従業員の視点とは?組織として必要な視点って?

従業員の視点とは?組織として必要な視点って?

「従業員の視点って何だろ~? ( ̄○ ̄;) 」
「組織として必要な視点って何だろ~? (;´д`) 」

「従業員の視点と一口に言ってもいろんな視点があるんだろーけど、会社組織として必要な視点ってあると思うんだけど、どーゆー視点が組織に必要なんだろ~? σ( ̄∇ ̄;) 」
従業員の視点って経営者の視点とは何がどう違うんだろ~? (ーー;) 」

「経営者の視点を従業員にも持って欲しいって言われても、おいおいおーい!!経営経験のない従業員に求めるなよなー!!経営者の方こそ少しは従業員の視点を持ってくれよー!!って言いたくなっちゃうんだよねー・・・ (´Д`lll)」
「だけど、じゃあ経営者にはどんな従業員の視点が必要なのか?って質問されたとしても、具体的に思い浮かばないから答えられそうにないんだよなー・・・ (;゜д゜) 」

「ってゆーか、経営者の立場の人でも従業員の立場で仕事をしたことがあるんだったら、従業員の視点を持っているはずだと思うんだけど、それなのにどーしてウチの会社の社長ってば従業員の視点がないんだろ~??? (´・ω・`) 」
「経営者になったら従業員の視点が持てなくなっちゃうものなんだろーか???経営者の視点しか持てなくなっちゃうものなんだろーか???だとしたらどーしてなんだろ~??? ( ̄ー ̄?)」

組織として考えてみると、経営者にだって従業員の視点が必要だと思うし、従業員の視点がなければ従業員の気持ちもわからないだろーし、従業員がやる気になれない気持ちとか優秀な人材が会社を辞める理由とかもわからないよーな気がしなくもないんだけど??? o( ̄_ ̄|||)o 」
「経営者に従業員の視点を持ってもらうには、何をどーしたらいいんだろ~??? (|||▽ ) 」

などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)

「三方よしの経営相談」「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」「組織力の強化や向上」などのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

こーゆー疑問って意外と大事

なんじゃーないかな~???
(`・ω・´)

なーんて感じることもあるのと、それにコレってもしかしたら・・・

会社の全体像を俯瞰すると気づく事って何だろう?
会社の全体像を俯瞰するって、どーゆーことなんだろ~?σ(^◇^;) 何のために必要? 会社の全体像を俯瞰してから考えるって言われても、担当業務や仕事と会社の全体像がどう関係するのかどーもピンと来ないんだけど・・・? (・_・;) などなど・・・
組織力を強化・向上する方法とは?必要な組織の判断基準って?
組織力を強化・向上する方法って? (・_・;) 普通は何からやる?どんな手順で何からどーしたらいい?組織力の強化・向上マニュアルってないものなのかな~?何をどう強化・向上したらいい?どこから手をつけたらいいんだろ~?(;・∀・)などなど・・・
強い組織の作り方とは?強い組織か弱い組織かの判断基準って?
強い組織の作り方って? (´ε`;) 強い組織と弱い組織の違いや判断基準って?何をどーすれば強い組織が作れる?強い組織の作り方マニュアルとか弱い組織から脱却する方法って?強い組織作りのオススメのいい方法って何かない? (|||▽ ) などなど・・・
現場力の意味や定義とは?現場力の強化や向上って?
現場力の意味や定義って?( ̄ー ̄?)現場力の強化や向上ってどーゆーコト?何をどーしたら現場力が向上する?強化できる?そもそも現場ってどこ?社長と管理職が言う現場力の強化や向上って微妙に意味が違うような気がするんだけど? (;´д`) などなど・・・
組織だからできる事、組織でなくてもできる事って?(1)
組織だからできる事って何? ( ´△`;) 組織でなくてもできる事って?うちの会社って組織だからできることをやっていないんじゃないかな~?組織でなくてもできることばかりやっていたら何のための組織なのかわからないよね~ (;・∀・) などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
アイデアが出やすい組織と出て来ない組織の違いって?
アイデアが出やすい組織と出て来ない組織の違いって何? p(´⌒`q) 新製品や新サービスの開発につながるアイデアが従業員から出て来ないし。何をどう改善したら面白いアイデアやいいアイデアが出やすい組織になる?何が必要? ( TДT) などなど・・・
会議とは?何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって?
会議って何? ( ̄▽ ̄;) 何のため?無駄な会議と意味のある会議の違いって?無駄な会議って?意味のある会議って?会議と生産性や付加価値との関係って?会議の時間を短くして回数を少なくすれば生産性や付加価値の向上につながる?(; ̄Д ̄) などなど・・・
売上や利益が上がらない原因を組織面から考えると気づく事って?
売上が上がらない原因って何なんだろ~? (|||▽ ) どーしたら利益が出るんだろ~?もっと宣伝して利益を上げたいけど広告費にばっか経費をかけられないし、値引きしたらさらに利益が出なくなっちゃうし・・・ o( ̄_ ̄|||)o などなど・・・
社長や上司、部下、他部門への批判、非難、文句で解決する事って?
批判、非難、文句って何だろ~? (;´д`) 社長や上司、部下、他部門への批判、非難、文句で解決する事って?メリットやデメリットって?どーして批判とか非難とか文句とかばかり言うんだろ~?どんな時にどう役立つんだろ~? (;゜д゜) などなど・・・
人事評価や人事考課とは?評価基準って?何のため?
人事評価や人事考課って? ( ̄▽ ̄;) 評価基準って?何のため?誰のため?やっぱ納得感が大事?従業員に貢献してもらうためには、どんな評価基準にすればいい?組織力の強化や向上につなげるにはどんな人事評価や人事考課が必要?(ーー;) などなど・・・
優秀な人材が見つからない、いい人材が採用できない原因って?
優秀な人材やいい人材が見つからないんだよね。 (´;ω;`) 優秀な人材やいい人材が採用できない原因って?人材採用のやり方が悪いから?中小企業だから?優秀な人材やいい人材を見つけて採用するには何をどーしたらいい?(っ´;ω;’c) などなど・・・
人材採用とは?従業員の雇用って何のため?
人材採用って何? ( ̄▽ ̄;) 何のため?人材採用のやり方って?採用するなら正社員?非正社員?新卒採用?中途採用?従業員を雇用するメリットやデメリットって?人材採用は時間もお金もかかるからアウトソーシングの方がいい? (´・ω・`) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。

従業員の視点とは?組織として必要な視点って?(パート1)

んーと、もしかしたら・・・

木を見て森を見ずの意味を会社の状況で考えると気づく事って?
木を見て森を見ずの意味って? (・_・;) 木を見て森を見ずを会社の状況で考えるとどーなる?木を見て森を見ずに陥る原因って?デメリットって?木を見て森を見ずの状況から脱却するには?どーしたら木を見て森を見ずの状況に気づく?(ーー;) などなど・・・
経営者の視点とは?従業員の視点との違いって?(1)
経営者の視点って何なんでしょう?(;゜∇゜) 従業員の視点とは何がどう違う?社長はナゼ経営者の視点を従業員に持たせたいんでしょう?従業員としてしか働いたことがないからピンと来ないし、何からどーしたらいいものやら・・・ (;・∀・) などなど・・・
役職や肩書きとは?何のため?役割や役目との関係って?
役職や肩書きって何だろ~? ( ゜д゜) 役割や役目との関係って?何のため?誰のため?役職や肩書きのメリットやデメリットって?役職と肩書きって同じ意味?違う意味?部長は役職でもあり肩書きでもあるような気がするんだけど? ( ̄‥ ̄;) などなど・・・
根本的な原因とは?真因とは?今見えている問題って本当の問題?
根本的な原因や真因って何?(´ε`;) いろんな方法や手法を試してがんばって問題を解決したと思ったら、また問題が発生しちゃうし。根本的な原因や真因を見つけた方がいいとは思うんだけど、何をどーしたらいいんだろ~? (´;ω;`) などなど・・・
問題解決の優先順位のつけ方とは?モグラ叩きに陥る原因って?
問題解決の優先順位のつけ方って?(;・∀・)どう考えたらいい? どんな問題から解決して行ったらいい?何を基準にどう判断すればいい?モグラ叩き状態や悪循環に陥っちゃう原因って?問題解決のやり方や手法が悪いのかな~? p(´⌒`q) などなど・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何? (;´д`) 何のため?何をどうやるもの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないかな~?・・・(ーー;) などなど・・・

なんかにも、ある意味関係するかもしれないし・・・
それに、視点が変われば気づくこともあるかもしれないので・・・

従業員の立場と経営者の立場の両方を経験したことがある方の例えばこんな声から、従業員の視点って何なんだろーか?とか、従業員の視点と経営者の視点との違いって何なんだろーか?とか、組織として必要な視点ってどんな視点なんだろーか?とかについて考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

従業員の視点や組織として必要な視点などに関するAさんの声

組織として考えると、経営者の視点も従業員の視点も両方必要だと思いますね。
経営者の視点だけではやっぱり限界があるし。

何でもかんでもできる人ならともかくとして、経営者が一人で多様な視点を持つなんて、普通は難しいでしょーし。
実際、創業した当初は一人で何でもかんでもやっていたんですけど、そりゃーもうめちゃくちゃ大変でしたよ。

経験があった仕事に関してはまだ何とかなったんですけど、経験が全くなかった仕事に関しては何が何だかさっぱりわからない状態だったし。
一つひとつ調べながら試行錯誤してみるものだから、ノウハウは蓄積できるものの、生産性も向上しないし時間もかかるし。

ようやく従業員を雇える状態になって人材採用を行った時は、あまりの有り難さに涙が出たぐらいでしたよ。
いろんな従業員がいて、いろんな見方や考え方があって多様な視点があるからこそ、従業員の視点って本当に貴重だとつくづく感じています。

例えば、新規事業を組織として検討しているとしますよね。
そんな時には、経営者の視点も従業員の視点もどちらも必要になるものじゃないですか。

特に多様な従業員の視点が必要ですよね。
マーケティングの視点とか製品開発の視点とか製造現場の視点とか、営業現場の視点とか会計面の視点とか、様々な従業員の視点から検討する必要がありますよね。

言うなれば、それぞれの部署の従業員がそれぞれの仕事のプロフェッショナルですから。

そう考えると従業員の視点って、それぞれの仕事の専門的な視点とか、そーゆーのもひっくるめて組織の視点とかと言い換えてもいいかもしれません。

それこそ、組織だからこそできることなんじゃーないですかね。
組織にしかできないことなんじゃーないですかね。

結局、経営者一人にできることなんてたかがしれていますから。
一人ではできないからこそ、組織が必要なんですから。

木を見て森を見ずって言うけど、森を見ることもそれはそれで大事なことだとは思うものの、それでも木を見る人間も絶対に必要ですしね。
木とか葉っぱとか葉脈とかの細かいところまで見る仕事が不可欠だからこそ、人材採用を行って従業員を雇用しているんですし。

もちろん木とか葉っぱとか葉脈とかの細かいところばっかそれぞれが見ていると、何のために見ているのかわからなくなっちゃいますから手段の目的化に陥りがちでしょーし、セクショナリズムに陥ってお互いにコミュニケーションが成り立たなくなっちゃいがちですよね。

だからこそ、従業員の視点だけではなく経営者の視点も必要なんだと思います。

そーでなきゃー、会社の全体像を俯瞰することもできませんし、一貫性のないバラバラの状況に陥っちゃうでしょーし。

会社の方向性とか経営方針とか経営戦略とかを示すことも含めて、それが経営者の役割でもあり仕事でもあるってイメージですかね。

従業員の視点や組織として必要な視点などに関するBさんの声

経営者になると失ってしまう従業員の視点って、意外とあるものですよね。
たとえ従業員として働いた経験があったとしても。

もちろん、従業員の視点を全て持ち続ける必要はないと思います。
経営者なんですから、会社に雇われて働く従業員とは違うんですから。

経営者としての役割をはたすためにも、経営者としての仕事をこなすためにも、経営者の視点の方が必要ですし、従業員の視点よりもずっとずっと大事な面もあると思います。

でもねー、時には従業員だった頃のことを思い出して、従業員の視点で見た方がいいこともあると思うんですよ。
なーんでこんなことを言うのかってゆーと、私自身が散々やらかして失敗したからなんですけどね。

従業員の視点と一口に言っても、従業員の数ほどいろんな視点があるんでしょーけど、その中でも組織として必要性を感じさせられる視点もありますしね。

何と言っても、従業員の視点とゆーのは顧客の視点により近いってことでしょーか。
少なくとも経営者の視点よりも。

経営者だって、いち消費者でもあるとは思います。
だけど、経営者であるが故にどーしても経営者の視点で見ちゃう面は否めないと思うんです。

いち消費者として買い物をしている時であっても、ふと気づくと経営者の視点で見ちゃっているってゆーか。

例えば、お店の陳列とか接客とかを経営者の視点で見ちゃったり。
どこのお店に行っても、ウチの会社の新製品や新サービスのヒントを探ってみたり、どんな新製品や新サービスだったら儲かるんだろーかとか考えちゃったり。

経営者の視点でついつい見ちゃって、どーもそーゆーことばっか考えちゃうから、純粋な消費者の感覚とはちょっと違うって言うんでしょーか。
それはそれで経営者として必要なことなんだろーけど、世間一般の消費者とは感覚がズレちゃっているってゆーか。

経営者だと仕事と個人とを分けられず、家族と過ごしているプライベートな時間であっても常に仕事のことを考えちゃうし。
公私混同するなって言われても、経営者の立場だとコレがなかなか難しいんですよね。

そーゆー面から考えても、従業員の視点って必要だと思うんです。
従業員の視点だって立派な経営資源でしょーし。

私のような経営者とは違って従業員の場合は、少なくとも仕事以外の時は消費者目線で不平・不満を言ったりして、世間一般の消費者としての行動を普通にやっているでしょーから。

世間一般の消費者って、従業員の立場で働いている人の方が数の面から言っても圧倒的に多いですよね。
経営者の立場の人の方が少ないじゃないですか。

ウチの会社がターゲットとしている顧客も、従業員の立場で働いている人ですしね。
私のように、どこのお店に行っても経営者の視点で見ちゃうような人がターゲット顧客ではありませんし。

とは言えども、従業員の視点だけではやっぱり不十分な時もあると思うんですよ。
例えば、いつもいつも採算を度外視していたら、経営が成り立ちませんから。

そう考えると結局のところ、組織としては従業員の視点も経営者の視点も両方必要ってことなんでしょーね。

従業員の視点や組織として必要な視点などに関するCさんの声

たとえ従業員として働いた経験があったとしても、経営者の立場になると、つい忘れてしまいがちな従業員の視点ってありますよね。

そーゆー私も、従業員の視点を忘れてしまっているよなーって痛感させられることがあるんですけどね。
従業員の何気ない言葉に、はっとさせられるってゆーか。

従業員の視点と一口に言ってもいろんな従業員がいるから、従業員によっても視点が異なるとは思うんですけどね。
はっきり言って不要だよなーって感じる従業員の視点もありますよ。

だけど、この従業員の視点は組織として絶対に必要だよなーって感じる視点がいくつかあるんです。
例えば顧客への貢献とか社会貢献とか、そーゆー従業員の視点でしょーか。

実はウチのある従業員が何気なく言った言葉に、はっとさせられたことがあるんです。

とても大切なことのはずだし当たり前のことのはずなんだけど、つい忘れてしまっていたと言ったらいいのか。
目を覚まさせてもらったと言った方がいいのかもしれませんが。

そーだよなー、何のためにウチの会社が存在するのかってゆーと、顧客に貢献するためであり社会に貢献するためだもんなー。

社会から必要とされていなければ、ウチの会社の存在意義もなくなっちゃうもんなー。
社会から必要とされない会社になっちゃったら、それこそ終わりだもんなー。

取引先や従業員への支払いがあるし、事業存続のためにも資金がモチロン必要なんだけど、お金儲けそのものが目的化しちゃうとヤバイよなー。

売上や利益が上がらなくて苦しい状況から逃れようとして、コンプライアンス違反に手を染めたらダメだよなー。
もしもそんなことをやらかしちゃったら、取引先や従業員の信頼を裏切っちゃうことになっちゃうもんなー。

何のための経営なのか?
誰のための経営なのか?

会社の方向性も含めて自分の中ではちゃんと決まっていたはずなのに、いつの間にかブレそうになっていたことにお陰で気づくことができましたし。

こんな風に従業員の言葉を聞いて改めて感じて、自分自身の肝に銘じるいい機会になったことがあるんですよ。
それと同時に、どーしてこんなに大事なことを忘れてしまっていたんだろーか!?って、怖くなっちゃいましたね。

思い当たることがあるとすれば、経営者の視点に染まってしまっていたってことでしょーか。
経営者の視点からだけで見てしまっていたから、大切なことを忘れてしまっていたのかもしれませんね。

そう思うと、従業員の視点には経営者を踏みとどませる力とか原点回帰させる力とかがあるのかもしれません。

こーゆー従業員の視点がなければ、それこそ事業存続の危機に陥ってしまいかねませんし。
経営者が暴走した時に誰も止められなければ、組織全体が崖に向かって突進して落っこちてしまうでしょーし。

こんな風に考えてみたら、経営者の視点がアクセルとしたら従業員の視点はブレーキって側面もあるのかもしれませんね。

組織としては、経営者の視点も従業員の視点も両方必要でしょーし。
会社の両輪と言ってもいいぐらいなのかも?

従業員の視点や組織として必要な視点などに関するDさんの声

経営者になると忘れてしまう従業員の視点って、意外とあるものですよね。
たとえ従業員として働いた経験があったとしても。

そーゆー私もそうだったんですけどね。
いや、今もそうなのかもしれませんけど。

従業員として働いていた頃の私は、顧客のことを第一に考えていたはずだったんですけどね。
たとえ上司とケンカしたとしても、顧客のことを優先的に考えて仕事をしていたんです。

例えば会議とかでも、社内の都合を優先して顧客をないがしろにするなんておかしいだろ!!って、よく怒り狂っていましたよ。
顧客のために仕事をしているのであって、上司のために仕事をしているのではありませんから。

曲がったことがとにかく嫌いな性格だったってこともあるんでしょーけど、会社の方針に納得できない!!こんなやり方では顧客のためになるわけないじゃんかよー!!って、上司にも会社にもよくたてついていましたよ。

それもあって、会社を辞めちゃったんですけどね。
で、元々やりたいことがあったし、いい機会だからって起業したんです。

起業した当時は本当にいろいろと大変でした。
想定していたよりもはるかに。

資金繰り難に何度も何度も陥って、このまま倒産してしまうのでは!?と思うと眠れなくてって経験もしましたよ。

そんな状況でも、誰にも弱みを見せられないし、いつも強気でいなきゃいけないし。
経営者の仕事でもあり役割でもあるだろーから、仕方がないんでしょーけど。

経営者の孤独も実感しましたし。
話には聞いたことがあったんだけど、本当だったんだなーって。

こんな状況だったんですけど、どーにかこーにか乗り越えてようやく軌道に乗り始めてしばらく経った頃に、ショックな出来事があったんです。

創業当初から働いてくれていた優秀な人材が辞めるって言って来たんですよ。
これだけでも相当ショックだったんですけど、会社を辞める理由を聞いてさらにショックを受けたんです。

「今の仕事が嫌いになったから辞めるんじゃありません」
会社の方針に納得できないから辞めるんです」

顧客第一って経営理念に掲げているけど、今のウチの会社のどこが顧客第一なんですか!?」
「設立当初はそうだったかもしれないけど、少なくとも今のウチの会社のやり方は顧客第一とはとても思えません」

「この会社だったら顧客のことを優先的に考えて仕事ができると思って、今までがんばって働いて来たんですけどね」
顧客にも社会にも貢献できると思っていたんですけど、思っていたのと違っていたようで残念です」

って、言われちゃったんです。
いやー、もうめちゃくちゃショックでしたよ。

そんな想いを従業員にさせてしまっていたことももちろんショックだったんですけど、最もショックだったのは、自分が勤めていた時の会社と同じことを他ならぬ自分自身がやらかしてしまっていたってことなんです。

それも、従業員に言われるまで気づかなかったなんて・・・
申し訳ないやら恥ずかしいやら情けないやら・・・

常に現場を見て判断しているつもりだったのに、いつの間にか会社の数字ばかり追いかけてしまっていたなんて・・・
頭の中が資金繰りでいっぱいいっばいになってしまっていたなんて・・・

経営判断の基準が、顧客のためになるかとか顧客の役に立つかとかよりも、儲かるか儲からないかの損得勘定ばかりになっていたなんて・・・

経営理念で言っていることと実際にやっていることが乖離しているんじゃー、何のために経営理念に掲げているのかわからなくなっちゃいますよね。

この件は本当にショックだったし大いに反省もさせられたんですけど、その反面、嬉しく感じたこともあったんです。

それは、経営理念が従業員にちゃんと浸透していたってことなんです。
経営理念が浸透している従業員の視点から見て、私がやっていることと経営理念との一貫性があまりにもなくなってしまっていたから止めてくれたってことなんですよね。

従業員のお陰で、これ以上暴走せずに済んだってことなんです。
もしもあの時、従業員から言ってくれていなければ今頃どーなっていたかと考えるとゾッとしますよ。

従業員の声に耳をちゃんと傾けなきゃダメですよね。
今まで従業員の声を聞いているつもりだったんだけど、本音が全然聞けていなかったんだなー・・・って、大ショックを受けましたよ。

これじゃー、裸の王様ですよね。

何とか必死に引き留めて今も働いてくれているんですけど、創業当初から働いてくれていた優秀な人材が辞めると言って来たのも無理はないと思います。

我ながらあまりにもショックだったので、これもいい機会だと思って従業員の声を聞きまくりましたよ。

と言っても、本音ではなかなか話してもらえませんでしたけど。
そーゆー会社経営をやっちゃっていた自分が悪いとしか言いようがありませんよね。

あの時、創業当初から働いてくれていた優秀な人材が辞めるって言ってくれていなければ、今も気づくことができなったのかもしれない、あのまま顧客第一とはかけ離れた経営を続けていたのかもしれないと思うと、本当にゾッとしますよ。

この件で痛感させられたのは、経営者の視点も必要だけど従業員の視点も必要ってことでしょーか。

経営者としての仕事をこなそうと思ったら、経営者の視点は絶対に必要だと思います。
従業員の視点だけでは見えないことがあって、経営者の視点があるからこそ見えて来ることや気づくこともたくさんあると思います。

だけど、経営者の視点を持っているが故に見えなくなっちゃうこともあるんですよね。
従業員の視点だからこそ、見えることや気づくことだってあると思うんです。

そーゆー意味で言うなら、経営者の視点も従業員の視点も組織として必要な視点ってことなんでしょーね、きっと。

従業員の視点や組織として必要な視点などに関するEさんの声

従業員の視点と経営者の視点は違うってよく聞きますよね。
私も今はそう思いますよ。

と言っても、従業員の立場で仕事をしていた時には全然気づきませんでしたけどね。
ってか、従業員の視点と経営者の視点がどう違うのかなんて、考えたことすらありませんでしたよ。

当時の私は、従業員の視点しかなかったからなんでしょーね。
経営者の視点なんて、コレっぽっちもありませんでしたから。

それどころか、経営者の方こそ従業員の視点を少しは持てよなー!!ってホザいていたぐらいですから。
従業員に経営者の視点を持つように要求するなんておかしいだろー!!って憤慨していたぐらいですから。

だけど、不思議なもので、経営者の立場になると経営者の視点が持てるようになるものなんです。
こんな私でもそうでしたから。

じゃあ、従業員の視点も経営者の視点も両方持っているんじゃないか?って思うかもしれないけど、残念ながらそーゆーワケじゃーないんです。

創業した当初は、従業員の視点も経営者の視点も両方持っていたのかもしれませんけどね。
でもそれって、経営者の視点の割合があまりにも少なかったから従業員の視点もあったのかもしれません。

で、経営者としての仕事や役割をはたして行くうちに、経営者の視点の割合がどんどん大きくなって行って、その代償として従業員の視点がどんどん小さくなって行ったってゆーか、そんな感覚でしょーか。

経営者としての経験を積んで行くと、経営者の視点に染まっちゃうってゆーか。
良いように解釈すると、良い意味でも悪い意味でも経営者らしくなって行くって言うんでしょーかね?

その一方で、元々持っていたはずの従業員の視点が失われて行ってしまうように感じています。
経営者の視点を持てるようになるのと引き換えに、従業員の視点を忘れてしまうと言った方が正しいのかもしれませんが。

とは言えども、従業員の視点も経営者の視点も両方共自分はずぅーっと持っているって、当時の私は思い込んでいたんですけどね。
従業員の視点を忘れてしまっていることに気づかされたのは、従業員の声だったんです。

我ながら結構ショックでしたよ。
だって、従業員の視点も経営者の視点も両方共自分はずぅーっと持っているって思いこんでいたんですから。

従業員として働いたことがあるから、従業員の視点からも経営者の視点からも物事が考えられるし、従業員の気持ちも理解できるって思いこんでいたんですから。
それが経営者としての自分の強みであり、自分の経営スタイルだと思いこんでいたんですから。

従業員の視点と経営者の視点って、もしかしたらトレードオフの関係なんですかね???
従業員の視点と経営者の視点の両方を持つことって、不可能ってことなんですかね???

経営者が経営者の視点と従業員の視点の両方を持つのが無理だとしたら、組織として従業員の視点と経営者の視点を持つっきゃないってことになっちゃいますよね。

従業員が従業員の視点を持って。
経営者が経営者の視点を持って。

それで組織として、経営者の視点と従業員の視点の両方を持っているって考え方もアリなのかもしれませんね。

従業員の視点とは?組織として必要な視点って?(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「従業員の視点ってゆーと、あーんなコトとかこーんなコトとか経営者にとってはあまりよろしくないコトばっかだよなー、少しは経営者の視点を持って欲しいものだよなーって思っていたけど、実はそーでもなかったのかも・・・!? Σ( ̄ロ ̄lll) 」
「従業員の視点も経営資源の一種だもんなー、従業員の視点をもっと上手く活用しないともったいないのかも・・・!? (ーー;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーなんだよなー・・・、組織として考えてみたら、経営者の視点も従業員の視点もやっぱ両方必要ってコトなんだよなー・・・ (´・ω・`) 」
「結局はバランスってことなのかも・・・!?多様な視点が大事ってコトなのかも・・・!?経営者の視点だけじゃー偏っちゃうから従業員の視点も必要ってコトなのかも・・・!? (・_・;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「とは言えども、木を見て森を見ずばっかじゃー困るしなー・・・ (´Д`lll)」
「いったい何をどーすれば、木を見て森を見ずの状況から脱却できるんだろ~??? (o´д`o)=3 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってゆーか、そもそも何のために経営者の視点や従業員の視点が必要なんだろ~??? (;゜д゜) 」
「誰のために経営者の視点や従業員の視点が必要なんだろ~???もしかして手段の目的化に陥っちゃっていたんだろーか??? o( ̄_ ̄|||)o 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「従業員の視点の方が顧客の視点により近いってのはあり得るのかも・・・!? (;´д`) 」
「そっ・・・、そーいやー自社の顧客って誰なんだろ~??? \( ̄▽ ̄;)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ウチの会社が社会に貢献できていることって何だろ~??? ( ̄▽ ̄;) 」
「どんな製品やサービスを提供したら、社会の役に立てるんだろ~??? ( ̄ー ̄?)」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「そっかー、ウチの会社組織に必要な視点ってこーゆー視点だったのかも~ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「え゛!?経営者が期待している従業員の視点ってそーゆー視点なの??? w( ̄△ ̄;)w 」
「従業員が思っている従業員の視点とは全然違うような気がするんだけど??? (|||▽ ) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「従業員にとっての従業員の視点って、例えばこーんな視点とかあーんな視点とかなんだけど??? ( ̄▽ ̄;)ゞ 」
「従業員の立場で感じる組織として必要な視点って、こーんな視点とかあーんな視点とかのイメージなんだけど??? (; ̄Д ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「経営者が思う従業員の視点って、結局のところ経営者の視点で見た従業員の視点になりがちな面があるのかも~!? σ( ̄∇ ̄;) 」
「経営者の視点と従業員の視点って根本的に何かが違うのかも~!?何が原因でこんなに違うんだろ~??? ( ̄∧ ̄ ) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってゆーかーさー、経営者は従業員に経営者の視点を持てって要求するくせに、経営者は従業員の視点を忘れちゃうってどーゆーコトなのさ??? (;・∀・)」
「経営者の立場になると、どーして従業員の視点を持てなくなっちゃうんだろ~???経営者と従業員って何がどう違うんだろ~??? (´ε`;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーだそーだ!!経営者も少しは従業員の視点を持てよー!!残業させるなー!!給料上げろー!!労働法ぐらい守れー!!とっとと改善しろー!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「は?何を言っているのさ!?従業員の方こそ少しは経営者の視点を持てっちゅーに!!ダラダラ残業するなっちゅーに!!コスト意識ぐらい持てっちゅーに!!給料を上げて欲しけりゃ生産性を向上してもっと働けっちゅーに!! ヾ(*`Д´*)ノ” 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「経営者の視点だろーと従業員の視点だろーと、顧客の役に立てて社会に貢献できるんだったらどっちの視点でもいいんでね? d( ̄  ̄) 」
「経営者の視点があろーとなかろーと従業員の視点があろーとなかろーと、社会から必要とされている会社なんだったらそれでいいんでね? ( ̄・・ ̄)」

という方も、いらっしゃれば・・・

「組織として必要になる視点って、どーゆーことなんだろ~??? (;゜0゜)」
「ってか、組織ってそもそも何だろ~???何がどーだったら組織って言えるんだろ~???組織にしかできないことって何だろ~??? (。・ ・) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

選択肢の広げ方とは?方向性と選択肢の関係って?
選択肢の広げ方って?(ーー;) 選択肢を広げるには何をする?選択肢と方向性の関係って?選択肢を広げるなんて絶対にムリだよ。やっぱコレしか方法がないよ。コレが唯一の選択肢だよ。選択肢を広げるなんてできっこないよ。(っ´;ω;’c) などなど・・・
信用できる会社の判断基準とは?会社の信用力って?
信用できる会社の判断基準って? (;´д`) 会社の信用力って何?やっぱ株式会社なのかとか資本金がいくらなのかとか?会社の知名度?良い立地のオフィス?キレイなホームページ?起業するなら株式会社?資本金はいくらぐらい? p(´⌒`q) などなど・・・
貢献とは?会社や売上への貢献と社会貢献との関係って?
貢献って何? ( ゜Д゜) 会社への貢献とか売上や利益への貢献って、社会貢献や国際貢献とはどんな関係がある?何をすることが貢献?成果との違いって?自分が担当している仕事や業務が顧客や社会に貢献しているって実感が持てないのって何でだろ~? (; ̄ェ ̄)
顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
自社の強みと弱みの見つけ方とは?判断基準って?
自社の強みと弱みの見つけ方って?σ( ̄∇ ̄;) 強みか弱みかの判断基準って?自社の強みと弱みを把握する方法って?自社のことなのに、どーしてわかりそうでわからないんだろ~?だから自社の状況や現状もわからないのかも? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
利益を上げる方法とは?利益の意味から気づくことって?
利益を上げる方法って?(;´Д`) 利益を上げるには何をしたらいい?もっと宣伝が必要?知名度向上?厳しいノルマが必要?中小零細企業はそんなにコストをかけられないし、資金繰りが厳しいしリストラするしかないのかな? (´;ω;`) などなど・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何だろーか? (⌒▽⌒) 人間であるが故にできないことや苦手なことって何だろーか? ( ̄▽ ̄;) コンピュータができること、できないこと、得意・苦手なことって何だろーか?などなどについて・・・
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(2)
日本の良さや日本人ならではのいいところって、日本にずっと住んでいたり日本人としか接することがなかったりしたら気づかないこともあり、実は全然普通でも当たり前でもなく、悩んでいる時のヒントになることもあるのかも~?(〃 ̄▽ ̄)o なーんて・・・
日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できない事って?(2)
日本人の強みや弱みって何だろーか?( ̄ー ̄?)日本人の強みと弱みって全くの別物なんだろーか?どんな時であっても強みは強みで、弱みは弱みなんだろーか?強みと弱みって絶対的なもの?それとも相対的なもの? (`・ω・´) などなどについて・・・
経営計画とは?経営計画書の作り方や書き方って?何を書くべき?
経営計画って何? p(´⌒`q) 経営計画の作り方・書き方・考え方・立て方って?経営計画には何をどう書くべき?何からどんな順番で経営計画を作ればいい?経営計画書を作成しようとしたけど、どーも挫折しちゃうんだよね~ (;´д⊂) などなど・・・
会社経営に必要なこと、企業経営に必要なものって?
会社経営に必要なことって何だろ~? (・_・;) 企業経営に必要なものって?経営者の仕事に必要なことって?どんな能力?経営者としての能力よりも才能が必要?会社経営を何十年も経験しないと身につけられないものなのかな~? (ーー;) などなど・・・
創業社長と二代目社長等の後継社長の違いって?(1)
創業社長と二代目社長や三代目社長などの後継社長の考え方の違いとか、経営スタイルの違いとか、感覚の違いとかについて、創業社長の方や後継社長の方、従業員の方から、あーんな声とか、こーんな声とかをお聞きすることもあるので・・・ ( ´・ω・`)
事業承継とは?何をどう引き継ぐ?本当に引き継ぐ必要がある事って?(2)
事業承継って何だろ~? (ーー;) 何をどう引き継ぐもの?小さな会社にも事業承継って必要?株式の手続きだけでいい?この先会社が存続できているかどーかわからないのにまだ先の事業承継について考えている余裕なんかないよー!ヽ(;▽;)ノ などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる組織力や現場力の強化・向上支援(自律型の組織づくり支援)の概要へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!