれる取引先や従業員も食べて行けませんから、事業化とかって観点からも考えられるようになったと思うんですよ。
こんな風に考えるようになって初めて、経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかって、もしかしたらこーゆーことでもあるのかも?って感じるようになりましたよ。
もしかしたら、不平・不満をタラタラ言っているだけでは、いくら経営者と名乗っていても会社を経営していても、経営者とは言えないのかもしれませんね。
逆に言うと、従業員の立場であっても、世の中の不平・不満や困り事などを解決しようと実際に行動している人は、会社を経営していなくても経営者意識なんかがあると言えるのかも?とも感じるようになりましたよ。
独立したばかりの頃は、こんな風には思えませんでしたよ。
こんな風に思えるようになったのは、製品やサービスを提供するというカタチで、世の中の不平・不満や困り事などを実際に解決するようになってからですから。
もちろん、世の中にある全ての不平・不満や困り事などを解決できるとは思っていません。
経営資源にも限りがありますし、できることもあればできないこともありますから。
得意とする分野もあれば、不得意な分野も当然ありますから。
ただねー、今はこうも思うんですよ。
得意な分野なのに何もしようとしない、経営資源を持っているのに世の中の役に立てようとしないというのはあまりにももったいないんじゃないか?って。
人様の役に立てて初めて、経営資源って言えるんじゃないか?って。
経営者と従業員の意識や感覚などって、何が違うのかはっきりとは言えないけど、もしかしたらこんなところにもあるのかもしれませんね。
私自身がそうだったように。
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(パート4)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者って、ホントにホントに孤独だったんだね・・・ (´;ω;`) 」
「会社経営って、ものすごーく大変だったんだね・・・ (;´д⊂) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そんなの当然でしょ!常識でしょ!って思っていたけど、実は会社に甘えていただけだったのかも!? ヽ(;▽;)ノ 」
「それぐらい当たり前でしょ!当然でしょ!って思っていたけど、当たり前でも当然でもなかったのかも・・・ (;・∀・) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員の立場ってソンするばっかで、有り難いって思ったことなんて今までなかったけど、実はとってもとっても有り難いコトだったのかも・・・ (´Д`lll) 」
「いつか脱サラして社長になってやる!って思ったコトもあったけど、やっぱ従業員のままの方がいいのかも・・・ ( ̄▽ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「考えてみたら、従業員の立場よりも経営者の立場の方がメリットがあるんだったら、みんな経営者になりたがるはずだもんな・・・ (; ̄ェ ̄) 」
「トクするコトばっかなんだったら、社長の子どもが喜んで会社を継ぐはずだもんなー、後継者不足で廃業する会社が増えるワケないもんな・・・ ( ̄‥ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「コレといった取り得もないのに、スキルもないのに、トシがトシなのに、今さら転職なんてできるワケないじゃんかー!会社が倒産したり廃業したりしたら絶対にヤダー!! (;゚;Д;゚;;) 」
「会社が倒産したり廃業したりしたら困るよー!!経営者ってめちゃくちゃ大変って思うから、心の底から尊敬するし感謝するから、お願いだから会社を潰さないでくださーい!! (>人<;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「えーと・・・、そもそもの話、経営って何?何をしたら経営で、何をしなかったら経営じゃないの? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「経営者の仕事って何?経営の意味がよくわからないから、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などと言われても何のコトやらサッパリ全然全くわからないんだけど・・・ σ(^◇^;)。。。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからこそ、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などを、従業員も少しは持った方がいいような気もしなくもないんだけど・・・ (´ε`;) 」
「とは言えども、経営者の視点や経営者意識や経営感覚などって、どーやったら従業員が持てるようになるんだろ~??? p(´⌒`q) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「そうそう!従業員が経営者の視点や経営者意識や経営感覚などを持つなんてムリムリぃ~、絶対にムリぃ~、どんなにたくさんレボートや論文を書いてもムリなもんはムリぃ~ (ヾノ・∀・`) 」
「だから言ってるじゃん!経営者の視点や経営者意識や経営感覚などを従業員が持つなんて、何をどーやったってやっぱ絶対に不可能なんだってば~ ( `.∀´) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「だからと言って、やっていいコトと悪いコトがあるよねー ( ̄ヘ ̄)凸 」
「どんなに苦しくても赤字でも資金繰り難でも、コンプライアンス違反やらかしたら絶対にダメだよねー (*`θ´*) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「は?何言ってるの?好きで社長やってるんだろ!?何でも好き勝手にできる立場だろ!?自己責任だろ!? ( ̄。 ̄) 」
「そんなに辛くてイヤなら、やめたらいいんじゃね?廃業でも倒産でもしちゃったらいいんじゃね? ( ̄× ̄)b 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「それがどーした!?経営者はやっぱり全員敵だー!ブラック企業なんて全部潰れてしまえ! ┗(炎Д炎#)┛」
「無能さを棚に上げて言い訳ばっかするな!従業員意識をまずは持てや!従業員をもっと大事にしろ! ヾ(*`Д´*)ノ”」
という方も、いらっしゃれば・・・
「経営者の視点とか経営者意識とか経営感覚とかなんて知ったこっちゃねぇーしぃ~、そんなのどーでもいいしぃ~、勝手にホザいてろって感じだしぃ~w ( ゜∀゜) アハハ八八 」
「経営者なんてやる予定ないから関係ないしぃ~、一生ヒラかせいぜい管理職まででいいしぃ~、ブラックじゃない会社で働けたらそれでいいしぃ~ q( ̄3 ̄)p 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「従業員に経営者の視点や経営者意識や経営感覚などを持て!って命令するようなブラック企業にだけは絶対に入りたくないよ・・・ (((( ;゜д゜)))) 」
「ブラック企業じゃなくて、給料も休みもいっぱいもらえて社会保険にもちゃんと入れてもらえて、人間関係も良くて上司にも部下にも恵まれていて、残業も全然なくて仕事もラクチンで通勤もラクで、どんなコトがあっても絶対にクビにならなくて、正社員で一生雇ってくれるいい会社ってどこかにないかな~??? (;´Д`)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?