会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?

「会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって何だろ~? p(´⌒`q) 」
「どんな時に会社組織が苦手と感じて、どんな時には会社組織の必要性を感じられるんだろ~?何がどう違うんだろ~? (´-ω-`)」

「会社組織って苦手だよなーって感じちゃう時があるんだよね・・・ (o´д`o)=3 」
「組織の必要性ってどんな時に感じるものなんだろーか?組織の一員として働いてはいるんだけど、組織の必要性をどーも感じられないだけど・・・ (´ε`;) 」

組織って何のためにあるんだろーか?誰のためにあるんだろーか?って、疑問に感じる時があるんだよなー・・・ (|||▽ ) 」
「ウチの会社を見ていると、組織なんかなくても誰も困らないんじゃないのかな~?組織にしかできないことをやっているとは思えないしって、どーも感じちゃう時もあるし・・・ (;゜д゜) 」

「とは言えども、どんなに会社組織が嫌いでも苦手でも煩わしくてもウザくても、会社員をやっていたら組織の一員として仕事をするしかないとは思うんだけどね・・・ (;・∀・) 」
「あーあー、経営者が羨ましいよなー、従業員として働いているとイヤでも会社組織に属さないとダメだもんなー、会社組織ってものがどーも苦手だし組織に向いていないっぽいから、一人で仕事したいよなー、いっそのこと独立しちゃおっかなー、でもこんな自分が独立して一人でやっていけるものなんだろーか!?食べて行けるものなんだろーか!?苦手で嫌いでもやっぱり会社組織にいた方が無難なんだろーか!?って、どーも迷っちゃうんだよね・・・ o( ̄_ ̄|||)o— 」

などなど、特に従業員の立場の方から、このような切実な声をお聞きすることもあるんですが・・・
(;´・ω・`)

んでもって・・・

「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」「経営に役立つ情報活用(IT活用・ICT活用)」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

いろんな意味で、考えさせられるコトもあるんですけど・・・
ンーン (( ̄_ ̄*)(* ̄_ ̄)) ンーン

コレってもしかしたら・・・

選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
人事制度や人事システムとは?考え方や作り方って?
人事制度や人事システムって何? (;´д`) 自社に適した人事制度や人事システムの考え方や作り方って?人事に関するシステムを考えるってどーゆーコト?考えるメリットって?バラバラに考えて後でテキトーにくっつけたらダメ?( ´△`;) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って? (´ε`;) 強い組織と弱い組織の違いや判断基準って?何をどーすれば強い組織が作れる?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法って?強い組織作りのオススメのいい方法って何かない? (|||▽ ) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?(1)
組織だからできる事って何? ( ´△`;) 組織でなくてもできる事って?うちの会社って組織だからできることをやっていないんじゃないかな~?組織でなくてもできることばかりやっていたら何のための組織なのかわからないよね~ (;・∀・) などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何だろーか? (⌒▽⌒) 人間であるが故にできないことや苦手なことって何だろーか? ( ̄▽ ̄;) コンピュータができること、できないこと、得意・苦手なことって何だろーか?などなどについて・・・
人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
人材採用って何? ( ̄▽ ̄;) 何のため?人材採用のやり方って?採用するなら正社員?非正社員?新卒採用?中途採用?従業員を雇用するメリットやデメリットって?人材採用は時間もお金もかかるからアウトソーシングの方がいい? (´・ω・`) などなど・・・
戦略的な人材育成とは?考え方って?経営戦略との関係って?
戦略的な人材育成って何? (´ε`;) 戦略的な人材育成の考え方って?何からどう考える?経営戦略と人材育成の関係って?戦略的な人材育成の意味って?どんな人材育成なら戦略的?戦略的か戦略的ではないのかの判断基準って?p(´⌒`q) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
(パート1)

んーと・・・

会社組織が苦手等の理由から、組織がない時期と組織がある時期の両方を経験したことのある経営者の立場の方の、例えばこんな声から考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Aさんの声

普段はつい忘れがちだし、組織ってものが煩わしく感じることもありますけど、組織って必要だしないと困るし、組織があるってやっぱり有り難いものですよね。

私の場合、起業した当時はたった独りで経営していたんです。
会社組織ってものがどーも苦手だし、はっきり言うと嫌いだったので、それだったら独りでやってやる!と思って。

何もかも独りでやらなきゃいけないってことは覚悟していたんですけど、想像していた以上にもうめちゃくちゃ大変でしたよ。

サラリーマンだった頃は、私は営業職だったんです。
なので、幸いなことに営業に関しては全く苦にはならなかったんですけどね。

その一方で、特に困ったのは経理関係でした。
苦手云々以前の話で、経理って何からどーしたらいいのかわからなかったし。

で、自分なりに勉強しながら試行錯誤してやっていたんですけど、勉強してもわからないことだらけだわ、難しいわ時間はかかるわ面倒臭いわ。

ついつい後回しにしてしまって、どんどん溜まっちゃうわ。
後でまとめてやろうとすると、さらに億劫になるわ。

だんだんぶちキレて来て、もうテキトーでいいやーって、丼勘定にイヤでもなっちゃうわ。

そしたら、資金ショートしかかるわ。
仕方がないので家族に頼み込んで定期を解約したら、ブーブー文句言われるわ。

しかも、経理と格闘している時間って、売上を一切生まないんですよね。
時間はかかるわ、経費はかかるわ、良いことひとつもなし!って感じでしたよ。

とは言えども、やらなきゃいけないものはやらなきゃいけないから、ブツクサ言いながら仕方なくやっていましたけどね。
こんな面倒臭いことに時間をわざわざかけるより、一軒でも売り込みをかけた方が余程有意義なのになー!!ってボヤきながら。

決算書???
なんじゃそりゃ???

何のために、決算書なんかつくらなきゃならないんだ???
誰のために、決算書なんかつくらなきゃならないんだ???

こんなのお役所のために、つくらされているだけなんじゃないのか???
税金を払わせるために、つくらせているだけなんじゃないのか???

って、ムカつきまくっていましたよ。
やらされ感で、いっぱいいっぱいでしたね。

サラリーマンだった頃は良かったなー、経理の人がやってくれていたもんなーって心底感謝しましたよ。

当時は、経理の人に対して感謝の気持ちがあるどころか、オレらが食わせてやっているんだってよく思っていたもんでしたけど。
なーんにも知らなかったし、なーんにも知ろうとすらしていなかったんですね。

経理と格闘するのがあまりにもイヤだったので、経理ができる人を雇うことも考えたんですけど、売上が上がらなければ給料を支払うことができませんから、人を雇うこともできませんよね。

家族に協力を頼んだこともあったんですけどね。
だけど、あっさり断られてしまいましたよ。

タダ働きなんかヤダとか。
タダ働きするぐらいだったら、パートでも何でもやってリスクヘッジのために少しでも稼いでおいた方がいいとか。

冷たいなーと思う反面、その通りだよなーとも思いましたね。
貯金を切り崩している状態だったから、家族からしたらそれが現実的だよなーって。
なので、当面の間、自分でやるしかなかったんです。

そんなわけで、ようやく軌道に乗って来て真っ先に人材採用を行ったのは、経理ができる人でした。
もうねー、涙が出るほど有り難かったですよ。

イヤでたまらなかった経理仕事から解放されて、本当に嬉しかったです。
だけど、これで営業に専念できる!と喜んだのも束の間だったんです。

今度は労災保険だの雇用保険だの社会保険だの何だの、従業員を雇ったらやらなきゃいけないお役所の手続き関係に悩まされました。

それまでは、従業員を雇ったらやらなきゃいけないことがあるって、考えたことすらなかったんですよ。
労働関連法規についても全く知らなかったし、知ろうともしていなかったんだってことにようやく気づきました。

それまで気づきませんでしたし、有り難いとも思ったこともなく、むしろそれが当然だって思っていたけど、サラリーマンだった頃は誰かがこーゆーことをやってくれていたから、営業職に専念できていたってことなんですよね。

サラリーマンだった頃は、会社組織ってものがイヤでイヤでたまらなかったんですけどね。
組織なんかなくたって誰も困らないし、それだったら苦手で嫌いなままでいいやーって。

正直なところ、今でも時々煩わしくなる時がありますよ。
キレそうになることもありますよ。
そんな時には、当時のことを思い出すようにしています。

そしたら、組織って意外にいいものだよなー、何だかんだ言っても必要だよなー、有り難いよなーって感謝の気持ちがわいて来ますから。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Bさんの声

会社組織ってものが嫌いだし苦手だし煩わしいし、はっきり言ってウザイし、組織なんかなくても困らないって以前は思っていたんですけどね。

だけど、組織があるってやっぱり有り難いものだなーって今は心底感じています。
組織の必要性を今ではめちゃくちゃ感じるようになったし、組織がないとどれだけ大変なのか身に染みてわかったので。

独立して私が真っ先に困ったことは、営業でした。
まぁ、何とかなるだろうってタカをくくっていたんですけど、思いっきり甘かったですね。

それまで総務の仕事ばかりやっていたからなのか、営業って何からどーしたらいいのかってところからして全くわからなかったんですよ。

これはかなり致命的ですよね。
もうねー、マジで泣きそうでしたよ。

いくら帳簿をつけられても決算書をつくれても、意味がないんですよね。
営業ができない = 売上が上げられないんですから。

全く意味がないとまでは言いませんし、売上が上がらなくてもコストは日々かかるので、使うスキルと言えばそうなのかもしれませんが、だけどそれよりも何よりも、まずは売上を上げないと話にならないじゃないですか。

人材採用の際の書類選考とか面接とか、雇用後の労災保険とか雇用保険とか社会保険とかの手続きをするとかがいくらできたところで、従業員を雇えるような状態ではないんだから、それこそ何の役にも立ちませんし。

かと言って、営業をやってくれる人を雇いたくても雇えるだけの資金もなかったし。
となるなと、試行錯誤しながらでも自分でやるしかないじゃないですか。

とは言えども、営業って何からどーしたらいいのかさっぱりわからなかったので、元勤務先の営業担当の人に恥を忍んで聞いたんですけどね。
そしたら、ルート営業ばっかで新規顧客開拓をしたことがないからよくわからないって言われちゃうし。

仕方がないので営業関係のセミナーに参加してみたんですけど、マーケティングがどーだのニーズだのウォンツだの何だのって、耳慣れない難しい言葉がいっぱい出て来るし。

でも、とにかくやるっきゃなかったので、手探りでいろいろと試しましたね。
失敗の連続どころか、失敗だらけでしたよ。

炎天下の中、足が棒になるまで駆けずり回るまでやっても、シャツが汗でびしょ濡れになるまで必死にやっても全然ダメ。
挙句の果てに冷たくあしらわれてばかりで、マジで心が折れそうになりましたよ。

ようやく契約が取れた時には、本当に嬉しかったです。
あんなに嬉しかったのは、人生で初めての経験だったかもしれません。

実は、勤務していた頃は、はっきり言って営業畑の人が嫌いだったんです。
書類はテキトーで間違いが多いし、領収書はなかなか出してくれないし、指摘しても反省もしてくれないし。

営業職の人たちって、どーしてこういい加減な人たちばっかなんだろう!?
社内のルールすらマトモに守れないのに、お客さんとの約束が守れるものなんだろうか!?

って、よくイラついていたんですけどね。
そのせいか、営業職に対していいイメージが全くなかったんです。

だけど、自分自身が営業をやる羽目に陥って初めて、営業の人たちがどーゆー状況だったのかようやく少し理解できた気がしましたよ。

営業って、こーんなに大変だったんだな・・・ってわかりましたし、尊敬の気持ちも感謝の気持ちも持てるようになりましたね。

お陰で、組織って何のためにあるのかも、ちょっとわかったように思います。
組織があるって、本当に有り難いものですよね。

社長一人では何もできないってよく聞くけど、自分だけは違うって思い込んでいたのか、起業する前は全く信じていなかったんですけど、本当にそのとおりだと痛感させられましたよ。

人間なんだから、得意な分野もあれば不得意な分野も必ずあるものですし、長所もあれば短所もあって、強みもあれば弱みもあるから、何でもかんでも一人でできる人なんていませんもんね。

一人ではできないからこそ、組織ってものが必要になるんですもんね。
組織が不可欠なんですよね。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Cさんの声

会社組織が嫌いだし苦手だし煩わしいって感じている人って、意外とたくさんいるんじゃーないですかね~?
そーゆー私もそうだったんですけどね。

会社組織の何が嫌いで苦手で煩わしいと感じていたかってゆーと、やれ仲間意識だの帰属意識だの愛社精神だのを持たせようとするところでしょーか。

私が勤めていた会社だけなのかもしれませんけど。
イケイケ体育会系っぽい会社だったからなのか、団結力だの連帯感だの一体感だの、精神論だの根性論だのってのも、めちゃくちゃウザかったですよ。

他にも、協調性がどーのとか。
そのくせ主体性がどーのとか。

主体的に協調性を持てとか意味不明ですよね。
いったいどっちなんだ???
せめてどっちかにしてくれよー!!

って感じでしたね。
本音ではそう思っていても、言えないのがまたツライところでしたよ。

こーゆーのって、終身雇用制を導入している会社組織の弊害なんでしょーかね?
それとも、終身雇用制じゃなくてもそうなんでしょーかね?

仲間意識だの帰属意識だの愛社精神だの、団結力だの連帯感だの一体感だのが好きで、会社組織にそーゆーのを期待しているって人は、そーゆー会社で働いてもいいと思うんです。
たとえ嫌いであったとしても、定年までその会社に勤めたいと思っている人であれば我慢してもいいと思うんです。

だけど、現実的な話として、会社の寿命がどんどん短くなって来ているこの時代に、会社が廃業したり倒産したりすることもなく、リストラされることもなく、定年まで勤めさせてもらえる会社って珍しいぐらいなんじゃーないかな~???って、私は思うんですけどね。

そんなこんなで独立しちゃったんですけどね。
もちろん、だーれも雇うつもりなんてないし、やっと一人になれてせいせいしているのに絶対に雇ってたまるか!って思っていたぐらいでしたよ。

なので、一人で何でもかんでもできるように、独立する前にいろんな勉強をしたんです。

私の場合、IT(ICT)に関しては実務経験もあったし得意な方だったんですけどね。
その一方で、特に営業とか経理とかに関しては知識も全然なかったし経験もなかったので、資格を取得して何度か転職して実務経験も摘んだりして準備をしていたんです。

独立してしばらくは、本当に快適でしたよ。
そりゃー、何でもかんでも一人でやらなきゃいけないので大変でしたけど。

資金繰り難に陥って、資金ショートをしかけたこともありましたね。
心が折れそうになったこともありましたけど、それでも一人でがんばっていたんです。

それぐらい、会社組織ってものが嫌いだし苦手だし煩わしいと感じていたんでしょーね、きっと。
ヘコたれそうになった時は、勤務先だった会社を思い出して、あんな生活には絶対に戻るもんかー!!って、自分で自分を励ましてましたよ。

そんな私だったんですけど、一人でずぅーっとやっていると、会社組織ってものが恋しくなったり、必要性を感じたりする時も出て来たんです。

我ながら驚きましたよ。
あんなに会社組織が嫌いだし苦手だし煩わしいって思っていたはずなのに。
不思議なものですよね。

もしかしたら、ないものねだりってヤツなんでしょーかね???
あるとめっちゃウザいと感じるけど、ないと恋しくなっちゃうってヤツなんでしょーかね???

会社組織に属している時は、あんなに会社組織が嫌いだし苦手だし煩わしいって思っていたのに。
会社組織なんか必要ないって思っていたぐらいだったのに。

そのくせして、会社組織に属さずに一人で事業をやっていると、今度は会社組織がふと恋しくなってしまったり。
やっぱり組織って必要なのかも???って、ふと感じてしまったり。

もちろん、一人で事業をやっている経営者の全員が、組織の必要性を痛感したり、組織を恋しいと感じたりするわけではないと思うんです。

一人の方がいいって、創業当初からずぅーっと思っていて、それで何の支障もない経営者だっているでしょーし。
従業員を一人も雇用しなくたって、それでも全く支障がない会社だって存在するでしょーし。

経営者の中には、家族経営でやっていて、従業員を雇う必要がないって人だっているでしょーし。
それが良いか悪いかは別として、ワンマン経営がやりたいから、従業員を雇う必要性も感じないって人だっているでしょーし。

でも、少なくとも私の場合、思い込みに過ぎなかったってだけなのかもしれません。
で、事業も丁度軌道に乗り始めて来たので、これもいい機会なのかも?思って、従業員をまずは2人だけ雇ってみたんです。

正直なところ結構不安だったんですけど、意外とナントカなるものだなーって今は感じるようになりましたよ。

会社組織が苦手と感じている従業員ばかりを雇うようにしたからなのかもしれませんね。
自分ではそんな基準で選考したつもりはなかったんですけど、結果としてそうなっちゃったってゆーか、思っている以上に会社組織が苦手と感じている人の割合が多かったってゆーか、たまたまだったのかもしれませんけど。

「類は友を呼ぶ」とは、まさにこのことなのかもしれませんね。

仲間意識に対するイメージも変わりましたしね。
仲間意識って、意外と悪くないのかもしれません。
仲間意識って、もしかしたらこーゆーことを言うのかもしれませんよね。

だとしたら、会社組織が苦手な経営者がいたっていいのかもしれませんよね。
そう思うと、経営者自身が会社組織が苦手なのも悪くないのかもしれませんよね。

考えてみたら、会社組織が苦手な人にとっては、会社組織が大好きな経営者の下で働くよりは、会社組織が苦手な経営者の下で働く方がまだマシじゃないですかね?
私自身が会社組織が苦手だから、そう感じちゃうのもしれませんけど。

よくよく考えてみたら、自分は経営者なんですもんね。
よくある会社組織が苦手なら、経営者も従業員も苦手と感じなくて済む組織を経営者自身がつくればいいんですよね。

もしかしたら、これも経営者の仕事や役割とも言えるのかも!?って、今はそう思っています。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Dさんの声

会社組織が苦手って感じている人って、意外とたくさんいるんじゃーないですかね~?

そーゆー私もそうだったんですけどね。
とゆーより、正直なところ、今でもやっぱり会社組織は苦手です。

だけど、会社組織が苦手なのと、組織の必要性を感じるのとは別の話なのかな~!?とも今は思いますね。

従業員の立場だった頃は、とてもこんな風には考えられなかったと思います。
経営者の立場になって初めて、今までとは違う考え方ができるようになったってことなのかも!?

会社組織ってもんが苦手な私なので、当然のことながら特に最初の頃は、人材採用を行う気も全くなかったし、共同経営なんてまっぴらだし、組織をつくろうって気も全くなかったんですよ。

創業してしばらくの間は、これでも支障がなかったんですけどね。
そりゃー、一人で何でもかんでもやらなきゃいけないから、ものすごーく大変でしたけど。

その度に、いろんな人に教えてもらったり、市販本やインターネットに頼ったりして、勉強しながらやっていましたよ。
大変は大変なんですけど、それはそれでできることもどんどん増えて行くし、今まで知らなかった世界を知られたからなのか結構新鮮に感じられて、視野も広げられたように思えて、嬉しかった覚えがありますね。

だけどその一方で、いろんな意味で限界も感じていたのも事実なんですよね。
で、ちょっと考えてみたんですよ。

自分なりに考えた結果わかったのは、組織の必要性を感じるのか感じないのかって、結局のところビジネスモデルによるんじゃないかな~!?ってことなんです。

ビジネスモデルには、組織をつくらなくても一人でできるものもあれば、一人ではどーやっても無理で組織が必要になるものもありますよね。

当たり前っちゃー当たり前の話なのかもしれないけど、組織をつくらなくても一人でもできるビジネスモデルなら、人材採用を行う必要もありませんよね。
実際、誰も雇用せずに一人でやっている経営者もいますし。

賛否両論あるでしょーけど、会社組織がどーしても苦手で拒絶反応があるぐらい大嫌いなら、最初から一人でもできるビジネスモデルを考えるって手もあると思うんです。
そんな風に考えるビジネスモデルが良いか悪いかは別として。

でも、私の場合は、お恥ずかしい話ですけど、そーゆーことを全く考えずにエイヤーで創業しちゃったんです。
ビジネスモデルらしいビジネスモデルは当初、ちゃんと考えることなく創業しちゃったんです。

で、創業してしばらく経ってから、ビジネスモデルらしきものがようやくできて来て、一人ではどーやっても無理で組織が必要になるビジネスモデルだってことに気が付いたってわけなんです。

これじゃー、一人でやっていて限界を感じるのは当たり前ですよね。
組織が必要なビジネスモデルを考えちゃったくせに、一人でどーにかしよーと必死にがんばっていたんですから。

選択肢としては、ビジネスモデルを見直すか、それともビジネスモデルはそのままで会社組織をつくるかってことだったんですけどね。
私の場合は、後者を選んだんです。

そりゃー、会社組織が苦手な私としてはそれなりに悩みましたよ。
だけど、割り切ることにしたんです。

会社組織が苦手だから廃業や倒産しちゃいましたってのは、お客さんに申し訳なさ過ぎるから何がなんでも避けたかったし。

ビジネスモデル的に組織が必要なのに、組織が苦手だからイヤだってのは通用しませんし、そんなことにこだわっている自分があまりにも情けないし、恥ずかし過ぎますから。

好き嫌いとか得意や苦手とかだけでは、経営は成り立ちませんから。
たとえ苦手でも、必要なものは必要ですよね。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Eさんの声

会社組織が苦手って感じている人って、意外とたくさんいるんじゃーないですかね~?

そーゆー私もそうだったんですけどね。
いわゆる会社組織は、今でもやっぱり苦手です。

だけど、いわゆる会社組織が苦手なのと、組織の必要性を感じるのとは別の次元の話なのかな~!?とも今は思いますね。

従業員として働いていた頃は、とてもこんな風には考えられなかったと思います。
経営者の視点と従業員の視点の違いとでも言えばいいのか、経営者の立場になって初めて気づいたってことなのかも!?

従業員とゆーのは会社に雇われて給料をもらって働いているわけですし、会社組織がどんなに苦手だろーと必要性を感じてなかろーと何だろーと、従業員の立場であるが故にそもそも選択肢もありませんし、イヤでも会社組織に属して働かざるを得ませんよね。

会社の方針に納得できない時であっても、従わざるを得ませんし。
イヤなことがあっても、我慢せざるを得ませんし。

もちろん、その会社が合わないのであれば、転職するって手もあると思います。
だけど、従業員の立場でいる限り、どこの会社に行っても多かれ少なかれ会社組織に悩まされちゃうものですよね。

そのせいか、組織と言えばいわゆる会社組織しかイメージできない、組織と言えば会社組織としかとらえられないって人も多いんじゃーないですかね~?

そーゆーイメージしか持てないが故に、会社組織が苦手って人もいっぱいいるんじゃーないですかね~?
転職したことがなければ今勤めている会社組織しか知らないわけだし、そうなると、その会社組織のイメージを変えようがないでしょーし。

従業員として働いていた頃の私がそうだったように。
ってゆーか、組織とは何か?何のための組織なのか?ってことすら、従業員だった頃は考えたことがありませんでしたよ。

そんな状態なのに、社長の命令だから仕方なく組織改革をやったり、組織力の強化や向上の方法を闇雲に模索したりしていたんです。

今思えば、思いっきり勘違いの方向違いでしたけどね。
そりゃー、そうなっちゃいますよね。

それもあって、いわゆる会社組織がさらに苦手になっちゃったんですよ。
で、独立して経営者の立場になって初めて、

組織とは何か?
どんな時に組織が必要になるのか?
どんな時には、組織がなくても困らないのか?

何のために、組織が必要になるのか?
誰のために、組織が必要になるのか?

などについて、考えてみたってわけなんです。
そしたら気がついたんですよ。

組織の必要性を感じるのか感じないのかって結局のところ、何をやりたいのかとか、ミッションとか経営理念とかビジョンとか、自社の強みや弱みとか、経営資源とかによるんじゃないかな~!?って。

喩えとしていいかどーかわからないけど、岩を動かすみたいなイメージに近いのかも?
小さくて軽い岩だったら一人でも軽々と動かせるから、組織の必要性を感じることはありませんよね。

でも、ものすごーく重くて大きな岩だったとしたらどーでしょう?
一人ではとても動かせませんよね。
一人ではできないからこそ、組織が必要になるんですよね。

素手でだったら一人で動かすことができなくても、重機を持っていて操作ができるのなら一人でも動かせるじゃないですか。
そーゆー時って、組織の必要性を感じることはありませんよね。

大量の大きな岩をただ動かすだけじゃなくて、ピラミッドとか城壁とかみたいな大きな建造物をつくるとしたらどーでしょう?
重機も必要になるでしょーけど、繊細な部分に関してはやはり人の手が必要になるし、専門的な技術力とかも必要になるでしょーし、みんなで協力し合う必要も出て来ますから、そうなるとやはり組織が必要になって来ますよね。

こんな風に考えて行くと、いわゆる会社組織が苦手なのと組織の必要性を感じるのか感じないのかとは、もしかしたら別の次元の話なのかも!?って、だんだん思えるようになって来たんですよ。

今だからこそ言えるんでしょーけど、私には組織が必要です。
いわゆる会社組織が苦手であっても、必要なものは必要なんです。

どーしても実現したいと思っていることから考えても、経営資源とかから考えても、とても私一人ではできっこありませんから。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
Fさんの声

会社組織が嫌いだし苦手だし煩わしいって感じている人って、意外とたくさんいるんじゃーないですかね~?

そーゆー私もそうだったんですけどね。
ってゆーか、会社組織に関しては今でもやっぱり苦手です。

もしかしたら日本企業だけの話なのかもしれないけど、日本の会社ってとにかく本来の仕事以外の業務がたくさんあるじゃないですか。

ってゆーか、コレって業務って言えるのか???ってものとかが多すぎると思うんですよ。
例えば、飲み会とか慰安旅行とかのイベントの類なんかもそうですかねー。

コミュニケーションを取るのなら仕事に関することにして欲しい、せめて就業時間内に会議をやるだけにして欲しいと思っている人って、たくさんいるんじゃーないですかね~?
コミュニケーションを取ることそのものは大事だとは思っていたとしても。

プライベートな話をさせられるのは勘弁して欲しいし、プライベートな時間を使わされてタダ働きさせられるのはもっと勘弁して欲しいって思っている人ってたくさんいるんじゃーないですかね~?

仕事は仕事、プライベートはプライベートって分けたくても分けさせてもらえなくて、公私混同を余儀なくされちゃうのって、仕事とプライベートをきっちり分けたい人にとっては本当にイヤだし苦痛でしかないと思いますよ。

そーゆー私も仕事とプライベートをきっちり分けたい方なので、本当に苦痛で苦痛でたまりませんでしたよ。
そう思っていても社内では本音を言えないってのが、またさらに苦痛でしたね。

他にも疑問に感じる業務?がたくさんあるんですけど、こーゆーのって終身雇用制の弊害なんでしょーかね?

なので、もしも脱サラするのなら絶対に一人でやるんだって決めていましたよ。
自分にはできないこととか不得意な分野な分野とか、どーしても人手が必要になったら、アウトソーシングすればいいだけだよねーって思っていましたし。

実は、開業して真っ先に必要になったのはホームページ作成だったんです。
営業とか経理とかに関しては経験があったので、まだナントカなったんですけどね。

でも、パソコンが苦手な上に、わざわざ勉強しながらホームページを自力で作成するのはタイムマネジメントの観点から考えても効率が悪過ぎるよなー、そんなことに時間をかけるんだったら得意分野である本業に集中した方が絶対にいいよなーって感じたんです。

で、迷うことなく、ホームページ作成の業者に頼んでつくってもらったんです。
もしもパソコンが得意だったとしても、間違いなくアウトソーシングしちゃっていたでしょーね、きっと。
そもそも絶対に一人でやるって決めていたので。

開業して最初の頃は、それでも全然支障がなかったんですよ。
そりゃー、一人で何でもかんでもやらなきゃいけないから、売上が少ない割にはめちゃくちゃ忙しいし大変と言えば大変でしたけど。

だけど、一人でもナントカなるものですよね。
むしろ、会社組織に煩わされなくて済むから快適だよなーって感じていたぐらいでした。

それに、誰も雇用していないから人件費に悩まされずに済みましたし、その分、資金繰りに関してもラクな方だったと思うんですよ。
従業員がいなから事務所も不要でしたし、事務所を構えなくて済むから家賃も不要でしたし、そーすると固定費も少なくて済みましたし。

ホームページ作成以外にも、いろいろとアウトソーシングしているんですけど、ただ外注して終わりって関係だけじゃーなく、経営者同士で情報交換したり議論したり、経営者ならではの悩みを相談し合ったり、それぞれの得意分野で助け合ったり協力し合ったりって感じで。

そうそう、コレコレ。
私が理想としていた仕事とか働くとかって、こーんな感じ。
こーゆー風にやりたかったんだよなーって嬉しくなっちゃいましたよ。

他社の経営者とは仕事だけの関係だから、すごく心地よい関係です。
お互いに仕事に専念できますし、仕事に関するコミュニケーションばかりだから仕事とプライベートをきっちり分けることもできますし。

やっぱり、組織なんていらないよねー。
そう思っていたんですけどね。

だけどそれは、組織について誤解していただけだったんです。
もっと言うと、組織とは何なのか知らずに、組織を毛嫌いしていたってわけなんです。

私が思っていた組織とゆーのは、普通のサラリーマンとかがイメージするいわゆる会社組織だったんですけどね。
それも、脱サラする前に勤めていた会社の。

つまり、同じ会社に属していて部署があって上下関係があって毎日同じ場所で一緒に仕事していて、たとえ納得できないことであっても組織の一員として我慢しなきゃいけないし、会社の方針にはイヤでも従わないといけないし・・・

そーゆーのが組織とばかり思いこんでいたんです。

でも、「組織の成立条件」から考えると、それが組織とは必ずしも言えないし、組織ではないことだってありますよね。
少なくとも、私が脱サラする前に勤めていた会社に関して言うと、「組織の成立条件」で言うところの組織とは言えない状態だったようにも思えますし。

一方で、独立してからやっている経営者同士で情報交換したり議論したり、それぞれの得意分野で助け合ったり協力し合ったりって関係って、「組織の成立条件」で言うところの組織なんですよね。

それまで全く意識していなかったんですけど、いつの間にか組織を必要としていて、組織をつくっちゃっていたんですよね。
しかも、まさにこれぞ組織!!って感じの。

いわゆる会社組織に関しては、今でもやっぱり嫌いだし苦手だし煩わしいと思います。
だけど、そーゆー組織がイヤなら、本当に必要と感じられる組織を自らつくればいいんですよね。

だって、経営者なんですから。
一人ではできないことがあるからこそ、組織が必要になるんですし。

会社組織が苦手と感じる時と必要性を感じる時の違いって?
(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「会社組織が苦手だからサラリーマンに向いていないよなー、独立した方が絶対にいいよなー、経営者になったら会社組織に属さずに済むもんなーって思い込んでいたけど、実はそーゆーワケでもないってコトなのかも・・・!? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
「むしろ、経営者の立場だからこそ組織の必要性を感じて、組織が必要になることだってあるってコトなのかも・・・!? \( ̄▽ ̄;)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ううーむ・・・、組織って何なのか?何のために組織が必要になるのか?誰のために組織が必要になるのか?などについて、ちゃんと考えたことがなかったかも・・・!? (;゜∇゜) 」
「もしかしたら手段の目的化に陥っちゃっていたのかも!?組織を作ることも組織力の強化・向上とかも強い組織を作ることも目的にはなり得ないもんなー、一人ではできないことがあるからこそ組織の必要性を感じるんだろーし・・・ (ーー;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ウチの会社って、組織の成立条件で言うところの組織と言えるんだろーか??? (;´д`) 」
「部署もあるし上下関係もあるから組織だとばかり思いこんでいたけど、実は組織力を強化するとか向上するとか以前の状態で、組織とすら言えない状態なのかも・・・!? (|||▽ ) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「うーん・・・、言われてみたら、いわゆる会社組織が苦手なのと組織の必要性を感じるのとは別の話なのかも・・・!? (。・ ・) 」
「たとえ会社組織が苦手であったとしても、組織の必要性を感じることだってあるのかも・・・!?組織が不可欠になっちゃうことだってあるのかも・・・!?(;・∀・)」

という方も、いらっしゃれば・・・

ミッションとか経営理念とかビジョンとかと組織を作ることとの関係って何だろ~???ターゲットとする顧客とか社会に対する貢献とかとはどう関係するんだろ~??? (; ̄Д ̄) 」
ビジネスモデルと組織の必要性を感じるか感じないかってどう関係するんだろ~???組織がなくてもできることと組織だからできることとの違いって何だろ~??? (; ̄◇ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

経営計画とか経営戦略とか自社の強みや弱みとか経営資源とかと、組織を作ることとの関係って何だろ~??? ( ̄∧ ̄ ) 」
「組織の必要性と、人材採用とか人材育成とかとの関係って何だろ~??? (´ε`;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってゆーか、そもそも経営って何だろ~???何をすることが経営なんだろ~???経営者の仕事や役割と組織との関係って何だろ~??? ( ̄ー ̄?)」
経営者の視点と従業員の視点とは何がどう違うんだろ~??? 。゚(゚^o^゚)゚。 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「ナルホド~、そーゆーコトだったのかも~っっ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ふぅーむ・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?σ(^◇^;) 何のために必要? 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事と会社の全体像がどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・? (・_・;) などなど・・・
一貫性とは?整合性とは?経営理念や経営方針との関係って?
一貫性や整合性って?(´ε`;) 経営理念・ビジョン・経営方針・経営戦略とか、営業方法、組織力強化方法、人材採用手法、人材育成のやり方、IT(ICT)の活用方法との関係って?一貫性や整合性がある・ないの判断基準って?違和感って兆候? (´ヘ`;)
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(1)
経営者の視点って何なんでしょう?(;゜∇゜) 従業員の視点とは何がどう違う?社長はナゼ経営者の視点を従業員に持たせたいんでしょう?従業員としてしか働いたことがないからピンと来ないし、何からどーしたらいいものやら・・・ (;・∀・) などなど・・・
会社経営に必要なこと、企業経営に必要なものって?
会社経営に必要なことって何だろ~? (・_・;) 企業経営に必要なものって?経営者の仕事に必要なことって?どんな能力?経営者としての能力よりも才能が必要?会社経営を何十年も経験しないと身につけられないものなのかな~? (ーー;) などなど・・・
外部環境のせいにする理由やメリット・デメリットって?
外部環境のせいにする理由って何だろ~? (;´д`) ウチの社長は外部環境のせいによくするんだけど何で?外部環境のせいにするメリットやデメリットって?外部環境のせいで終わらされちゃうと従業員としては困っちゃうんだけど。 (ーー;) などなど・・・
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって?
経営理念などを掲げるメリットやデメリットって何? (;゜∇゜) 考えるのが面倒臭いし時間も取られるしデメリットしかないと思うんだけど考えなきゃいけない?掲げなきゃいけないもの?経営理念を掲げると良いことって何?儲かる? (ーー;) などなど・・・
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
自社の強みと弱みの見つけ方って?σ( ̄∇ ̄;) 強みか弱みかの判断基準って?自社の強みと弱みを把握する方法って?自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ~?だから自社の状況や現状もわからないのかも? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
属人化とは?属人化する原因、メリットやデメリットって?
属人化って何?(;・∀・)属人化する原因って?属人化のメリットやデメリットって?ウチの会社では属人化している仕事や業務が多いんだけどどーして属人化しちゃう?属人化の状態から脱却する方法とか属人化を防止する方法って? ( ▽|||) などなど・・・
事業継続計画とは?BCPの考え方や作り方って?
事業継続計画って何? ( ̄▽ ̄;) BCPの考え方や作り方って?BCPって防災計画と同じ?災害はそう起こらないし言葉も難しいし面倒臭くてつい挫折しちゃうよなー (´ε`;) BCPなくてもナントカなるっしょー (⌒▽⌒) などなど・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何? p(´⌒`q) 経営計画の作り方・書き方・考え方・立て方って?経営計画には何をどう書くべき?何からどんな順番で経営計画を作ればいい?経営計画書を作成しようとしたけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (;´д⊂) などなど・・・
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
事業承継って何だろ~? (ーー;) 何をどう引き継ぐもの?小さな会社にも事業承継って必要?株式の手続きだけでいい?この先会社が存続できているかどーかわからないのにまだ先の事業承継について考えている余裕なんかないよー!ヽ(;▽;)ノ などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる組織人事戦略支援(戦略的な組織づくり支援)の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!