「性善説と性悪説の意味や違いって何だろ~? ( ̄○ ̄;) 」
「性善説や性悪説と経営との関係って何だろ~? (´・ω・`) 」
「性善説の考え方が前提で成り立つビジネスって、どんなビジネスがあるんだろ~? ( ゜Д゜) 」
「性善説の考え方では成り立たない製品やサービスって、どんな製品やサービスなんだろ~?どーして性善説の考え方では成り立たないんだろ~? (´._.`) 」
「逆に、性悪説の考え方を前提にした方がいいビジネスとか製品とかサービスって、どんなビジネスとか製品とかサービスなんだろ~? (; ̄ェ ̄)」
「性悪説の考え方を前提にしないと成り立たない製品やサービスって、どんな製品やサービスなんだろ~? ( ・_・) 」
「日本の製品やサービスって、性善説の上に成り立っていることが多いって聞くこともあるんだけど、本当にそーなのかな~? ( ̄∧ ̄ ) 」
「もしも性善説の上に成り立っているのが本当だとしたら、どーして日本の製品やサービスは性善説の考え方が成り立つんだろ~? ( ̄▽ ̄;) 」
「良く言えば、性善説が成り立つぐらい日本はそれだけ平和ってことなのかな~? (* ̄。 ̄*) 」
「性善説が前提にできるのは、悪く言えば、世界から見たら日本はそれだけ平和ボケとかお花畑とかガラパゴス化しちゃっているってことなんだろーか? o( ̄_ ̄|||)o 」
「で、海外の製品やサービスって、どっちかってゆーと性悪説が前提になっている場合があるって聞くけど、実際のところどーなんだろ~? (; ̄Д ̄) 」
「だとしたら、どーして性悪説が前提になっているんだろ~?性悪説でなければ成り立たないからなんだろーけど、だとしたらどーして性悪説でなければ成り立たないんだろ~? ( ̄ー ̄?)」
「性善説や性悪説と、組織づくりとの関係って何だろ~? (・_・;) 」
「性善説を前提に組織づくりをした方がいいのかな~?その方が組織力の強化や向上につながるのかな~? σ( ̄∇ ̄;) 」
「それとも、性悪説を前提に組織づくりをした方がいいのかな~? (;´д`) 」
「性善説を前提にした組織づくりをするのか、それとも性悪説を前提にした組織づくりをするのかって、経営理念や経営方針との一貫性や整合性って点から考えても、人材育成にも関係しそーだし、人材採用にも関係しそーだし、顧客に提供する製品やサービスとも関係しそーだし、となると経営にも当然関係しそーだから迷っちゃうよなー・・・ (o´д`o)=3 」
「性善説なのか性悪説なのか、どちらかの選択肢しかないものなのかな~? ( ̄◇ ̄;) 」
「性善説と性悪説以外の選択肢があるとすれば、どんな選択肢があるんだろ~? (´ε`;) 」
などなど、このような疑問の声をお聞きすることもあるんですが・・・
( ´・ω・`)
「経営理念・ビジョン・経営計画等の作成」、「組織人事戦略(戦略的な組織づくり)」、「人材育成戦略(戦略的な人材育成)」、「中小企業の経営に役立つ情報活用支援」などなどのお手伝いを行なっているからなのか・・・
「爆発・炎上・崩壊組織」で消防のお手伝いを行なうこともあるからなのか・・・
こーゆー疑問って意外と大事
なんじゃーないかな~???
(`・ω・´)
なーんて感じることもあるのと、それにコレってもしかしたら・・・
などなどにも、ある意味関係するっちゃーする面もあるのかも~???
なーんて感じるコトもあるので、一緒に考えてみません? (^^)
あ、モチロン、「自律的に」という意味で。
ちょっと興味あるかも~?
って言ってくださる方は、お付き合いいただけると嬉しいです。
(^^)/
性善説と性悪説の意味や違いとは?経営との関係って?(パート1)
んーと、もしかしたら・・・
なんかにもある意味関係するかもしれないので・・・
会社経営とか会社組織とかとは一見、関係のないものも含まれているように感じるかもしれないけど・・・
視点が変われば意外と気づくこともある
かもしれないので、例えば以下の中で・・・
性善説を前提としていることとか、性悪説を前提としていることとか・・・
どっちかってゆーと、性善説寄りの考え方のものとか性悪説寄りの考え方のものとか・・・
今は性善説に立っているっぽいけど、性悪説に立った方がいいんでね?って感じることとか・・・
逆に、今は性悪説に立っているっぽいけど、性善説に立った方がいいんでね?って感じることとか・・・
いやいやコレは、性善説にも性悪説にも関係ないんじゃーないのかな~???ってこととか・・・
性善説にも性悪説にも、意外とどちらにも関係しているのかも~???ってこととか・・・
について、考えた上で・・・
自社の経営においては、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
自社の製品やサービスにおいて、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
性善説や性悪説と、組織力の強化との関係って何だろーか?
性善説や性悪説と、人材育成との関係って何だろーか?
などなどについて、まずは考えてみるのはどーでしょう?
(。・ω・)b
「こんなのから、性善説や性悪説と経営の関係とかを考えられねえーし!! o( ̄ ^  ̄ o) 」
って方は、ご自分にとって考えやすいものから考えてみてくらぱいませませ~っっ。
(⌒人⌒)
- チップ
- ブュッフェ形式
- バイキング形式
- 回転寿司
- 飲食店で各客席に置いてある調味料
- フードコート
- 無人販売所
- 賽銭箱
- 自動販売機
- 有料トイレ
- デポジット制
- サブスク(サブスクリプション)
- シェアリングエコノミー
- ライドシェア
- リカーリング
- リース
- レンタル
- 改札口
- 入会金
- 違約金
- 先払い制
- 後払い制
- クーリングオフ
- ダークパターン
- 求人広告
- 就業規則
- 契約(口頭)
- 契約書(書面)
- 誓約書
- 罰則
- 反省文
- 自己啓発
- 自己申告
- ボランティア
- ごみの分別
- マネジメント
- 管理
- ノルマ
- 人事評価
- 人材、人財、人在、人罪、人済
- 日報
- 報連相
- 残業
- 生産性
- インセンティブ
- 信用できる会社
- 人権デューデリジェンス
- 知名度
- 保険
- 労働災害
- 善管注意義務
- コンプライアンス
- ガバナンス
- 内部監査
- 内部統制
- ガイドライン
- 助成金や補助金
- セキュリティ対策
- 成功事例
- 失敗事例
- ベーシックインカム
- 保証人
- 保証金
- 延滞金
- 徴税
- 法律
- 憲法
- 人質司法
- エビデンス
- インボイス
- 領収書
- 官房機密費
- 政策活動費
- 組織活動費
- 政務活動費
- 調査研究広報滞在費(文書通信交通滞在費)
- 政治活動費
- 企業・団体献金
- 政党交付金
- 裏金
- 中抜き
- 公文書
- 統計
- 特定秘密
- 人権問題
- 難民保護
- 入国管理
- マイナンバー
- スマートシティ
- AI(人工知能)
- 可視化
- 他律
- 自律
性善説と性悪説の意味や違いとは?経営との関係って?(パート2)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「えーと・・・、アレはどっちかってゆーと、性善説を前提としているよーな気がするかも・・・!? ( ̄・ω・ ̄) 」
「んでもって、コレはどっちかってゆーと、性悪説を前提としているよーな気がしなくもないのかも・・・!? (。・_・。) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「うーん・・・、アレって性善説寄りの考え方なのかな~???それとも性悪説寄りの考え方なのかな~??? σ(^◇^;)。。。」
「コレに関しては、性善説にも性悪説にもどっちにも関係していないような気がしなくもないんだけど・・・??? ┐(‘~`;)┌ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「こーやって考えてみると、日本企業の製品やサービスって性善説に立っているものがやっぱ多いのかも・・・!? (o*゜∇゜)o 」
「アレなんか典型的なのかもしれないけど、海外企業の製品やサービスって、やっぱ性悪説に立ったものがやっぱ多いのかも・・・!? ( ̄‥ ̄;) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「日本の製品やサービスって性善説が前提のものばっかだと思っていたけど、日本の製品やサービスにも実はいろいろとあって、性善説が前提になっているものだけじゃーなくて、性悪説が前提になっているもの意外とあるのかも・・・!? (´ヘ`;) 」
「客観的な視点で見てみると、特にあーゆー関係のことって、性悪説が前提になっている場合が結構あるような気がするかも・・・!? ( ̄▽ ̄|||)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「今はあーゆー関係のことって、性善説に立ち過ぎなんじゃね!?だからやりたい放題になっちゃうんじゃね!?って、やっぱり感じちゃうよなー (*`θ´*) 」
「あーゆー関係のことこそ、性悪説を前提にしなきゃダメだよねー、エビデンスをしっかり提出してもらわなきゃ困るよねーって、納税者としてはめっちゃ思っちゃうよなー ┗(炎Д炎#)┛」
という方も、いらっしゃれば・・・
「性善説にどっぷり浸かっているからなのか、性善説のメリットはまだわかるんだけど、性悪説のメリットがよくわからないし、どんな時に性悪説が適しているのかどーもピンと来ないんだけど・・・??? p(´⌒`q) 」
「世界的に見たら性善説の国ってもしかして少ないのかな~???世界的に見れば性悪説が一般的だし普通だし当たり前ってことなのかな~???日本がそれだけガラパゴス化しちゃっているってことなのかな~??? (;゜0゜)」
という方も、いらっしゃれば・・・
「国として考えると、性善説が通用する国の方がやっぱり嬉しいし、安心して暮らせるよなー・・・ (ーー゛) 」
「性悪説しか通用しない国だと、なーんかがんじがらめでギスギスしちゃいそーだし、安心して暮らせるとはちょっと言い難いイメージがあるかも・・・!? 。゚(゚^o^゚)゚。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「とは言えども、経営に置き換えて考えてみると、性善説の考え方も必要なんだろーけど、性悪説の考え方が必要な場合もあるのかも・・・!? (´-ω-`) 」
「結局のところ、性善説と性悪説のバランスが必要ってことなのかな~??? o゚p(∴´⌒`∴)q゚o。 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ウチの会社には、性善説の考え方の方が適しているかも~っっ♪ (*´∀`) 」
「ウチの会社には、性悪説の考え方の方がぜってぇーに適しているもんねぇ~、そーだそーだそーに決まったっっ♪ Ψ( ̄∇ ̄)Ψ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「もしかしたら、経営者のタイプとか経営に対する考え方とかによって、性善説と性悪説のどちらの前提に立った経営を行うのかが変わって来る場合もあるのかも・・・!? ( ー`ω´ー ) 」
「性善説と性悪説のどちらの経営がいいか迷うのなら、性善説と性悪説のそれぞれのメリットやデメリットを知ってから考えてもいいのかも・・・!? (*´・ω・) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「わかったよーなわからんよーな・・・ ( ̄д ̄;) 」
「頭がウニ状態じゃー!よくわからーん!さっさと答えを教えろっちゅーに!!性善説と性悪説の意味や違いを手取り足取り丁寧にちゃんと教えろっちゅーに!! \(  ̄曲 ̄)/ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「性善説と性悪説のどっちの経営の方が結局いいのさ??? ( ゚皿゚) 」
「組織力の強化や向上とか人材採用とか人材育成とかって、性善説と性悪説のどっちの考え方に立った方がいいのさ??? 凸(`Д´メ) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってゆーか、そもそもの話、性善説と性悪説って何だろ~???何のために性善説や性悪説の考え方があるんだろ~??? ( ´△`;) 」
「誰のために性善説や性悪説の考え方があるんだろ~???どんな背景があって性善説と性悪説の考え方が生み出されたんだろ~??? (´._.`) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
んでー・・・、例えばこんな視点からも・・・
性善説と性悪説の意味って何だろーか?
性善説と性悪説の違いって何だろーか?
性善説や性悪説と、経営との関係って何だろーか?
性善説に立った経営と性悪説に立った経営って、何がどう違うんだろーか?
自社の経営においては、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
自社の製品やサービスにおいて、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
性善説や性悪説と、組織力の強化との関係って何だろーか?
性善説や性悪説と、人材育成との関係って何だろーか?
などなどについて、考えてみるのはどーでしょう?
(⌒▽⌒)ノ
性善説や性悪説と組織マネジメント
■ 性悪説 or 性善説 … 組織マネジメントはどう考えるべきか
組織のマネジメントにおいては性悪説と性善説がある。
性悪説は、人はズルくてサボるもので欲深い。
だから監視して罰を与えなければいけないというポリシーでマネジメントすること。
一方、性善説は、人は思いやり深く、マジメで善いことをする。
だから信じて任せようというやり方。
悪い人が多い組織はダメで、良い人が多い組織は良い、全ては個人の問題だと捉えられがちですが、全然違う。
どういうことかというと、「タスク遂行」(業務パフォーマンス)には頭の良し悪しが50%、性格の良し悪しは6%関係しており、つまり性格の良し悪しはパフォーマンスにあまり関係ない。
どちらも頭の良し悪しも性格の良し悪しも大して関係なく、要するに、良いことをするのも悪いことをするのも、個人責任ではない。
罰を与えても人の行動なんて良くならない。
経営者が私利私欲を忘れ、社員のためにできることを全てやると示し、社員同士がお互いを思いやり、気持ちよく働けるように考えればみんなレベルが上がる。
全ては経営者の責任。
経営者は、性善説と性悪説のどちらを採用するべきか?
■ 性善説と性悪説、経営者はどちらを採用すべきか?
性善説の立場から考えると、経営者は社員一人ひとりの善性を信じ、彼らが持つ潜在能力を最大限に引き出す仕組みを作ります。
ルールや規則は緩く、人々がお互いに協力し合い、共感し合える組織文化を築くことで、成長と発展を促進することができるのです。
孟子の四端の心(仁・義・礼・智)を基盤にした価値観を取り入れることで、社員のモチベーションやパフォーマンスが向上し、組織全体の健全な成長を実現することができます。
性悪説の立場から考えると、経営者は人々の自己中心的な行動に対処するための組織のコントロールや規律を重視する仕組みを作ることが重要とされます。
欲望に支配される傾向がある人間の本性を考慮し、組織内の問題に対処するための対策を講じる必要があります。
つまり、社員に悪をさせない仕組みを作るということになります。
どちらを採用するにしろ、人が善の行動を取れるように会社の仕組みを作る必要があることには変わりがありません。
性善説と性悪説は人間の本質について正反対のことを主張している?
■ 性善説と性悪説の違い!人の本質は善か悪か?
無人販売所や神社やお寺の賽銭箱でありがちな事件があります。
人が見ていないのを良いことに代金を支払わず商品を持ち去る、人気のない夜中に賽銭箱を無理やり持っていってしまうなどの窃盗事件です。
その際にニュースなどで「性善説によって成り立つ商売」というフレーズを聞いたことはありませんか。
無人販売とは「人がもともと持つ善い心があって初めて成り立つ商売方法だ」と言いたいのかもしれません。
しかし性善説は「生まれ持った善い性質を伸ばすことが大切」と主張しているため、普段から自ら身につける努力や悪いことをしてはいけないというしつけなどのよい環境が必要でしょう。
もともと善の心を持っていたとしても、その力を養うことがなければ悪い方向に傾きがちですね。
盗んだ人がルールを無視する、自分さえ良ければ他人が迷惑を被っても構わないと考えているのであれば、意味がないのでは。
無条件で善人になれるわけではありません。
性悪説を説いた筍子は、本来の性質を悪としたのではなく、環境や私利私欲によって悪い方に傾きがちだと主張したかったのではないかといわれています。
仁義礼智の中でもことさら「礼」(礼儀作法を守る)を身につけ、教育をすれば善の性質に矯正できるというような内容が続けられるからです。
性悪説が生まれた背景には、筍子の生きた時代が戦国時代の末頃で、世の中がすさんでいたからではないかと考えられています。
善の本質を身につける努力をしないならば、世の中が安定しないのではと不安にかられたのではないでしょうか。
性善説と性悪説は人間の本質について正反対のことを主張しているようです。
しかし、性善説は備わった美質を伸ばす努力が必要、性悪説は悪い所を矯正するために継続した努力が必要だと述べています。
結局のところ、どちらの説の主張も「善い人でいるには日々の努力や勉強が求められている」ということに尽きますね。
いいサービスを前提とした性善説に基づいている日本のサービス価格
■ 英国人、「おもてなし至上主義」日本に違和感
日本の「おもてなし」には特徴があります。
その最たるものは、「無償」であること。
米国のように、客に対してここまでやればこのくらいのチップを払ってもらえるのは当然だ、というような打算はありません。
さらに、客などに求められてやるというものではなく、あくまで「自主的に、自分の頭で考えて行う」というのも、特徴のひとつです。
米国では、客がサービスのよし悪しを判断してチップを支払います。
これは、サービスが悪ければそれについての対価を払わないという拒否権を、客が持っていることになります。
一方の日本は、サービスの対価は価格に含まれていますので、客にはサービスのよし悪しを価格に反映させる権利がありません。
文句を言ったり、2度と来店しない自由はありますが、価格を自主的に割り引く方法がないのです。
これは、価値観の違う外国人からすると、いいサービスを前提とした性善説に基づいているように感じられるのです。
重要なのは、日本の「おもてなし」が、日本人同士のものとして成立している点です。
日本社会の中で、日本人同士で行われている「おもてなし」を否定するつもりは毛頭ありません。
ただ、日本人同士がよいと思っていることを、外国人もよいと評価するとはかぎらない。
日本の入国管理局と警察は、外国人を性悪説で見ている
■ 外国人を犯罪者予備軍とみなす日本の入管の許されざる実態
この国の入国管理局と警察は、外国人を基本的に犯罪者予備軍として見ている。
外国人を性悪説で見ている。
国民の中にも、特定の人種、ありていに言えば白人以外の外国人を、そのように見る傾向があることは否定できない。
日本の警察と入国管理局において、外国人が犯罪者予備軍として管理の対象となっている以上、外国人を人間として、いわば人権を重視した対応は不可能だ。
一般的な日本人の皆さんには想像しづらいと思うが、一度騙されたと思って外国人の友人とともに入管に行ってみれば分かる。
事件を受けて法務大臣が矢面に立たされたが、法務省の組織図を確認してもらいたい。
法務省の中に、今回の出入国在留管理庁もだが人権擁護局もある。
法務局は日本の人権全般を中心となって担っている組織だ。
この際、入国在留管理庁内の人権教育はもちろん、自ら人権を語るに相応しい組織になるよう期待したい。
性悪説の悪は弱いという意味もあり、人間には弱さがある
■ 性善説と性悪説どちらを支持する?「道徳と倫理」から考察
性善説に基づくと、人間には4端の心があって、それが何かの状況をみたときにふくれあがって助けるようになると孟子は述べます。
例えば、かわいそうな牛を見たときに理由もなく助ける。
これは先天的な同情心からの行動で、超越的な価値に従うので道徳になります。
道徳に説明は求めません。
端があったから助けるという行動を示します。
では、この性善説から出てくる道徳を疑ってみましょう。
かわいそうな牛を助けた王様は牛の代わりに羊にしろ、と言いました。
そうなると、羊がかわいそうではないのかという疑問がでます。
この理由から言えば、羊のことを考えるのは道徳的ではない。
しかし、性悪説にたったときには、これは差別的だと考えることができます。
王様がとっさに行った行動も考え出すことによって悪くなる。
先天的な良い行動も、見方を変えると悪になっていきます。
道徳を考えることによって悪が生じ、個人的な倫理に移っていきますが、それによって動物的な面も含めた人間全般のことを考えられます。
道徳が個人にやってきて、倫理になります。
悪を実感することは自分の人生を考える倫理に繋がります。
性悪説の悪は弱いという意味もあるそうです。
人間には弱さがあります。
性悪説の活用法
■ 「性悪説」の正しい意味
性悪説をはじめに提唱したのは荀子である。
性とは「生まれつき」という意味で、荀子は、人間の心には生まれつき善と悪があるとした。
これはちょうど、心を○で表して真ん中に縦線を引き、左右を善悪で分けるイメージである。
そのうえで、悪の部分を強調すると、「性悪説」になる。
これは善の部分を強調して性善説を説いた孟子と同じ心の理解である。
つまり、孟子と荀子、性善説と性悪説はどちらも同じ心のイメージを持っており、善と悪、どちらに注目すべきかで対立したのである。
荀子のいう善悪とは、社会性の有無で説明できる。
すなわち、人間は生まれつき社会的な言動をとる心(善)があるものの、一方で身体的な快楽や利益の独占をもとめて人々と争う心(悪)がある。
性善は放っておいても問題ないが、性悪は矯正しなければ社会を壊す。
よって性悪を強調して矯正を図るのである。
孟子の場合は、善なる心を拡充することを説いた。
善を拡充すれば悪はその領域をせばめていく。
これに対し荀子は、社会におけるルール(礼)づくりを徹底した。
荀子のいうルールとは、国家の制度や法令、規範から、生活における調度品や服装、所作までを含む。
人為的なルールづくりによって人々を誘導し、社会教育を施すことで、荀子は悪を矯正しようとしたのであった。
これはちょうど、法令や政令、ガバナンスやコンプライアンスを整備し、それに従わせることによって、一人ひとりの内面を変えていく、教育効果を狙っていく考え方と同じである。
だが、人間が快楽と利益を求める限り、彼らが進んで一つの方向を向くには、ルールだけでは足りず、恩賞を与えることで、ルールに従うことが快楽や利益につながると思わせねばならない。
全ての人々に行き渡る最大の恩賞とは、恒久的な収入上昇である。
最低限の生活に不足がなく、ちょっとした贅沢ができるような収入を保証し続ければ、大多数の人々は喜んでルールに従おうとする。
つまり、ルールと恩賞がかみあって、はじめて人々の力にベクトルが発生し、社会が回り出す。
これが本当の性悪説である。
これをビジネスや政治にあてはめると、ガバナンスやコンプライアンス、法令や政令を整備するのはもちろん大事な仕事である。
しかし、それに比例して、末端の社員や大多数の中間層に、手厚い福利厚生や賃金上昇を保証しないのは、無理な河幅や分岐を設定するようなものである。
これでは水が涸れ、あらぬ方向に氾濫してしまうように、人々の意欲は減退し、生産性は地滑り的に低下するであろう。
こういうときは、むしろ受け取る側がびっくりするくらいの利益を与え、彼らのやる気を引き出してから、あらためてルール設定を徹底したほうが、組織の安定と活性化につながる。
これが性悪説の活用法である。
性悪説は「人を疑ってかかれ」ではない。
性善説と性悪説は、人としての最終目標はまったく同じ
■ 性善説と性悪説の違いは?
よく議論されることに、「性善説と性悪説は、どちらが正しいのか」という問題があります。
しかし、これら2つのどちらが正しいのかと言われれば、「答えはない」というのが応えになるでしょう。
それぐらい難しい問題でもあるのです。
性善説と性悪説をめぐっては、その思想が登場してから今日に至るまでどちらが正しいのかの論争が繰り広げられています。
しかし、その結論は今もって出ていません。
その理由は「信じる人次第でなんとでもとれる」からです。
仮に、性善説の立場をとっている人がいたとします。
この人からすれば、周りの人はみんないい人です。
魔がさして誰かに裏切られたとしても、おそらくこの人は「まあ、根はいい人だから」といって許すことができるでしょう。
裏切られたことに対する怒りよりも、相手の心の奥底にある善に期待をするわけです。
仮に全員が性善説の考えを持ったとすれば、この世から犯罪はなくなるでしょう。
全員が全員を信頼する思想が出来上がるだけに、誰かを裏切るなどという考え方そのものがなくなるかもしれません。
しかし、それは表面上の話であって、誰かが悪いことをしても許してしまう文化が出来上がってしまいます。
つまり、下手をすれば無法地帯が出来上がってしまうのです。
反対に、性悪説の立場の人がいたとします。
この人からすれば、周囲の人間全員が悪者です。
いつ自分を裏切ってもおかしくないですし、極端な話殺されてしまうかもしれません。
だから性悪説の考えに立つ人は、周りの人を信用せず、1人で生きていくことを選ぶでしょう。
性悪説の立場に、全員が立ったとなれば、それはそれで大変な世の中になります。
法の支配によってガチガチに固められた社会の中で、誰がいつ自分を裏切るのかにおびえながら生きていかなければなりません。
これによって犯罪そのものはなくなるでしょうが、ギクシャクした世界になってしまう可能性もあります。
根本的な考え方が違うように見える性善説と性悪説ですが、実は人としての最終目標はまったく同じなのです。
そのゴールが、儒教における最高の人間である聖人になることです。
孟子と荀子は生まれたときには決まっていると仮定し、それぞれ、性善説と性悪説を唱えるに至ったのです。
実は、性悪説に関しては、生まれたときの状態こそ「悪」で会っても、勉強、つまり儒教を学ぶことで聖人になれる可能性はあると説いていました。
つまり、「最初はみんな弱い存在だから、どんな色にも染まるけど、勉強したらえらくなれるんだよ」といっているのです。
対して性善説を唱えた孟子も、生まれた時から「善」であるとは言いながら、「さぼっていれば簡単に悪になるから、勉強を続けなさい」と説いていました。
つまり、この2人は儒教を学ぶ大切さを、それぞれ違う角度で訴えていただけなのです。
性善説でも性悪説でもない、組織を動かすための仕組みや仕掛け
■ 性善説でも性悪説でもない。性怠惰説に基づく組織
世間には性善説と性悪説がある。
孟子や荀子が大昔に唱えた説であるが、性悪説に関して言えば、現代では本来の説とはかなりかけ離れて一般的に理解されている。
すなわち、人は悪いことをするのでそもそも信用できない、という意味で使われていることが多い。
本来は、人は弱い存在だが学習によって改善する、という意味である。
結局、人間はどちらかであるというほど単純ではないのが、現実であるようだ。
善も悪も決定的ではなく、その後の努力によって変わるものである。
誰もが上品だが下品であり、鷹揚でもあるが時にせこくもなり、高邁である一方で矮小だ。
親切と意地悪、神経質と無神経が同居し、努力家でありながら気が向かないと怠惰でもある。
状況によってどちらかが発現するだけである。
それが人間の本質であると捉えて、人々の好ましい性向のほうが発現するように仕掛けていくことが組織デザインである。
人を望ましい行動に「駆り立てる仕組み」をデザインするのである。
これが、「人その性善なるも、その性怠惰なり」という「性怠惰説」に基づく組織デザインである。
やったほうがいいことはよくわかっていても、お尻を叩いてもらったほうが行動しやすいということだ。
優秀な人もそうでない人も評価は気にする。
人の行動に直接影響する。
しかし、評価体系とそれに応じた報酬の工夫だけでは十分ではない。
組織を本当に変えたいのであれば、組織構造ではなく、それを動かすための仕組みや仕掛けを変えなければならない。
性善説でも性悪説でもない、人はそんなに強くはない
■ 性善説でも性悪説でもない「性弱説」
「性善説でも、性悪説でもなく、性弱説なのではないかな?」
「人は生きながらにそんなに強くはないものだよ」
なぜ人は性弱説的な特性を持っているのだろう。
物思いに耽るなかで個人的には納得のいく1つの答えに行き着いた。
とてもお腹が空いていて、食べるものがない。
目の前に美味しそうなご馳走があったらどうするか?
きっと、私は「盗むことは悪である」と頭では理解していても、目の前にあるご馳走にありつこうとするだろうと。
つまり、私は「性弱」である。
人間も動物的な側面を持っている。
生物が持つ生存本能として、生存が脅かされると生き残ることを最優先に行動するのだ。
そのような状況では道徳や倫理、法律を超えて、生存に利する利己的な行動をする。
こう考えると、飢餓に苦しみ、食べ物を盗んでしまう人を責められるだろうか。
生物としての生きることを願っているだけなのに。
組織は往々にして「大企業病」と揶揄される問題に苦しんでいる。
この大企業病は、性弱説的に、生存本能的に、考えを巡らせると、ある意味当然の帰結といえる。
組織が掲げる全体最適を追求することが、仮に自分自身や、自分の所属する小集団の損失になったら、もしくは存続を脅かすとしたら、どうなるだろう。
きっと、私は組織の全体最適を追求し続けるだけの強さを持てず、利己的に行動するだろう。
そして、私に類するような人が、他にもいるであろうということは想像に難くない。
社会において、組織において、自らの生存が脅かさないという安心感のなかで、はじめて人は社会のこと、他者のことをしっかりと考えて、社会や組織の全体最適性に目を向け、行動できるということだ。
その結果として、心理的に生存を脅かされないという安心感が、個人にとっても、組織にとってもいい結果をもたらすのであろう。
ただ、「心理的安全性」という考えだけで十分かというと、どうもそうではない気がする。
生存が脅かされないというだけで、生き生きと働けるのだろうか。
成果をあげられるのだろうか。
組織で活躍している人を見ると、自らの組織、製品やサービス、同僚などを「好き」な人も多い気がする。
必ずしも、取り組んでいることが「好き」でなくても、他のものを「好き」なことで成果が出せるのかもしれない。
組織で活躍している人を見ると、自らの組織、製品やサービス、同僚などを「好き」な人も多い気がする。
必ずしも、取り組んでいることが「好き」でなくても、他のものを「好き」なことで成果が出せるのかもしれない。
逆に言えば、転職をしたり、ジョブチェンジをしたり、リスキリングをしたり、「好き」と思える何かを探す努力が必要になってくるということなのだろう。
そして、組織の側から言えば、「LOVED COMPANY(愛される会社)」という概念も注目されるように、いかに社会から、そしてメンバーから愛される組織になれるかということは、いっそう大事なテーマになっていくのだろう。
性善説と性悪説の意味や違いとは?経営との関係って?(パート3)
んでもって・・・、もしかしたら・・・
なんかにも、ある意味関係するかもしれないので、例えばこんな視点からも・・・
性善説と性悪説の意味って何だろーか?
性善説と性悪説の違いって何だろーか?
性善説や性悪説と、経営との関係って何だろーか?
性善説に立った経営と性悪説に立った経営って、何がどう違うんだろーか?
自社の経営においては、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
自社の製品やサービスにおいて、性善説と性悪説のどちらの方が適しているんだろーか?
性善説や性悪説と、組織力の強化との関係って何だろーか?
性善説や性悪説と、人材育成との関係って何だろーか?
などなどについて、念のために考えてみるのはどーでしょう?
o(*⌒O⌒)b
性善説とは?
○ goo辞書
性善説 (せいぜんせつ)とは、人の本性は先天的に善であるとする説。
人間にはもともと善の端緒がそなわっており、それを発展させれば徳性にまで達することができるとする説。
中国の孟子が首唱したもので、人間の本性は生まれながらにして善であり、悪い行為は、物欲の心がこの性をおおうことによって生ずる後天的なものであると主張する説。
○ ウィキペディア
性善説は、「人間の自然本性(生まれつきの性質)は善である」とする説。
古代中国の儒家の『孟子』と『荀子』の対立に由来する。
「性」「善」「悪」いずれも古代から明確な定義が無く、そのせいで議論がすれ違ったことが対立の原因である、とも言われる。
孟子の性善説は、「世に悪人がいる」ことを前提に「それでも性は善である」と主張する説だった。
つまり孟子によれば、どんな人間でも井戸に落ちそうな幼児や屠殺されそうな家畜を見たとき、憐れみなどの道徳感情(不忍人之心、四端)が生じる。
この道徳感情が善なる性であり、これを教育などで拡充すればどんな人間でも善人になれる、それゆえ教育が重要である、という説だった。
江戸時代の日本の儒教では、中国と同様に朱子学が正統とされたため、性善説が正統となった。
また多くの学者が性善説を肯定した。
しかしその中で、性善説を否定する学者もいた。
日本では明治時代に哲学・倫理学の問題として再解釈した。
そこから派生して、現代の日本では様々な文脈や意味合いで使われる。
現代の日本では、性善説は「人はみな善人である」という楽観主義といった意味合いで広く使われる。
しかし本来は、楽観主義ではなく、「教育の重要性」を主張するための説だった。
性悪説とは?
○ goo辞書
性悪説 (せいあくせつ)とは、人間の本性は悪であり、たゆみない努力・修養によって善の状態に達することができるとする説。
○ コトバンク
性悪説 とは、人の本性は先天的に悪であるとする説。
中国の荀子が首唱したもので、人間のうまれつきは悪であって、善なる行為は教育、学問、修養など後天的な作為によって生ずると主張する説。
○ goo辞書
性悪説は、「人間の自然本性(生まれつきの性質)は悪である」とする説。
現代の日本では、性悪説は「人はみな悪人である」という悲観主義、といった意味合いで広く使われる。
荀子によれば、孟子の性善説は誤りであり性は悪である。
善は、教育などの後天的作為・人為によって初めて得られるものである、それゆえ教育が重要である、という説だった。
しかし荀子は、性悪なる人間がどうして教育に従うのか、教育を行う側の人間の善はどこから来たのか、などの点を明確にしなかったため、後世に「性悪説の矛盾」として批判や諸解釈を生むことになった。
性善説と性悪説には共通点もあった。
例えば、どちらも
- 「教育の重要性」を結論とすること
- 「善人も悪人も性は皆同じ」とすること
などが挙げられる。
『孟子』に登場する告子は、「性無善無悪説」(性無善無不善説、無記説とも)と呼ばれる立場をとった。
すなわち「性は中立的なものであり善も悪も無く、善悪はどちらも後天的である」という立場をとった。
性善説と性悪説の意味や違いとは?経営との関係って?(パート4)
うーむ・・・
どっ・・・、どーでしょう???
「そっ・・・、そーだったのかー! ガ━━(= ̄□ ̄=)━━ン!! 」
「だからかー!!だからだったのかー!! ヾ(.;.;゜Д゜)ノ 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「性善説と性悪説の本当の意味って、そーゆーことだったのかー!! \( ̄▽ ̄;)/ 」
「性善説と性悪説の違いって、そーゆーことだったんだー!! Σ( ̄ロ ̄lll) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ナルホド・・・、ちょっぴりわかった気がするかも・・・ ヽ(´ー`)ノ 」
「あ、なーんだー、そーだったんだ~ (〃▽〃) 」
という方も、いらっしゃれば・・・
「ってコトはだよ・・・、アレをあーして、コレをこーして・・・ ((φ( ̄Д ̄ ) 」
「ウチの会社の経営とか、製品やサービスとかに適した性善説と性悪説の考え方って、こーゆーコトだったのかも~ d(⌒ー⌒) 」
という方も、いらっしゃるんじゃーないでしょうか?
他にも、例えば・・・
などなども含めると、いろんな意味で考えさせられちゃいません? (^^)
ふーむ・・・、こーやって考えてみると・・・
まだ見えていないだけで・・・
意外なところにヒントがいっぱい溢れている
おお~っ ━━━━ヽ(゜Д゜)ノ━━━━ 見っけ~♪
のかも~???
なーんて、感じません?
(〃▽〃)
どっ・・・、どうでしょう???
皆さまは、どう思われますか?
コメント