病気でも出勤するのが常識、休みたくても休めない原因って?

病気でも出勤するのが常識、休みたくても休めない原因って?

「病気でも出勤するのが常識って本当なのかな~? (;・∀・)」
「病気だろーと熱があろーとケガしよーと何だろーと、社会人たるもの何がなんでも出勤するのが常識って、会社で言われるんだけど、どーして病気なのに出勤しなきゃいけないんだろ~?これが常識になっちゃっているのってうちの会社だけなんだろーか? (;´д⊂) 」

「もし病気やケガでも出勤するのが常識だとしたら疑問に感じちゃうんだけど、どーしてうちの会社ではそれが常識になっちゃっているんだろ~? (;゜д゜) 」
「何が常識で何が常識じゃないのかわからなくなっちゃう時があるんだけど、会社が言う常識って何なんだろ~? (´ε`;) 」

「病気なんだから休めばいいじゃんって思っていても、じゃあ実際のところ自分が病気の時に休めるかって言ったら、なかなか休めないんだよね・・・ (ーー;) 」
「病気だったら休むのが普通だと自分でも思うんだけど、それでもやっぱり休むことに心理的な抵抗もあるし、会社に欠勤の連絡をする時に罪悪感も感じちゃうし、38度以上の熱があって自宅で休んでいても、仕事のことがどーも気になっちゃうし、治ってから出勤してもあちこちに謝らないといけないって思っちゃうし、どーしてそんな風に感じちゃうんだろ~? (|||▽ ) 」

などなど、このような素朴な疑問をお聞きすることもあるんですが・・・
フムフムフーム (`・ω・´) フムフムフーム

んでもって・・・

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「外国人と日本語でコミュニケーション」のお手伝いを行なっているからなのか・・・
日本語教師の経験や海外赴任の経験があるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレって、もしかしたら・・・

人事制度や人事システムとは?考え方や作り方って?
人事制度や人事システムって何? (;´д`) 自社に適した人事制度や人事システムの考え方や作り方って?人事に関するシステムを考えるってどーゆーコト?考えるメリットって?バラバラに考えて後でテキトーにくっつけたらダメ?( ´△`;) などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
人権デューデリジェンスとは?中小企業に関係する時って?
人権デューデリジェンスって何? ( ゜Д゜) 中小企業に関係する時って?非上場の中小企業でも人権デューデリジェンスが関係する時ってある?大企業や上場企業、海外進出企業や海外企業だけ?日本国内のみの取引でも関係する? (ーー;) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何?BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ? ( ̄▽ ̄;) 災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・
属人化とは?属人化する原因、メリットやデメリットって?
ウチの会社では属人化している仕事や業務が多いんです。属人化にはデメリットばっかでメリットなんてないと思うのに、何が原因で属人化するんだろ~?属人化の状態から脱却する方法とか属人化を防止する方法とかってないのかな~? ( ▽|||) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って何をどーすればいいんだろ~?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法とかどこかにないかな~?強い組織作りのオススメのいい方法ってないのかな~?普通は何からするものなんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?(1)
うちの会社って、組織だからできることをあまりやっていないんじゃないかな~? (・_・;) 組織でなくてもできることばかりやっていたら、何のための組織なのかわからなくなっちゃいますよね~、もったいですよね~ (;・∀・) などなど・・・
やる気、向上心、チャレンジ精神が持てる組織って?
マジメだし一生懸命ではあるんだけど、やる気が感じられないし向上心やチャレンジ精神を持ってくれないんだよね。やる気、向上心、チャレンジ精神を持たせるにはどんな教育をやればいいんだろ~?どんな人材育成がいいんだろ~? (;´Д`)ノ などなど・・・
マニュアル人間や指示待ち人間になる理由って何だろう?
部下がマニュアル人間で指示待ち人間で、いちいち細かく指示しないとやってくれないんです。人材育成をもっとやらなきゃいけないのかな~?どんな教育をやったら自分で考えて行動できる自律型人材になってくれるんだろ~? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
質問しない、質問できない、質問したくない理由って何だろう?
部下が質問しないし理由もよくわからないんです。(ーー;) どーして質問できないんだろ~?質問したくない理由が何かあるのかな~?本当に疑問がないのかな~?どーして失敗やミスをやらかしてしまう前に質問できないんだろ~? (|||▽ ) などなど・・・
誰にも相談しない、相談できない、相談したくない理由って?
誰にも相談しない、相談できない、相談したくないのにはそれぞれ理由や事情があって、なぜ相談できないのかその心理が本人にもわからない場合もあり、相談すること自体にハードルが高いと感じている場合もあるんじゃないかな~? ( ̄  ̄;) なーんて・・・
思考停止を招く教育とは?従業員の主体性が育つ人材育成って?
こんなに懇切丁寧に一生懸命教育しているのに、思考停止しちゃっていて自分の意見や考えも主体性もないし、細かく説明して教えても自発的な質問もないし疑問もないって言うし、従業員の主体性を育てるにはどーしたらいいんだろ~? (;´д⊂) などなど・・・
うつ病に上司や部下がなる組織、ならない組織の違いって?
部下がうつ病になっちゃって、どーしたらいいかわからないんです。 ( TДT) 上司がうつ病になっちゃって、会社も組織もしっちゃかめっちゃか状態になっちゃってるんです。メンタルヘルス対策って何をしたらいいんですかね~? ( ノД`) などなど・・・
優秀な人材が辞める本当の理由って何だろう?(1)
優秀な人材が辞めてしまうんだよね。会社を辞める本当の理由を教えてくれないし、優秀な人材から辞めてしまう理由って何なんだろ~?どーして辞めちゃうんだろ~?優秀な社員が辞めないようにする良い方法って何かないかな~? (´;ω;`) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
( ̄  ̄;)

なーんて感じることもあるのと・・・

「日本ではコレが普通!」
「日本ではコレが常識!」
「日本ではコレが当たり前!」

って、思い込んでいればいる時ほど、こーゆー疑問って意外と大事なのかも~?
(´・ω・`;)

例えば、壁にぶち当たっちゃっている時とか・・・
煮詰まっちゃっている時とか・・・
ドツボにハマって抜け出せなくなっちゃっている時とかに・・・

意外なヒントになる場合もあったり、突破口が見えて来たりする場合ももしかしたらあるのかも~?
o(*⌒O⌒)b

なーんて感じるコトもあったりなんかするので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

病気でも出勤するのが常識、休みたくても休めない原因って?
(パート1)

んーと・・・

日本の会社でも海外の会社でも勤めた経験がある人の、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

※ステレオタイプなイメージを持たれると困るので、海外の国名はあえて伏せてあるっす

病気でも出勤するのが常識、休みたくても休めない原因って?
Aさんの声

日本の会社に勤めていた時は、病気だろーと何だろーと休んだことがなかったんですよ。
だって、それが当たり前だし常識だって思い込んでいたから。

入院しなきゃいけないような重病ならともかくとして、ちょっと風邪ひいたぐらいで欠勤するなんてあり得ない!って感じでしたし。
上司も部下もみんなそうでしたし、それが当たり前って感覚の企業風土だったんですよね。

なので、体調管理も仕事のうちって感覚でしたし。
体調管理を怠っていた自分が悪いから体調を崩したのであって、それってやっぱ自業自得だし、体調を崩しても休めないってわかっているし、自分がしんどい思いをするだけだから、普段から相当気をつけてましたよ。

帰宅したら手洗いとうがいは、毎日絶対にやっていましたし。
風邪の季節の時に通勤電車の中でマスクをしたり、風邪をひいた家族がいたら自宅でもマスクしたりとか。

それでも風邪ひいちゃった時には、薬を飲んでマスクして出勤していました。
熱があっても、ふらふらでも、めちゃくちゃしんどくても、とにかく出勤していましたし、残業もフツーにしていましたね。

「いやー、風邪ひいちゃってさー」
「熱があるんだよねー、でもがんばらないとねー」

って、会社でよく言っていましたよ。
もちろん、私だけじゃなくみんな。

病気でしんどくてもみんなで一緒にがんばっているんだって、組織としての連帯感や一体感みたいなものも感じていましたねー。
ああ、この人もしんどいのにがんばっているんだって評価もしていましたし。

それでもどーしても欠勤せざるを得ない時には、有給を使って休んでいました。
ってゆーか、有給は万が一休むことになった時のためにって感覚だから、何かあった時のために極力使わないように溜め込んでしましたよ。

と言っても、自分が病気の時に有給を使って休むことはほとんどありませんでしたけど。
休んでも、子どもに何かあった時ぐらいでしたし。

それも本当にどーしよーもない時に、やむを得ず有給を使って休むって感じでしたよ。
とってもとっても罪悪感を感じながら。

こーゆーのって、日本の会社に勤めていると当たり前の風景になっていますよね。
それが当たり前だし常識だから、疑問すら持ったことがなかったし。

実際、私もそうだったんですけどね。
それが当たり前だし常識だって思っていたし、疑問すら持ったことがありませんでしたよ。

でもねー、海外赴任でこの国に来てこの国の会社に勤めるようになってから、その常識が全く通用しないって痛感させられたんですよ・・・

最初のうちは、かなり腹を立てていたんですけどね。
今まで常識だって思っていたことがあまりにも通用しなさ過ぎるし、全く理解できなくて。

この国の人たちって、なーんでこうぽんぽんぽんぽん休むかな~???
コレじゃー、仕事にならないよなー!!

協調性がないにもホドってもんがあるよなー!!
もっとマジメに仕事しろよなー!!
取引先や職場の人間のことをもっと考えて働けよなー!!

コイツら、仕事を完全にナメているよなー!!
会社に甘えすぎているよなー!!
会社に対する忠誠心のカケラもないよなー!!

体調管理ぐらいしろよー
体調崩すなよー!!
肝心な時に休むなよー!!

って、イライラしていましたよ。

やれ風邪ひいただの何だのって理由をつけて、ちょっとしたことでもすぐに欠勤しちゃうし。
長期間の有給を取得していて、いない人もいっぱいいるし。

その上、病欠と有給取得は別って考え方だし。
つまり、病気の時に有給を使って休むって考え方そのものが存在しないし。

だから、病欠で散々休んでおいて、長々と有給を取って休む人だらけだし。
それが当然って顔をしているし。

こーゆーのが日常茶飯事だったので、イヤでイヤでたまりませんでした。
早くに日本に帰りたいよー!!早く日本で仕事したいよー!!って、ホームシックになったこともありましたね。

そうやってイライラしながら仕事をしていたんですけど、ある日のこと、ついに体調を崩してしまったんですよ。
日本にいた時以上に、この国に来てからも体調管理に気を遣っていたんですけど、海外生活での疲れが出たのかもしれません。

でも、この国での仕事に早くなれなきゃいけないって思っていたし、体調を崩したと言っても熱があるぐらいだったので、がんばって出勤したんですよ。
海外で病院に行くのは言葉の面からも文化的な面からも不安だったので、日本から市販薬をいっぱい持ってきていたし、薬を飲んでいればそのうち治るだろうって思っていたし。

しんどいのにがんばって出勤して来たのに、しんどそうだって見たらわかると思うのに、「大丈夫?」とか「ムリしないでね」とかって全然言ってくれなかったんですよ・・・
同じ職場の人間に対して気遣いもなければ、優しさもないって悲しいですよね・・・

もしかして気づいてくれていないのかなー?って思ったので、「今日は風邪ひいちゃって熱があるんだよねー」って言ってみたんですよ。
そしたら、職場の人たちはものすごーく不思議そうな顔をして、こんな風に言われちゃったんですよ。

「病気なのに、どーして出勤して来るの?」
「病気なのに、どーして休まないの?」

って。

いやいや、だって仕事があるじゃんって答えたら、

「仕事より、自分の身体の方が大事でしょ?」
「病気の時に仕事したって、仕事にならないでしょ?」

「病気が治って元気になってから、思う存分仕事すればいいんじゃないの?」
「早く帰って寝たら?」

って、あっさり言い返されちゃったし・・・
こりゃー何をどう言っても理解してもらえそうにないなー、スルーして仕事しようって思って仕事をしていたら、

「あのさー、病気なんでしょ?」
「病気の時は休むのが常識でしょ?」
「出勤しても病気が長引くだけでしょ?」

「何のために、病気の時に出勤して仕事をするの?」
「誰のために、病気の時に出勤して仕事をするの?」
「病人が出勤して仕事して、誰にメリットがあるの?」

「病気の時にいくらがんばったって、生産性は上がらないよね?」
評価も下がるだけだよね?」

「コッチもウイルスを撒き散らされるだけだから、はっきり言って大迷惑だし」
「こんな常識すらないってレッテルを貼られて、評価も下がっちゃうだけだよね?」

「病人が職場にいても誰のためにもならないし、本人にとっても周りにとっても誰にとっても、いいことなんて一つもないよね?」
「何か間違ったこと言っています?」

「だから、とっとと帰って寝てください」
「そして、ちゃんと治ってから出勤してください」

って、言われちゃったし・・・

日本とは文化が違い過ぎるんだよなー
こんなことを言われてもナットクできないよなー

でも、「郷に入れば郷に従え」と言うしなー・・・
こんなつまらないことで人間関係が悪くなっても困るしなーって思ったので、休んでみることにしたんですよ。

1日だけ休もうと思ったんですけど、次の日に出勤してもまた同じことを言われそうだったので、思い切って3日間だけ休んでみたんですけどね。
罪悪感も感じるし、どーも落ち着かなくて、結局、自宅でコッソリ仕事しちゃっていましたけど。

最初のうちは、どーも居心地の悪さを感じていたんですけどね・・・
でも、こーゆーことを何度か繰り返していくうちに、今ではすっかり慣れちゃったんですよ。

慣れちゃっただけじゃなく、病気だったら休むのが常識って考え方に変わっちゃいましたね。

今では、遠慮なく休むようになりましたよ。
罪悪感も全く感じなくなりましたし、むしろ当然のことだと思えるようになりましたし。

誰かが病欠とか有給とかで休んでいても、何とも思わなくなりましたし。
病欠?あっそう、お大事に。
有給?おおっ、そーか、楽しんで来てねって感じ。

だってお互い様ですしね。
誰か一人がいないだけでガタガタになっちゃったら、組織で仕事をしているとは言えないでしょーし。

変われば変わるものですよね。
我ながらビックリですよ。

ってゆーか、よくよく考えてみたら、どんなに気をつけていても誰だって病気になることぐらいあるんだから、「病気の時は休むのが常識」なんですよね・・・

それなのに、「病気だろーと何があろーと、とにかく出勤するのが常識」って思い込んでいたんでしょうね・・・???

この国に来ていなければ、一生気がつかなかったかもしれません・・・
労働者の権利なんて、今まで考えたことすらありませんでしたし。

今まで意識したことがなかったけど、それだけ「ガラパゴス化」していたってことなんでしょーかね???
「井の中の蛙」だったってことなんでしょーかね???

日本で生まれ育って、日本の教育を受けて、日本の学校や日本の会社しか知らなかったからなんでしょーかね???

今では、この国でずぅーっと働いてもいいかも?と思えるようにもなりましたね。
この国に来た当時は、あんなに日本が恋しくてホームシックになったくせに。

日本に帰ったらまた、仕事仕事仕事まみれの仕事最優先のあの生活をしなきゃいけないのか・・・
人間らしい働き方とは決して言えないあの生活に、どーやって感覚を戻せばいいんだろう???

病気の時なんかに休んだりしたら、周りから白い目で見られまくっちゃうだろーし・・・
ただでさえ海外帰りって差別的な目で見られるだろうに、さらにヘンなヤツ扱いされちゃいそうだし・・・

協調性がないヤツとか、使えねぇーヤツってレッテルを貼られちゃうかもしれないし・・・
「出る杭は打たれる」状態に陥っちゃうかもしれないし・・・

「人在、人罪、人済」扱いされちゃうかもしれないし・・・
ヘタしたら、リストラされちゃうかもしれないし・・・

って考えただけで、今では憂鬱になっちゃうぐらいですよ・・・
ああ・・・、ヤダヤダ・・・、日本社会ってどーしてこうなんでしょうね???

そりゃーねー、この国で暮らしていると不便に感じることとか不満に感じることとかもいっぱいありますよ。
治安だって日本の方がずっとずっといいですし、サービスも日本の方がはるかにいいですし何かと便利ですし。

この国で生活していると、

客をナメ過ぎ!
二度と頼むか!
カネ返せ!
少しは、日本の「おもてなし」の心を見習え!

って、めちゃくちゃ腹が立って怒り狂いたくなることも正直言ってありますけど。
あまりにも頻繁にあるから、もう慣れちゃいましたし、いちいち怒っていたらコッチがもたないし。

でも、日本みたいに「お客様は神様」で「お客様第一主義」の国なんて、他の国ではまず有り得ませんからね・・・

労働者として考えると、この国で働く方がずっと人間らしく働けるように感じるんですよ。
「食べるために働くもの」とか「仕事は人生の一部に過ぎない」とかって感じられるんですよ。

消費者としては不便や不満を感じることがあっても、労働者として考えると、これぐらいの不便さや不満ぐらいだったら許容範囲なのかな?って。

だって、消費者と労働者って表裏一体ですからね・・・
私たちは消費者であると同時に、労働者でもあるんですから・・・

病気でも出勤するのが常識、休みたくても休めない原因って?
(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ、頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の方向性を決めるには?何が必要なんだろう?(1)
会社の方向性を決めるには何をどーしたらいいんだろ~?会社の方向性を決めるには何が必要なんだろ~?会社の方向性を示すのが経営者の仕事でもあり役割でもあるのはわかっているけど、どーしても迷っちゃうんだよね・・・ (o´д`o)=3 などなど・・・
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
自社の顧客やお客様って誰ですか?って質問したら、そんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうし、自社の顧客は誰?自社のお客様って誰のこと?とかって、そんなにヘンな質問なんでしょーか? (;´゚д゚`) などなど・・・
全体最適と部分最適の違いと協調性などとの関係って?
全体最適や部分最適って何?違いって? (´ε`;) 組織改革が進まない原因は部分最適?全体最適には何が必要?協調性と何か関係がある?全体や部分ってどの範囲?違和感を感じたり納得できなかったりする事もあるんだけど何で? (ーー;) などなど・・・
目の前の問題の解決、会社の現状だけに対処すると起こる事って?
目の前の問題を解決して会社の現状に対処したんだけど、一時的には効果が出なくもないんだけど、また新たな問題が次から次へと出てきちゃうんだよね。問題を抜本的に解決できて会社の現状を劇的に変えられるいい方法ってないかな~? ( ノД`) などなど・・・
根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?
根本的な原因や真因って何なんだろ~?いろんな方法や手法を試してがんばって問題を解決したと思ったら、また問題が発生しちゃうし。根本的な原因や真因を見つけた方がいいとは思うんだけど、何をどーしたらいいんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・
うちの会社は特殊、うちの業界は特別の意味って何だろう?
うちの会社は特殊、うちの業界は特別ってどーゆー意味? ( ̄▽ ̄;) 社内でよく聞くんだけど、うちの会社や業界のどこがどう特殊?特別?質問しても腑に落ちないし。うちの会社や業界のどこがどう特殊?特別?ってヘンな疑問? (;´д`) などなど・・・
人手不足の解消方法とは?抜本的な対策って?
人手不足で困っているんです。人手不足を解消するにはどーしたらいいんだろ~?人手不足の抜本的な対策って何だろ~?人手不足の原因って何なんだろ~? 給料を上げたくても資金繰りが厳しい中小零細企業には難しいし・・・ ( ̄_ ̄|||) などなど・・・
人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
人材採用って何?何のため? ( ̄▽ ̄;) 人材採用のやり方って?採用するなら正社員?非正社員?新卒採用?中途採用?従業員を雇用するメリットやデメリットって?人材採用は時間もお金もかかるからアウトソーシングの方がいい? (´・ω・`) などなど・・・
採用するかしないかを年齢で判断する理由って?
ウチの会社って人材採用の時に年齢で判断しているみたいなんです。人材採用に関すること以外でも妙に年齢にこだわる傾向があるし。何か理由があるのかな~?年齢重視の社風で人手不足に陥っていたとしたら変じゃないですかね? (´ε`;) などなど・・・
学歴を選考基準にして採用を行うか行わないかの判断基準って?
学歴を選考基準に入れた方が優秀な人材とかいい人材とかを採用しやすいのかな~?それとも学歴を選考の基準にはしない方がいいんだろーか?優秀な人材やいい人材を採用するにはどんな選考基準にしたらいいか悩んじゃうよなー。 (;゜д゜) などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何だろーか? (⌒▽⌒) 人間であるが故にできないことや苦手なことって何だろーか? ( ̄▽ ̄;) コンピュータができること、できないこと、得意・苦手なことって何だろーか?などなどについて・・・
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(1)
日本の良さって何だろーか?日本人ならではのいいところって、どんなところなんだろーか?日本に滞在したことがある外国人だからこそ気づくことができる、日本の良さとか日本人ならではのいいところって何だろーか? (`・ω・´) などなどについて・・・
日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できない事って?(2)
日本人の強みや弱みって何だろーか?日本人の強みと弱みって全くの別物なんだろーか?どんな時であっても強みは強みで、弱みは弱みなんだろーか?強みと弱みって絶対的なもの?それとも相対的なものなんだろーか? (`・ω・´) などなどについて・・・
簡単な日本語、やさしい日本語、外国人が理解できる日本語って?(1)
簡単な日本語、やさしい日本語って何だろ~?外国人が理解できる日本語って? (;゜д゜) 簡単な日本語で話してくださいって外国人から言われたんだけど、どんな日本語だったら簡単なのかよくわからないんだよね・・・ ( ̄▽ ̄;) などなど・・・
英語などの外国語の知識があってもコミュニケーションがとれない原因って?(1)
外国語で話してもコミュニケーションが上手くとれないんだよね。特に英語は勉強を長年やって来て知識もあるはずなのに、どーしてコミュニケーションが上手くとれないんだろ~?やっぱ知識がまだまだ足りないってことなんだろーか? (´;ω;`) などなど・・・
海外の教育とは?日本の教育との違いから気づくことって?
海外の教育ってどんなの?( ̄▽ ̄;) 海外の教育と日本の教育との違いって?比較で気づくことって?日本人は協調性があるけど主体性がない、外国人は主体性はあるけど協調性がないって教育の違い?教育と文化や社会との関係って?p(´⌒`q) などなど・・・
普通、一般的、当たり前とは?疑問を持つと気づくことって?(1)
普通って何?判断基準って?(; ̄ェ ̄)何がどうなら一般的?当たり前?こんなの普通でしょ!当たり前でしょ!って言われると疑問に感じちゃうんだけど?全然当たり前じゃない気がするんだけど?それって本当に普通で当たり前かな~? (・_・;) などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる組織人事戦略支援(戦略的な組織づくり支援)の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど、全然進まないんです・・・ (´;ω;`) 誰にも頼らず自分で考えようとがんばってみても、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何?自律型と自立型って何がどう違うんだろ~? (;゜∇゜) 自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント