ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?

「ITでできることって何だろ~?( ̄ー ̄?)」
「ITを活用するのに必要な考え方って?どんな考え方をしたらITを上手く活用できるんだろ~?IT活用にはどんな考え方が必要なんだろ~? ( ´△`;) 」

「ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろ~? (´ε`;) 」
「ITでできることと、ITではできないことの違いって何だろ~? ( ̄◇ ̄;) 」

「ITでできることとやITではできないことと、人間だからできることや人間にしかできないことの違いと何か関係があるのかな~? (; ̄ェ ̄)」
「ITでできることってめっちゃいっぱいあるみたいだけど、ITでできることを全部知っていないと、ITを活用できないものなのかな~? (o´д`o)=3 」

「もしかして、ITでできることを先に知るより、経営上どーしても必要なことを先に考えてから、その中でITでできることと、ITではできないことを考えた方がIT活用につながりやすいのかな~? p(´⌒`q) 」
「だけど、ITに関する最低限の基本知識すらなかったら、ITを活用するのに必要な考え方以前の話で、経営にITを活用したくてもできないような気がしなくもないんだけど・・・??? (・_・;) 」

「それとも、ITでできることとITではできないことを先に知った上で、ITでできることの中からIT活用について考えた方がいいのかな~? (´ε`;) 」
「だけど、ITでできることの中からITの活用方法を考えると、経営ありきや経営戦略ありきではなくて、ITありきやパソコン(コンピュータ)ありきに陥っちゃう恐れもあるように感じちゃうかも・・・!? (ーー゛) 」

「ITでできることを先に知った方がいいのか、それとも経営上の優先順位とかを先に考えてからITでできることを知った方がいいのかな~? ( ̄∧ ̄ ) 」
「どっちにしたって、ITを活用するにはITでできることを見つける必要があると思うんだけど、ITでできることを見つけるにはどーしたらいいんだろ~? σ( ̄∇ ̄;) 」

などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)

「三方よしの経営相談」「中小企業の経営に役立つ情報活用」「IT活用人材育成(ITを活用できる人材の育成)」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・

こーゆー疑問って意外と大事

なんじゃーないかな~???
(`・ω・´)

なーんて感じることもあるのと、それにコレってもしかしたら・・・

経営に役立つ情報とは?会社経営に必要な情報って?
経営に役立つ情報って何?( ̄ー ̄?)会社経営に必要な情報って?どんな情報が経営に必要?経営にIT(ICT)を活用するってどーゆーこと?経営とIT(ICT)やパソコンとの関係って?システム化って?そもそも経営って何? ( ゜Д゜) などなど・・・
ITの基本知識とは?経営にITを活用するのに最低限必要なIT知識って?
ITの基本知識って何? ( ̄○ ̄;) 経営にITを活用するのに最低限必要なIT知識って?ITのどんな基本知識が最低限あれば経営にITを活用できるようになる?ITを活用したい経営者が最低限知っておいた方がいいIT知識って?(ーー;) などなど・・・
パソコンって何?パソコンが得意な人、パソコンができる人って?
パソコンやコンピュータって何?(; ̄ェ ̄) 経営にIT(ICT)を活用するためにはパソコンが得意な人材が必要?パソコンが得意だったらIT(ICT)にも詳しい?パソコンができる人材を採用するには?どんな人材育成がいい? ( ̄▽ ̄;) などなど・・・
パソコンとワープロ専用機や家電などとの違いって?
パソコンとワープロ専用機はどう違う? ( ̄○ ̄;) テレビやAV機器と何が違う?なーんでパソコンを使うのはこんなに難しい?洗濯機、炊飯器、電子レンジ、掃除機とかみたいに、パソコンも簡単に使えるんだったらいいのに。 (o´д`o)=3 などなど・・・
ITとICTの違いから気づくことって何だろう?
ITやICTって何? (;゜∇゜) 何がどう違う? IT(ICT)を経営に活用したいと思っても、見かけるのはパソコンやエクセルやワードの使い方とか技術的なことばかりで、経営に役立つ情報が見つからないし・・・ ( ノД`) などなど・・・
セキュリティ対策の必要性を中小企業の社長が感じる時って?
セキュリティ対策の必要性を中小企業の社長が感じる時って?(;・∀・)セキュリティ対策の必要性を感じない理由って?社長にどんな説明の仕方をしたら、興味を持ってくれてセキュリティ対策の必要性を感じてくれるんだろ~? (o´д`o)=3 などなど・・・
パソコン嫌い、パソコン恐怖症に社長がなる原因って何だろう?
パソコン嫌い、パソコン恐怖症に社長がなる原因って? (;´д`) ウチの社長はパソコン嫌いだしパソコン恐怖症なんです。だから超アナログでIT(ITC)が活用できないしIT化やシステム化も進まないし生産性も低いし。( TДT) などなど・・・

などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???

なーんて感じるコトもあるので・・・

ITでできることって何だろーか?
ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITでできないことって何だろーか?
ITではできないことを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITを活用するとできることって何だろーか?
ITを活用してもできないことって何だろーか?

ITを活用するのは、どんな考え方をしたら活用しやすくなるんだろーか?
ITを活用するのに必要な考え方って、どんな考え方なんだろーか?

ITを活用する or ITを活用しないメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

何のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?
誰のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?

などなども含めて、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。

ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート1)

んーと・・・

ITでできることを見つける方法とか、ITを活用するのに必要な考え方とかって、いろいろあるんだろーし、いろいろな考え方があっていいと思うんだけど・・・
(。・ ・)

現状に対して不平や不満があったり
面倒くさがり屋だったり、ズボラだったり
現状に疑問を感じていたり、常識を疑うことができたり
文句タレだったり、愚痴ることができたり、
我慢強くなかったり、忍耐力があまりなかったりする方が・・・

ITでできることを見つけやすいし、IT活用にもつながりやすい
イェ━━━━━ヽ( ゜Д゜)人(゜Д゜ )ノ━━━━━━イ

場合もあるのかも~???

なーんて感じることもあるのと、それにもしかしたら・・・

不平や不満、愚痴を経営資源ととらえると気づく事って?
不平や不満、愚痴って経営資源やニーズととらえることもできるのかも?(。・ ・) 不平や不満、愚痴がなければ生まれることがなかった製品やサービスって意外とたくさんあるかも?もっと活用しないともったいないのかも?ヽ(´ー`)ノ なーんて・・・
人間にしかできないこと、人間だからできることって?
人間にしかできないこと、人間だからできることって何? ( ゜Д゜) 人間にしかできないことや人間だからできることの考え方って?コンピュータ(パソコン)にはできないことって?人間の方が得意なことや苦手なことって?(´・ω・`) などなど・・・
問題のとらえ方を変えると見えて来ることや気づくことって?
問題のとらえ方を変えると見えて来ることや気づくことって何かあるんじゃーないかな~? (〃 ̄▽ ̄)o 問題や弱みも見方を変えればピンチをチャンスに変える機会ともとらえられるんじゃーないかな~?なーんて感じるコトもあるので・・・o(*⌒O⌒)b
社長や上司、部下、他部門への批判、非難、文句で解決する事って?
批判、非難、文句って何だろ~? (;´д`) 社長や上司、部下、他部門への批判、非難、文句で解決する事って?メリットやデメリットって?どーして批判とか非難とか文句とかばかり言うんだろ~?どんな時にどう役立つんだろ~? (;゜д゜) などなど・・・
失敗から学ぶ組織とは?その失敗って本当にいち従業員の問題?
失敗から学ぶってどーゆーこと?( ̄ー ̄?)失敗から学ぶ組織の作り方って?などの声をお聞きすることもあるんですが、失敗から学ぶ機会ってたくさんあるんじゃないかな~?失敗も経営資源の一種ととらえることもできるのかも~?o(*⌒O⌒)b なーんて・・・
現状把握とは?対処方法や効果との関係って?
現状把握って何? (;´д`) 何のため?何をどうやるもの?現状把握って必要?時間もかかるし面倒臭そうだから現状把握をしなくても対処方法さえわかればいいんだけど、効果の出る手っ取り早い対処方法ってないかな~?・・・(ーー;) などなど・・・

なんかにもある意味関係するかもしれないので・・・

例えばこんなのから、まずは考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(道具編)

えーと・・・

ITでできることを見つける方法とか、ITを活用するのに必要な考え方とかとは、一見、なーんにも関係ないように感じるかもしれないけど・・・

視点が変われば気づくことも何かある

かもしれないし、それに、

ITやICTも道具の一種

ととらえると、共通点もあるかもしれないので、例えばこーんな道具類からまずは考えてみるのはどーでしょう?
ヾ( ̄ω ̄〃)ノ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(道具編)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「かさばるしスペースが必要だし、使わない時はめっちゃ邪魔だし!! (*`θ´*) 」
「コレって大問題だよなー!!とにかく狭い!!邪魔過ぎるぅー!! (〝▼皿▼)=3 」

「それぞれの使い方をいちいち覚えなきゃいけないからメンドーだし!! ヽ(`⌒´メ)ノ 」
「それぞれに金もかかるし、それぞれをメンテナンスするのにも時間がかかるし超メンドーだし!! ρ(`D´#) 」

「全部とまでは言わないけど、いくつかだけでも一つにできないのかなー!? (;´Д`)ノ 」
「せめて、アレとアレだけでも一つにできたらいいのに・・・ (o´д`o)=3 」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢できねー!!と感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんな道具を見つけちゃったりなんかする場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(道具編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
(*⌒∇⌒*)

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(AV機器編)

例えば、こーんなAV機器類を日々活用していたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(AV機器編)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「それぞれの使い方をいちいち覚えなきゃいけないから、めっちゃ面倒臭い!! ヽ(`⌒´メ)ノ 」
「それぞれを購入するのに金もかかるし、電気代もランニングコストもそれぞれかかっちゃうし、それぞれをメンテナンスするのにも時間がかかるし超メンドーだし!! ρ(`D´#) 」

「これらの機器をせっかく購入しても、仕事とかで自宅にいない時は使いたくても使えないし、自宅にいる時しか視聴できないってのも悲しいよなー・・・ p(´⌒`q) 」
「特にテレビなんか自宅にいる時にしか見られないし、職場に持って行くワケにも行かないし、車内で見るワケにも行かないし・・・ (; ̄ェ ̄)」

「録画って手もあるけど、録画の手順を覚えるのがメンドーだしさー、録画するのもメンドーだしさー (´・_・`) 」
「ってゆーか、そもそも録画の設定をするのを忘れちゃうこともよくあるしさー、特にドラマなんか1回見られなかったら続きを見る気が失せちゃうしさー σ( ̄∇ ̄;) 」

「アレもコレも必要だしなくなると困るんだけど、そーは言っても狭すぎるから、どーにかして全部一つにできないのかなー ( ̄∧ ̄ ) 」
「あーあー、アレもコレも全部持ち歩けたらいいのになー、職場で昼休みに活用するとか車内で活用するとかできたらいいのになー・・・ (o´д`o)=3 」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんなのとか・・・

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(AV機器編)

こーんなのとかを活用する機会につながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(AV機器編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
o( ̄  ̄*)

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート2)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「ふーむ、ナルホド~、ITでできることとも共通点が意外とあるのかも~!?ITでできることを見つけることも、実はそーゆーコトなのかも~!? ( ̄∀ ̄)」
「となるとだよー、ITを活用するのに必要な考え方って、もしかしたらこーゆーコトなのかも~!?(* ̄▽ ̄)」

という方も、いらっしゃれば・・・

「考えてみたら、不平や不満がなければ生み出されることのなかった製品やサービスもいっぱいあるもんな~ O(≧▽≦)O 」
「不平や不満があったらからこそ生み出されたIT製品やサービスとかも、もしかしたらあるのかも~、不平や不満があったらからこそITでできることを見つける機会になったり、IT活用のきっかけになったりIT活用につながったりする場合もあるってコトなのかも~ y( ̄ー ̄)y 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「我慢強くないとか忍耐力がないとか、愚痴や文句をタレることとかってあまりいいイメージがないんだけど、ITでできることを見つけるって視点から考えると、我慢強くないとか忍耐力がないとか、愚痴や文句にもいい面があるってコトなのかも~!? ヽ(  ̄з ̄)ノ 」
「現状に疑問を感じたり常識を疑うことができたりすることって、意外と大事ってコトなのかも~!? ( ̄▽+ ̄*) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「こーゆーのとITでできることを見つけることって、何がどう関係するのさ??? ( ̄▽ ̄;) 」
「ITを活用するのに必要な考え方と、何の関係があるのさ??? (;゙゚’ω゚’) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

で、次に・・・、例えばこんなのからも・・・

ITでできることって何だろーか?
ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITでできないことって何だろーか?
ITではできないことを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITを活用するとできることって何だろーか?
ITを活用してもできないことって何だろーか?

ITを活用する or ITを活用しないメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

何のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?
誰のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?

ITを活用するのは、どんな考え方をしたら活用しやすくなるんだろーか?
ITを活用するのに必要な考え方って、どんな考え方なんだろーか?

などなどについて、考えてみるのはどーでしょう?
(⌒▽⌒)ノ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(オフィス機器編1)

例えば、こーんなオフィス機器類をいつも活用していたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編1)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「かさばるしスペースが必要だし、使わない時はめっちゃ邪魔だし!! (〝▼皿▼)=3」
「コレって大問題だよなー!!とにかく狭い!!邪魔過ぎるぅー!! (*`θ´*) 」

「それぞれの使い方をいちいち覚えなきゃいけないからメンドーだし!! ρ(`D´#) 」
「それぞれに金もかかるし、それぞれをメンテナンスするのにも時間がかかるし超メンドーだし!! ヽ(`⌒´メ)ノ」

「全部とまでは言わないけど、いくつかだけでも一つにできないのかなー!? (o´д`o)=3 」
「せめて、アレとアレだけでも一つにできたらいいのに・・・(;´Д`)ノ 」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢していたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんなオフィス機器を見つけられる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っコレだ~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編1)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
(* ̄。 ̄*)

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(オフィス機器編2)

例えば、こーんなオフィス機器があったとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

いわゆる「オフコン」ってヤツが、世の中には存在していたんだけど、購入したくても購入できない企業にとっては・・・

「高い!!高過ぎるぅー!! 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「デカい!!デカ過ぎるぅー!! ( ̄▽ ̄|||)」

「こんなに高かったら、ウチみたいな中小企業じゃーとても購入できないじゃん・・・ (ヾノ・∀・`) 」
「こんなにデカいオフコンなんか、ウチみたいに小さなオフィスには物理的に入らないじゃん・・・ (;´゚д゚`) 」

ってな不平や不満がある場合もあるだろーし、幸い購入することができた企業にとっても・・・

「デカい割には、処理速度がめっちゃ遅くてイライラするし、黒い画面に緑色の文字で、気分まで暗くなっちゃうよなー (;・∀・)」
「しかもデータを保存するのに、いちいちフロッピーを使わないといけないなんてさー (´ヘ`;) 」

「その上このフロッピーってデカ過ぎるよねー、サイズがめっちゃ大きいくせに、あまりたくさん保存できないしさー (´Д`lll)」
「同じメーカーのオフコンだと買い換えた時にデータの移行ができるみたいだけど、逆に言うと、他のメーカーのオフコンに買い換えたくてもデータの移行ができないってコトじゃんかよー!!コレじゃーベンダーロックインじゃねーかよー!! ( ̄ヘ ̄)凸 」

ってな不平や不満とかがあったからなのか、例えばこーんなデスクトップコンピュータがその後登場したとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

だけど、それでも・・・

「まだ高いよなー、もうちょい安くならんのかのー!? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「まだまだデカいし、まだまだ重過ぎるぅー!! ( ̄▽ ̄|||)」

ってな不平や不満があったからなのか、例えばこーんなデスクトップコンピュータがその次に登場したとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

こーゆー状況に・・・

「コレぐらいの価格なら、ウチみたいな中小企業でも購入できるかも~っっ♪ (*´∀`)-ε 」
「コレぐらいモニターが薄くて軽くなってくれると、ウチの会社のボロ机でも大丈夫なのかも~っっ♪ ( ̄◇ ̄;) 」

ってな感じで、満足しているのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「やっぱまだデカいし、やっぱまだ重過ぎるぅー!! (; ̄Д ̄) 」
「ってゆーか、デスクトップコンピュータだと、そもそも持ち歩けないじゃんかよー o( ̄_ ̄|||)o 」

「ずぅーっと社内にいる人間はデスクトップコンピュータでいいだろーけど、外回りをやって帰社してからでないとデスクワークができない人間にとっては、残業しろって半ば強制されているようなものじゃんかよ・・・ (|||▽ ) 」
「外回りをしている間とか車内の時間とかの有効活用をしたいんだけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢していたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、ノートパソコンってものにたどり着く場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

それでも・・・

「いやいや、ノートパソコンでもまだ重いし・・・ ( ´△`;) 」
「ずぅーっと持ち歩いていると、だんだんずっしりと重くなって来ちゃうし、肩がめっちゃ凝っちゃうんだけど・・・ (ノ_・。) 」

なーんて不平や不満があったり、我慢していたり、文句を日々タレまくっていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、スマホを活用するきっかけにつながる場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

それでも・・・

「ノートパソコンより軽いから助かるんだけどさー、だけどスマホだと画面が小さいから見にくいんだよなー (´・ω・`) 」
「小さいのは嬉しいんだけどさー、小さ過ぎると入力もしにくいしさー、スマホは便利は便利なんだろーけど、一長一短だよなー (;´д`) 」

「かと言って、ノートパソコンを持ち歩くのはもうヤダしなー ( ノД`) 」
「ノートパソコンより軽くて、スマホの画面より大きいのがあったらいいのになー (ーー;) 」

なーんて不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、タブレット活用するきっかけにつながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ コレだ~っ♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(オフィス機器編2)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
(o*゜∇゜)o

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート3)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「ホントだ・・・、ITでできることを見つけようと思ったら、不平や不満って意外と大事なのかも~!? ( ̄○ ̄;) 」
「面倒くさがり屋やズボラとか、我慢強くないとか忍耐力がないとかって、性格としてはイマイチって評価されがちなのかもしれないけど、ことIT活用って視点で考えると、意外にもメリットもあるってコトなのかも~!? ( ̄‥ ̄) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「逆に考えると、不平や不満が全然なかったら、ITでできることを見つけようって気になることもないもんな~ (´-ω-`) 」
「そーゆーもんだからとか、それが普通だし当たり前だからとか、コレぐらい我慢するものだとかって思いこんでいたら、ITでできることを見つけることとかIT活用とかにはつながりにくいってコトでもあるのかも~!? σ( ̄∇ ̄;) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ITでできることとかIT活用とかもそーなんだろーけど、経営資源に乏しい中小零細企業だからこそ、不平や不満ももっともっと活用して行かないともったいないのかも~!? (* ̄▽ ̄)」
不平や不満も経営資源の一種と言えるのかもしれないし、問題だー!問題だー!とただ文句を言ったり愚痴ったりするだけじゃーなく、問題のとらえ方を変えられたり建設的な考え方ができるようになったりしたら、ITでできることを見つけられたりITを活用できたりってなコトにつながるかもしれないもんな~ (* ゜ー゜) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ちょびっとだけ、わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「やっぱ頭がウニ状態じゃー!よくわからーん! \(  ̄曲 ̄)/ 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

んでー・・・、例えばこんなのからも・・・

ITでできることって何だろーか?
ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITでできないことって何だろーか?
ITではできないことを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITを活用するとできることって何だろーか?
ITを活用してもできないことって何だろーか?

ITを活用する or ITを活用しないメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

何のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?
誰のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?

ITを活用するのは、どんな考え方をしたら活用しやすくなるんだろーか?
ITを活用するのに必要な考え方って、どんな考え方なんだろーか?

などなどについて、考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

誰かに何かを連絡する際には、こーゆー手段が普通だと思い込んでいたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

となると・・・

海外にいる誰かに何かを連絡する際にも、こーゆー手段しかないって思いこんでしまっている場合もあるんじゃーないでしょーか?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「めっちゃ時間がかかるし、何日もかかっちゃう場合もあるし、はっきり言ってめちゃくちゃ不便だよなー!! o( ̄ ^  ̄ o) 」
「毎回毎回コストもかかっちゃうしさー!!返事が返って来るまでさらに待たなきゃいけないしさー!! (;・∀・)」

「わざわざ郵便ポストとか郵便局とかに持って行かないといけないのもメンドーだしさー!!メンドーなくせして相手に本当に届いたのかも相手にいつ届いたのかもわからないしさー!! ヽ(;▽;)ノ」
「電話で連絡できる用事なら電話で連絡するんだけど、電話ではできない連絡の時は困っちゃうよなー!! (*`θ´*) 」

「コレじゃー不便過ぎるわ、手間もかかわるわ、コストもかかるわ、メリットなんかなーんにもないって感じだよなー!! (#゜Д゜) 」
「せめてその日のうちに届くようになるとかさー、もうちょいナントカならんものかのー!! ( ̄・・ ̄)」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢できなかったりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんなものにたどり着く場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

だけど、それでも・・・

「コレはコレで便利なのかもしれないけど、それでもまだ不便っちゃー不便だよなー (*-`ω´-*) 」
「送信してすぐに相手に届くのはいいとしても、地図なんかも送れるのもいいんだけど、白黒になっちゃうしさー (;´д`) 」

「コレを活用しても、相手に本当に届いたのかもわからないしさー、相手にいつ届いたのかもわからないしさー (|||▽ ) 」
「いちいち印刷して送らなきゃいけないのもメンドーだし、送信後にその印刷した紙は捨てることになっちゃうから全然エコじゃないさー o( ̄_ ̄|||)o 」

「そもそもオフィスで仕事をしている時とかじゃないと、送りたくても送れないしさー ( ̄∧ ̄ ) 」
「特に急な用事を連絡する時なんかには困っちゃうもんなー、いつでもどこからでも送れるようにならんのかのー (´ε`;) 」

なーんて不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、メールを活用してみるきっかけにつながる場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

だけど、それでも・・・

「いつでもどこからでも、パソコンやスマホから連絡できるのはいいんだけどさー、それでもまだ不便っちゃー不便だよなー (´-д-`) 」
「パソコンやスマホから送信してすぐに相手に届くのはいいとしても、書類なんかも添付して送れるのもいいんだけど、それでもまだ不便と感じる点もあるよなー ( ー`ω´ー ) 」

「メールを活用しても、相手に本当に届いたのかどーかわからないしさー (・_・?) 」
「メール送信時に開封通知要求を設定するって手もあるんだろーけど、マナー違反になるって聞くしさー (;´゚д゚`) 」

なーんて不平や不満があったり、グダグタと愚痴や文句を日々タレまくっていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、SNSを活用するきっかけにつながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ コレだ~っ♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(連絡編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
(σ≧▽≦)σ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(契約書編)

取引先に契約書を送るには、こーゆー手段が普通だと思い込んでいたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(契約書編)

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「契約は口頭でも成り立つのに、契約書となると途端に超面倒臭いし、生産性が向上しない原因でもあるよなー (o´д`o)=3 」
「契約書を作成して印刷して、署名捺印もして収入印紙も貼って割印もして、封筒に入れて郵便切手も貼って、いちいち郵送ポストに投函するか、わざわざ郵便局に持って行って出さなきゃいけないんだもんなー ( ´△`;) 」

「郵便代とかの経費がかかるのもイヤなんだけど、何が特に腹が立つって、収入印紙を貼らなきゃいけないってことなんだよなー!! (▼皿▼#) 」
「契約しただけで税金を支払わされるなんて、どーも納得できないよなー!! (;`皿´) 」

「契約書を取引先に送るだけなのにさー、取引先一軒一軒にかかるコストがバカにならないじゃんかよー!! ヾ(*`Д´*)ノ” 」
「かと言って、取引先に持参したら、交通費がかかっちゃうしさー、持参しても収入印紙代はかかっちゃうしさー p(´⌒`q) 」

「契約書を作成して取引先に送るだけでも、こーんなに手間暇もコストもかかっちゃうから、契約書を作成しなかったり書面で契約を締結する中小零細企業が、少なくなっちゃったりするんじゃーないのかな~??? (´ε`;) 」
「契約書関係のコストをケチったがために、それで下請法違反の下請けいじめをされたらたまったものじゃーないから、仕方なくコストをかけて書面で契約を締結するようにしているんだけどさー、下請けいじめをされるよりはマシとは言えどもやっぱ納得が行かないよなー (T▽T) 」

「昔ながらの商慣習だろーから仕方がない面もあるのかもしれないけど、時間もかかるはかかるわコストもかかわるわ効率が悪いわでメリットなんてないし、あまりにもアナログ過ぎるし遅れているよなー ( ̄(工) ̄) 」
「今はデジタルの時代なんだから、もうちょいナントカならんもんかな~??? (´;ω;`) 」

なーんて不平や不満があったり、文句や愚痴を日々タレまくっていたり、我慢できなかったりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、電子契約書を活用する機会になる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っコレだ~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(契約書編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
ヤッター! (  ̄▽)爻(▽ ̄ ) ヤッター!

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート4)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「ふーむ、ナルホド~、そっか~、IT活用につながる考え方って、もしかしてこーゆーコトなのかも~!? w( ̄△ ̄)w 」
「となるとだよー、ITでできることを見つけるために必要な考え方って、もしかしたらそーゆーコトなのかも~!? ρ(*^▽^*)ρ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「こーやって考えてみると、不平や不満を持つってやっぱ大事なコトなのかも~!? (*´∀`) 」
問題のとらえ方を変えることと、視点を変えることって、意外と共通点があったりなんかするのかも~!? \(´O`)/ 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「考えてみりゃー、人間の不平や不満って際限がないぐらいいっぱいあるもんな~ (@ ̄ρ ̄@) 」
不平や不満だって、立派な経営資源だもんな~ v( ̄Д ̄)v 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「我慢強い = 美徳って考え方もあるんだろーけど、こんな風に考えてみると、我慢強過ぎるのもちょっと考え物なのかも~!? ( ̄・ω・ ̄) 」
疑問を持つことなくそれが普通とか当たり前って思い込んじゃうと、ITでできることを見つけにくくなっちゃうのかも~!? 。゚(゚^o^゚)゚。 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーか!!電子契約書を活用するって手があったのかー!! \( ̄▽ ̄;)/ 」
「電子契約書を活用すればコスト削減もできるだろーし手間も省けそーだもんな~、ウチの会社に適した電子契約書をちょっと探してみよっかな~っっ♪ ( ̄З ̄)b 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「常識を疑って考えてみるって、意外と大事なのかも~!? ( ゜Д゜) 」
社内の常識は世間の非常識とはよく言ったものなのかも~!? ( ̄▽ ̄;) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

んでー・・・、例えばこんなのからも・・・

ITでできることって何だろーか?
ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITでできないことって何だろーか?
ITではできないことを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITを活用するとできることって何だろーか?
ITを活用してもできないことって何だろーか?

ITを活用する or ITを活用しないメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

何のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?
誰のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?

ITを活用するのは、どんな考え方をしたら活用しやすくなるんだろーか?
ITを活用するのに必要な考え方って、どんな考え方なんだろーか?

などなどについて、考えてみるのはどーでしょう?
( っ・ω・)っ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(調べもの編)

調べものをする時って、例えば本屋や図書館に行って調べたり・・・

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(調べもの編)

電話とかで、どこかに問い合わせしたりして調べることもあるんじゃーないでしょーか?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(調べもの編)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし当たり前だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていなくて、困ったことが一度もないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「本屋や図書館にわざわざ行ったり、どこかに問い合わせたりするのって、めっちゃメンドーだよなー (´ε`;) 」
「ものすごーく深い知識が必要な時とか、めちゃくちゃ専門性が高いことを知りたい時とかだったら仕方がないのかもしれないけど、ほんのちょこっと知りたいだけの時なんかはさらにメンドーに感じちゃうよねー (; ̄ェ ̄)」

「ってゆーか、働いていると残業もよく発生するから、本屋や図書館に行く時間がなかなかとれないし・・・ p(´⌒`q) 」
「問い合わせるのだって、問い合わせできる時間帯が平日の何時から何時って決まっちゃっているから、仕事中に電話するのは至難の業だしさー、職場の人に聞かれたくないことだってあるしさー・・・ ヽ(;▽;)ノ 」

「24時間365日、調べものができたらいいのになー (T▽T) 」
「どこにいても、どこからでも、もっと手軽に調べものができたらいいのになー (´._.`) 」

などなどの不平や不満があったり、我慢できなかったり、愚痴や文句をタレていたり・・・
疑問を感じていたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、インターネット検索の活用につながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(調べもの編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
ε=ε=ε= ((((* ̄  ̄)ノ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(計算編)

計算を行う時には、暗算で計算するか・・・

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(計算編)

ソロバンで計算するかしかないって思い込んでいたとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(計算編)

こーゆー状況に・・・

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし当たり前だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていなくて、困ったことが一度もないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「足し算とか引き算とかの簡単な計算の時には、それでもいいんだろーけどさー、もっと複雑な計算の時には困っちゃうよなー o( ̄_ ̄|||)o 」
「それでなくても計算が苦手だから暗算なんて難しいし、かと言ってソロバンなんか使ったことがないしさー (・_・;) 」

「経理担当者たるものソロバンができて当たり前とかってウチのお局様が言っていたけど、ソロバンだと特別な知識が必要になっちゃうし、それにあまりにもアナログ過ぎじゃね? o(`ω´*)o 」
「ソロバンができるより簿記ができる方が、経理担当者には必要じゃね? ( ̄。 ̄) 」

などなどの不平や不満があったり、愚痴や文句をタレていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢していたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

電卓にたどりつく場合もあるんじゃーないでしょーか?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(計算編)

それでも・・・

「電卓だとソロバンよりずっと便利だし、特別な知識がなくても誰でも簡単に計算ができるのはいいんだけどさー (;´д`) 」
「だけど、電卓を使っても結局のところ検算が必要になっちゃうからメンドーなんだよなー、間違っちゃうこともあるから最低でも1回は検算しないとマズイしさー ( TДT) 」

「何度か検算していても、計算ミスが発生する場合だってあるしさー (´Д`lll)」
「ソロバンを使わずに電卓を使うから、計算ミスが発生するんだって上司に言われちゃったんだけど、ソロバンだろーと電卓だろーと、人間だから失敗をするのが当たり前なんじゃね?計算ミスはつきものなんじゃね? ( ̄ヘ ̄)凸 」

「あーあー、数字を1回入力するだけで簡単にミスなく計算ができればいいのになー (;´д⊂) 」
「修正が入る度に計算をし直すのもメンドーだから、修正が何回入っても自動的に計算し直されたらいいのになー (o´д`o)=3 」

などなどの不平や不満があったり、愚痴や文句をタレていたり・・・
疑問を感じていたり、面倒に感じていたり、我慢していたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、表計算ソフトの活用につながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(計算編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
ヾ(・◇・)ノ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(経理編)

経理担当者の机の上とゆーと、こーゆーのをイメージする方もいらっしゃるんじゃーないでしょーか?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(経理編)

こーゆー状況に・・・

経理担当者自身が疑問を感じることがなかったり、それが普通だし当たり前だしって感じていたり・・・
不平や不満も全然なくて、不便さも全く感じていなくて、困ったことが一度もないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「伝票を毎回毎回手書きするのって、超面倒くさぁーい!! ┗(炎Д炎#)┛ 」
「毎日毎日朝から晩まで手書きで記帳していたら、タコはできちゃうわ、挙句の果てに腱鞘炎になっちゃうしさー!! (っ´;ω;’c) 」

「間違った時に修正できるようにするために、めちゃくちゃ小さい字で書かなきゃいけないしさー (´ヘ`;) 」
「間違った時にカッターで表面だけ削ろーとしたら穴が開いちゃうしさー、修正ペンを塗ったら乾くまで待たなきゃいけないし、二重線で消したらいちいち訂正印を押さなきゃいけないしさー、マジでメンドーくさいったらありゃーしないよなー (ノ_・。) 」

「左と右でいいと思うのに、借方だの貸方だのってわざわざ言うのもよくわからんしさー、なーんで借方だの貸方だのって言うかね??? q( ̄3 ̄)p 」
「伝票を書くにしても記帳するにしても、簿記の知識のある人が必要だしさー (;゜д゜) 」

「ってゆーか、そもそも記帳って何のためにするのさ??? (;´゚д゚`) 」
「決算書って何のために作成しなきゃいけないのさ??? ( ̄▽ ̄|||)」

「こんなにメンドーだとボヤきたくもなっちゃうし、生産性も向上しないから、優秀な人材が辞めちゃうのもムリはないよなー o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
「経理があまりにもメンドーだから、経営者が経理の勉強をする気になれないんでね!?どんぶり勘定になっちゃう会社が多いんじゃね!? ┐(´-д-`)┌ 」

などなどの不平や不満があったり、愚痴や文句をタレていたり・・・
疑問を感じていたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、会計ソフトを活用するきっかけになる場合もあるんじゃーないでしょーか?

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(経理編)

それでも・・・

「会計ソフトのお陰で、手書きから解放されたのは嬉しいんだけどさー (* ̄△ ̄) 」
「会計ソフトだと、簿記の知識のある人でなくても入力自体は一応できるだろーから、それはそれで有り難いんだけどさー ( ̄∧ ̄ ) 」

「ウチの会社の場合、このパソコンにしか会計ソフトが入っていないんだよねー (; ̄ェ ̄)」
「他にもデジタル化が進んでいないとか、いろいろとハードルがあって、事務職なのにリモートワークなんか夢のまた夢って感じだし・・・ ( ´△`;) 」

「それに、社長とかから経理データを見せろって言われた時に、結局のところ印刷して見せる羽目に陥っちゃうしさー (; ̄Д ̄) 」
「いちいちメンドーだから、社長が見たい時にいつでもどこからでも見られて、入力も社長自身が出先からでもちゃちゃっとできるようになったらいいのになー (ーー;) 」

などなどの不平や不満があったり、愚痴や文句をタレていたり・・・
疑問を感じていたり、こんな風だったらいいのになーと感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、クラウド型の会計ソフトの活用につながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(経理編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
ヽ(⌒∇⌒)人(⌒▽⌒)ノ

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート5)

んでもって・・・、例えばこんなのからも・・・

ITでできることって何だろーか?
ITでできることを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITでできないことって何だろーか?
ITではできないことを見つけるには、何をどーしたらいいんだろーか?

ITを活用するとできることって何だろーか?
ITを活用してもできないことって何だろーか?

ITを活用する or ITを活用しないメリットやデメリットって何だろーか?
それは、誰にとってのメリットやデメリットなんだろーか?

何のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?
誰のために、ITを活用する or ITを活用しないんだろーか?

ITを活用するのは、どんな考え方をしたら活用しやすくなるんだろーか?
ITを活用するのに必要な考え方って、どんな考え方なんだろーか?

などなどについて、考えてみるのはどーでしょう?
d(⌒o⌒)b

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(社内情報共有編)

社内で情報共有を行うには、こーゆーやり方とか・・・

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(社内情報共有編)

こーゆーやり方とかが普通だし一般的だし、社内情報共有にはこの方法しかないって思い込んでいたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(社内情報共有編)

こーゆー状況に・・・

社内の誰も疑問を感じることがなかったり・・・
どこの会社であっても、社内情報共有のやり方はこーゆーやり方が普通だし常識だしって感じていたり・・・

社内の誰からも不平や不満が出て来なくて、社内の誰も不便さを全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「おいおい・・・、イマドキこのやり方はあまりにもアナログ過ぎなんじゃね!? o( ̄_ ̄|||)o 」
「デジタルの時代なのに、回覧板が回って来ていちいちハンコを押して次に回すって、いくら何でもおかしくね!? ┗(炎Д炎#)┛」

「ってか、回覧板だとどこで止まっているのかわからねぇーし!! o(`ω´*)o 」
「んなコト言われても、人手不足でクソ忙しい時に、回覧板が回って来たって見るのも次に回すのも忘れちゃうんだよねー ┐(‘~`;)┌ 」

「掲示板だと、いちいち席を立って見に行かないといけないからメンドーだよなー (・_・;) 」
「全員にちゃんと紙で配布して欲しいよなー (´Д`lll)」

「掲示板に掲示する側だって手間だし、超メンドーなんだよねー 。。。(〃_ _)σ∥ 」
「回覧板にしても掲示板にしても、社内にいる時しか見られねぇーし!! (# ̄3 ̄)」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、我慢していたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんな社内情報共有のやり方にたどり着く場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(社内情報共有編)

だけど、それでも・・・

「メールに添付して一人ひとりに送ってくれて、印刷したい人だけそれぞれが印刷できるってのは、いいっちゃーいい面もあるんだけどさー ( ゜д゜) 」
「だけど、プリンタを持ち歩くワケには行かないから、結局のところ社内にいる時しか印刷できないんだよねー (ーー;) 」

「みんな印刷するのが普通になっちゃっているから、紙代やインク代がめっちゃかかるんっすけど・・・ (´ε`;) 」
「ってゆーかさー、メールに添付してそれぞれに配布した後に、内容を修正したり追加したりしたら、またメールで送らないといけないし、それぞれがまた印刷する羽目に陥っちゃうじゃんかよー、それってものすごーく効率が悪いんじゃね!? (* ̄△ ̄) 」

「いちいちメールで配布する側だって手間だしさー、毎回毎回印刷する側だって手間だしさー、生産性もヘッタクレもないって感じなんだけど・・・ o( ̄_ ̄|||)o 」
「コレだったら、掲示板や回覧板の方がまだマシだったのかも・・・ (|||▽ ) 」

なーんて不平や不満があったり、ブツブツと愚痴や文句を日々タレまくっていたり、我慢を強いられていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんな社内情報共有のやり方にたどり着く場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(社内情報共有編)

だけど、それでも・・・

「社内の共有フォルダに保存してあるファイルをそれぞれのパソコンから見るってのは、メールに添付して一人ひとりに送ったりそれぞれが個々に印刷したりするよりはマシかもしれないんだけどさー p(´⌒`q) 」
「内容を修正したり追加したりしても即反映されるから、いいっちゃーいい面もあるんだけどさー、この方がまだ便利なのかもしれないけどさー ( ̄‥ ̄;) 」

「でも、このやり方にしたって、結局のところ社内にいる時しかやっぱり見られないんだよねー、特に営業担当の人間がハブられちゃうんだよねー (T▽T) 」
「見なきゃなーとは思うものの、どーしても担当業務が優先になっちゃうからついつい忘れちゃうしさー (^∀^|||)」

「回覧板や掲示板だったら目にする機会がまだあるから見るんだけど、こーゆー社内情報共有のやり方だと、回覧板や掲示板よりもさらに見なくなっちゃうよーな気がするんだけど・・・ (´-ω-`) 」
「ってゆーか、社内の共有フォルダにアクセスする方法がなかなか覚えられないし、どこに共有フォルダがあるのかすぐに忘れちゃうんだけど・・・ ( ´△`;) 」

なーんて不平や不満があったり、ブツブツと愚痴や文句を日々タレまくっていたり、我慢していたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんな社内情報共有のやり方を見つける場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ コレだ~っ♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(社内情報共有編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
y( ̄ー ̄)y

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

こーゆー会議が、その会社では一般的だし当たり前だと思い込んでいたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
社内の誰からも不平や不満が全然なくて、社内の誰も我慢を強いられているワケではなくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「会議資料を用意する側としては、めっちゃメンドーなんだよねー (o´д`o)=3 」
「会議資料を作成して印刷して、人数分をコピーして順番に並べてホッチキスでとめてって、ものすごーく時間も手間もかかっちゃうしさー (;´д`) 」

「もしも修正が入ったら、会議資料を修正して再度印刷して、人数分をまたコピーして順番に並べてホッチキスでとめてって、不毛な作業をまたやらなきゃいけないんだよねー (;´д⊂) 」
「そのせいで残業になっちゃう時もあるしさー、会議の度にマジでイヤになっちゃうし、やる気も失せちゃうよなー (っ´;ω;’c) 」

「その会議が終わったら会議資料なんかどーせ捨てちゃうのにさー、毎回毎回紙代がかかっちゃってもったいなくね? o( ̄_ ̄|||)o 」
「ってか、会議をやるために無駄なことをいっぱいやっているくせに、生産性向上とかコスト削減とかに関する会議をやっているっておかしくね? d( ̄  ̄) 」

なーんて不平や不満があったり、文句や愚痴を日々タレまくっていたりってな状態だとしたら・・・
その問題を解決しよーと模索してみたところ・・・
(・ ・。)(。・ ・)

こんなのを試しに活用してみたとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

そーしたら・・・

「おいおい・・・、イマドキOHPを活用している会社なんてないと思うんだけど・・・ (|||▽ ) 」
「ってゆーか、会議資料の作成にOHPシートが加わっちゃっただけで、かえって手間が増えているんだけど・・・ \( ̄▽ ̄;)/ 」

「しかも、紙ベースの会議資料を作成して印刷して、人数分をコピーして順番に並べてホッチキスでとめてって作業の上に、さらにOHPシートの作成が加わるって、そんなのあまりにもむちゃくちゃなんだけど・・・ (っ´;ω;’c) 」
「修正が入ったら超サイアクで、紙ベースの会議資料もOHPシートもつくり直さなきゃいけないんだけど・・・ ヽ(;▽;)ノ 」

「コレだったら、紙ベースの会議資料だけの方がまだマシだったと思うんだけど・・・!?無駄がさらに増えちゃっているんだけど・・・!? (´Д`lll)」
「OHPを準備するのもメンドーだし、せまい会議室内で使用するとクソ暑いしさー・・・、いいことなんて一つもないんだけど・・・!? (;´Д`)ノ 」

などなどの不平や不満が噴出して、ブーイングの嵐になっちゃったので・・・
その問題を解決しよーと模索してみたところ・・・
(・ ・。)(。・ ・)

次に、こんなのを試しに活用してみたとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

すると・・・

「うーん・・・、会議資料を印刷して人数分をコピーして順番に並べてホッチキスでとめてって手間が、なくなったのは有り難いんだけどさー・・・ p(´⌒`q) 」
「修正が入っても、プロジェクターで使う会議資料のファイルを修正するだけで、印刷し直さなくても良くなったのはいいんだけどさー・・・ (´-ω-`) 」

「だけど、全員ではないにしても会議後に会議資料を印刷してって、結局言われちゃうことがあるんだよね・・・ (ーー゛) 」
「それに、OHPよりはマシなんだろーけど、プロジェクターでもやっぱ暑いしさー、部屋を暗くするからただでさえ眠い会議がさらに眠くなっちゃうしさー・・・ 。゚(゚^o^゚)゚。 」

などなどの不平や不満が出て来たので、その問題を解決しよーと模索してみたところ・・・
(・ ・。)(。・ ・)

こーゆーやり方の会議に変えてみたとするっす。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

だけど・・・

「自分が普段使っているパソコンを会議の場に持参して、一人ひとりがパソコンの画面で会議資料を見られるようになったのはいいんだけどさー、修正しても即反映されるのもいいんだけどさー、でもさーって感じなんだよなー・・・ (´ヘ`;) 」
「そもそもの話さー、会議をやっている場所までわざわざ移動しなきゃ、会議に参加できないんだよなー (o´д`o)=3 」

「会議をやる本社にいる人間はいいんだろーけど、工場の人間とか支社の人間とかは本社まで移動しなきゃいけないから結構メンドーなんだよなー ( ノД`) 」
「会議の度に交通費もかかっちゃうしさー、会議の時間に加えて往復の時間もかかっちゃうしさー、コレじゃー生産性の向上には全然ならないと思うんだけど・・・ (|||▽ ) 」

BCPって観点から考えても、会議をやる場所まで移動しなきゃいけないのって、全然BCPになっていないと思うんだよなー・・・ (@_@;) 」
「コレじゃー、地震とか台風とかの災害が起ころーが何が起ころーが、何が何でも出社しろって言っているようなものだしさー、いざって時のためにもまずは会議のやり方から見直した方がいいんじゃーないのかなー・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」

などなどの不平や不満が出て来たのと、感染症が流行するなどの経営環境の変化もあったので・・・
その問題を解決しよーと模索してみたところ・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、リモート会議の活用につながる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ コレだ~っ♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(会議編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(宣伝編)

お店が宣伝を行うには、こーゆー手段が普通だと思い込んでいたとするっす~。

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(宣伝編)

コレといった疑問を感じることがなかったり、それが普通だし常識だしって感じていたり・・・
不平や不満が全然なくて、不便さも全く感じていないのであれば、それはそれで別にいいんじゃーないでしょーか?

だけど・・・

「店の宣伝のためには、チラシとか会社案内とかが必要だとは思うんだけど、何だかなー???って感じちゃう時もあるよなー・・・ σ( ̄∇ ̄;) 」
「広告宣伝費がめっちゃかかっちゃうし、経営資源に乏しい中小零細企業としては結構キツイよなー・・・ ヽ(;▽;)ノ 」

「チラシを配布しまくったところで、見られずに捨てられる確率の方が高いだろーから、お金をドブに捨てているようなものだし、なーんか悲しいし空しくなっちゃうよなー・・・ (;´゚д゚`) 」
「とは言えども、興味のないチラシが郵便受けに入っていたら自分だって捨てちゃっているし、ゴミ扱いしちゃっているもんなー・・・ (。 ̄x ̄。) 」

「そう考えると、それを見たいと思う人だけが見られるようにした方が、宣伝を見てくれる側にとっても宣伝をする側にとってもいいんだろーなー ( ̄∧ ̄ ) 」
「どっちにしたって、特にチラシの効果は短過ぎるし、ほんの一瞬だけって場合もあるから、もったいないっちゃーもったいないよなー (;・∀・) 」

「どーせ宣伝するんだったら、できることなら24時間365日宣伝したいよなー ( ・_・) 」
「ただ宣伝するだけじゃーなく、営業日とか営業時間とか、こんな困りごとにはこーゆーのもあるとか、顧客にとって役に立つ情報を提供したいよなー (* ̄△ ̄) 」

などなどの不平や不満があったり、文句を日々タレまくっていたり・・・
疑問を感じていたり、大問題と感じていたりってな状態だとしたら・・・

その問題を解決しよーと、模索して考えてみることによって・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば、こーんな宣伝方法にたどり着く場合もあるんじゃーないかな~???

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(宣伝編)

だけど・・・

「ホームページを作成したことで、店の宣伝を24時間365日できるようになったり、コスト削減にもつながったりしたのはいいんだけどさー (;゜∇゜) 」
「ただ宣伝するだけじゃーなく、営業日とか営業時間とか、こんな困りごとにはこーゆーのもあるとか、顧客にとって役に立つ情報を提供できるようになったのもいいんだけどさー (;´д`) 」

顧客のことを考えるなら、ホームページを見てもらってからわざわざお店に足を運んでもらうのって、手間っちゃー手間だろーなー (。´・ω・) 」
「それに、特に顧客とのコミュニケーションって点でも改善点があるし、せっかくお店のホームページをつくったんだから、もうちょい活用できたらいいんだけどなー (ーー;) 」

「それに、感染症が流行して非常事態宣言が出た時には、思いっきり閑古鳥が鳴いちゃって、事業継続の危機に陥りそうになったもんなー (; ̄ェ ̄)」
「でも、感染リスクを下げようと自分だって買い物に行くのをなるべく控えたし、感染リスクを下げようとしたら顧客だってどーしてもそーしちゃうよなー ( ー`ω´ー ) 」

などなどの不平や不満が出て来たのと、経営環境の変化を経験したってこともあって・・・
その問題を解決しよーと模索してみたところ・・・
(・ ・。)(。・ ・)

例えば・・・

ホームページ兼ショッピングサイトに
してみようって気になる場合もあるんじゃーないかな~???
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ コレだ~っ♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?(宣伝編)

なーんて感じちゃったりなんかしません?
わぁーい♪ ヽ(∇⌒ヽ)(ノ⌒∇)ノ わぁーい♪

ITでできることとは?ITを活用するのに必要な考え方って?
(パート6)

うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???

「ITでできることを見つけるには、不平や不満もめっちゃ使えるんだけど、失敗やミスなんかも意外と活用できる場合があるのかも~!? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
「だよなー、人間だから失敗やミスをするのは当たり前だし、誰がやってもどうやっても失敗やミスをしちゃうこともあるから、そーゆー時こそITを活用してみるいい機会なのかも~!? (´._.`) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「そーか・・・、不平や不満だけじゃーなく、経営環境の変化が起こっちゃう場合もあるんだよな~ ( ̄・・ ̄)」
「経営環境の変化って言うと、どーも脅威の面ばかり着目しがちなんだけど、IT活用の視点で考えると、機会にもなり得る側面が実はあるのかも~!? (@ ̄ρ ̄@) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「視点を変えてみたら、経営環境の変化を機会ととらえることができる場合だってあるだろーしさ~ (っ´ω`с) 」
「イヤでも経営環境の変化は起こるものだし、経営に携わっている以上逃れたくても逃れられないものだし、いっそのこと開き直って機会ととらえて、ITでできることを見つけてみるとかIT活用につなげてみるとかするのもアリなのかも~!? (=⌒▽⌒=) 」

という方も、いらっしゃれば・・・

「おお~っっ、DXってもしかしたらこーゆーコトだったのかも~!? ヽ(`▽´)/ 」
「ITを活用することもやっぱ戦略的に行った方がいいのかも~、ITを活用することによって、ビジネスモデルの変革ができちゃっているもんな~っっ (;゜0゜)」

という方も、いらっしゃれば・・・

「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「ITでできることを見つけたり、IT活用につなげたりするって、実はこーゆーコトだったのかも~、ウチの会社ではこーゆーIT活用が適しているのかも~っっ d(⌒ー⌒) 」

という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?

他にも、例えば・・・

顧客とは?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?
顧客って何? (;´゚д゚`) 顧客の意味って?自社の顧客って誰?誰が自社のお客様?自社の顧客やお客様って誰ですか? って質問したらそんな暇があったら売上を上げろ!ノルマを達成しろ!って怒られちゃうしそんなにヘンな質問? (T▽T) などなど・・・
日本の良さとは?外国人や海外経験のある日本人が感じる事って?(2)
日本の良さや日本人ならではのいいところって、日本にずっと住んでいたり日本人としか接することがなかったりしたら気づかないこともあり、実は全然普通でも当たり前でもなく、悩んでいる時のヒントになることもあるのかも~?(〃 ̄▽ ̄)o なーんて・・・
日本人の強みや弱みとは?外国人には真似できない事って?(1)
日本人の強みや弱みって何だろ~?( ̄ー ̄?)外国人には真似できない日本人の強みや日本人が気づいていない強みって何かないかな? 強みってある?日本人の弱みはわかるけど、日本人の強みが何かわからないんだけど・・・ (|||▽ ) などなど・・・
普通、一般的、当たり前とは?疑問を持つと気づくことって?(1)
普通って何?(; ̄ェ ̄)何がどうなら一般的?当たり前?判断基準って?こんなの普通でしょ!当たり前でしょ!って言われると疑問に感じちゃうんだけど?全然当たり前じゃない気がするんだけど?それって本当に普通で当たり前かな~? (・_・;) などなど・・・
新規事業・新製品・新サービスの考え方とは?必要なことって?
新規事業・新製品・新サービスの考え方って? (;゜д゜) 考えるのに必要なことって?いいアイデアやネタが思い浮かばないんだけど。リスクゼロで絶対に儲かる新規事業って?軌道にのるまで何年ぐらいかかる?下請けから脱却できる? (ーー;) などなど・・・
無駄をなくすのに会社で必要なことって何だろう?
無駄をなくすにはどーしたらいい? (ーー;) 無駄をなくすのに会社で必要になることって?生産性の向上のためにも、無駄をなくして欲しいって従業員に言っているんだけど協力してくれないし。無駄をなくすのに反対なのかな~? ヽ(;▽;)ノ などなど・・・
生産性の意味とは?生産性の向上に必要なことって?
生産性の意味って何? ( ゜Д゜) 生産性の向上に必要なことって?何をどう高めたら生産性が向上する?生産性の向上って効率を良くすること?合理化すること?日本企業の生産性が低い原因って?海外企業と日本企業の何がどう違う? (・_・;) などなど・・・
付加価値を高めるには?付加価値の向上と組織力との関係って?
付加価値って何? (;´д`) 付加価値を高めるには何をする?付加価値の向上って?どーゆー意味?組織力や現場力との関係って?付加価値を高める、付加価値の向上、付加価値の創造って聞いてもピンと来ないし違和感もあるんだけど? (ーー;) などなど・・・
利益を上げる方法とは?利益の意味から気づくことって?
利益を上げる方法って?(;´Д`) 利益を上げるには何をしたらいい?もっと宣伝が必要?知名度向上?厳しいノルマが必要?中小零細企業はそんなにコストをかけられないし、資金繰りが厳しいしリストラするしかないのかな? (´;ω;`) などなど・・・

などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)

ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・

まだ見えていないだけで・・・

意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪

のかも~???

なーんて、感じません?
(〃▽〃)

どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?

ネクストストラテジーによる中小企業の経営に役立つ情報活用支援へ

【追伸1】
「・・・で、答えは何なのさ??? ヽ(;▽;)ノ 」と思った方へ

よろしければ、以下の記事も見てやっていただけると嬉しいです。
(^^)

「自律型人材が育つ組織って?」ブログについて
初めまして!「自律型人材が育つ組織って?」ブログ(ボログ?)をご訪問いただき、誠にありがとうございまするぅぅぅ~。海より深ぁーく (⌒人⌒) 感謝感謝ですぅ~♪ 当ブログは・・・
答えが見つからない、解決策が見つからない時には?
答えを探しているんだけど、探しても探してもしっくり来る答えが見つからないんだよね・・・ (;´д⊂) やっぱ探し方が悪いのかな~?いったい何をどーしたら、いい解決策が見つかるんだろ~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
「自分で考える」と「独りで考える」って同じ?組織力との関係って?
自分で考えると独りで考えるって同じ? p(´⌒`q) 組織力と何か関係がある?自分で考えなきゃ!って思って独りで必死に考えているんだけど全然進まないし、どーも煮詰まっちゃうし行き詰っちゃうし・・・ o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 などなど・・・
自律と自立の違いとは?自律型と自立型は何がどう違う?
自律と自立の違いって何? (;゜∇゜) 自律型と自立型って何がどう違うんだろ~?自律型人材が正しいんだろーか?それとも自立型人材が正しいんだろーか? 自律型人材育成?それとも自立型人材育成?どっちの方がいいの? ( ̄○ ̄;) などなど・・・
【追伸2】
「三方よしって何さ??? ヽ(`⌒´メ)ノ 」と思った方へ

よろしければ以下のページも見てやってもらえると嬉しいです。
(⌒人⌒)

三方よしとは?

コメント

error: Content is protected !!